関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで
- 2025年02月21日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部道の駅ドライブチームです。
週末のおでかけスポットとして注目度が急上昇している「道の駅」。
人気テレビ番組「ヒルナンデス」や「マツコの知らない世界」などでも道の駅グルメを中心に取り上げられるほどです。
なので、週末の道の駅は館内も駐車場も間違いなく大混雑しています!!
「道の駅」の魅力はなんといってもドライブに最適な近場にあり、駐車場が完全無料。
そして充実したグルメやご当地の野菜や果物が充実しているところ。近場なのに観光気分でお土産を買いたくなる魅力的なスポットです。
ここでは、関東「道の駅」から編集部やヨムーノライターが実際に訪問して、独自視点でおすすめの道の駅をランキング化してご紹介しています。
※所在地や商品・価格などの情報は訪問当時のもので、予告なく変更になっている場合があります。最新の取り扱い状況につきましては直接道の駅にお問い合わせすることをおすすめします。
関東「道の駅」の楽しみ方
実際に編集部やヨムーノライターが訪問して感じたことをご紹介します。
関東「道の駅」スタンプブックはおすすめ
関東エリアの「道の駅」を効率よく楽しむお供として携帯したいスタンプブックがあります。
道の駅で販売していますが、発売早々完売する道の駅が多発するほどの人気なので、確実に購入したい方は新年度版がいつでるのか日々チェックが必要です。
移動中の車の中は退屈でも、子どもたちは各道の駅でスタンプを押すために同行してるかも!?
関東「道の駅」はどこも混んでいる
週末や祝日は朝から間違いなく混んでいます。
駐車場空き待ちや空きスペース探しに時間かかる可能性は高いです。
関東「道の駅」はまだ現金払いのみも多い
キレイ目な道の駅はキャッシュレス決済ができるお店も増えていますが、山奥など昔ながらの道の駅は現金のみでキャッシュレス決済未対応の道の駅も多いです。
ランチや食べ歩きをするなら、現金も用意しときましょう。
関東「道の駅」のWi-Fi環境は?
山奥など、昔ながらの道の駅は未導入という印象。
キャッシュレス決済を導入している道の駅は、Wi-Fi環境もある印象があります。
メールアドレスで接続できるWi-Fiもあれば、道の駅独自のWi-Fiでパスワードを入力する必要がある道の駅など、対応は様々。
とくに、パスワード入力してWi-Fiに接続する道の駅は、パスワードが見当たらない……ということも。
だいたい、買い物レジカウンターの周辺だったり、掲示板に貼ってあったり、見つけにくいところだったり……。
パッと見つけられなかったら、お店の方に聞くのが早いです。
関東「道の駅」にハマると出費も増える
道の駅の駐車場は完全無料ですが、高速道路やガソリン代などの車にかかる出費は増えます。
また、道の駅は直売所みたいな印象で"安い”というイメージがあるかもしれませんが、安くはないです。野菜などの品揃えは豊富です。
産地直送の野菜や果物を目的に道の駅へ行かれるなら開店早々がおすすめです。
関東で1番おすすめしたい人気の道の駅は?
アクセスやグルメの充実度から、「川場田園プラザ(群馬県)」「常総(茨城県)」がおすすです。
ただ、人気だけあって混雑はハンパないです。平日が比較的空いてます。
2025年関東に新規オープンするおすすめの道の駅は?
埼玉県桶川市
「道の駅べに花の郷おけがわ」が2025年3月27日にオープンすることが決定しました。
圏央道桶川北本インターチェンジの近くです。
神奈川県茅ケ崎市柳島
「道の駅湘南ちがさき」が2025年7月にオープン予定です。
「道の駅 湘南ちがさき」が神奈川県茅ケ崎市に令和7年7月オープン
関東「道の駅」おすすめランキング
ここからは、関東「道の駅」の中から実際に編集部やヨムーノライターが訪問して独自視点で決定したおすすめ道の駅をランキング形式でご紹介しています。
訪問するたびに順次、道の駅や情報を追加してゆきます!
【1位】川場田園プラザ(群馬県)
群馬県川場村にある道の駅『川場田園プラザ』は、関越自動車道沼田ICから車で10分ほどと、比較的都心からも行きやすい場所にあります。
年間来場者数240万人、リピート率7割という大人気の道の駅で、約800台ほどの駐車場があるにもかかわらず、9時のオープン時にはすでに多くの人が!
そんな川場田園プラザの一番の魅力といえば、レストランや食事処が充実していること。名水と地粉でつくる人気のそば処、生パスタ専門店、川場村こしひかり「雪ほたか」を使った極上おにぎり屋さんなどなど……目移りして全部食べたくなっちゃう!
▲フレッシュミルクと蒟蒻のクラフトシェイク いちご味
▲柔らかい絶品チャーシューと山賊焼
特に、甘味処菓匠迦葉の群馬県産の蒟蒻を使った「クラフトシェイク(税込550円)」や、行列ができるほど人気のミート工房かわばの「山賊焼(税込580円)」は必食!
(編集部おすすめポイント)とにかく混んでます。テーマパーク感もあり、飲食店も充実。無料で遊べるエリアは未就学児向けという感じです。
◆道の駅 川場田園プラザ
〒378-0111 群馬県利根郡川場村大字萩室385
道の駅 川場田園プラザ公式ページ
詳しいレポートはこちら
【2位】道の駅 日立おさかなセンター(茨城県)
こちらは茨城県日立市にある『道の駅 日立おさかなセンター』。
地元久慈漁港から運ばれてくる魚たちが鮮度抜群で、第1センターの日立海鮮市場では旬の魚だけではなく、高級食材が並ぶことも!?知る人ぞ知る、人気の道の駅なんです。
ここでのイチオシグルメは「味勝手丼」(選んだ食材によって価格変動)!
みなと町横丁商店街(第3センター)に入ると、味勝手丼を提供している「あかつ水産」があります。そこでは、自分で好きなネタを選んで自分好みの海鮮丼をつくることが出来るんです。
マグロやエビ、サーモンなどたくさんのネタが並んだショーケースから選んでいき、マイどんぶりをつくります。並ぶネタはその日によって変わるので、何度行っても楽しめますよ!
(編集部おすすめポイント)自分で食材を選んで食べるというスタイルは面白いですが……単品価格の積み上げなので盛りすぎると出費が増えます。また、優柔不断な人は食材選びで迷ってしまって時間かかるかも!?
◆道の駅 日立おさかなセンター
〒319-1223 茨城県日立市みなと町5779-24
道の駅 日立おさかなセンター公式ページ
詳しいレポートはこちら
【3位】道の駅 常総(茨城県)
茨城県常総市にある『道の駅 常総』。入口前にはシンボルのさつまいものオブジェがあり、写真映えスポットになっています。
こちらの2階にある「いなほ食堂」では、様々な茨城グルメが味わえると人気なんですよ。器からあふれんばかりの海鮮丼や、地元で人気の豊田城にちなんだ大きなソースカツ丼など、バラエティに富んでいます。
その中で、注目したいのは「いなほ食堂定食(税込1,980円)」。店名が入った名物定食です。
いなほ食堂定食には、下妻産100%の納豆が藁に入った状態で提供されています。藁が納豆の水分をうまく吸収してくれて、歯ごたえのある昔ながらの納豆が味わえますよ。
(編集部おすすめポイント)圏央道から近く、都内近郊からもアクセス便利な立地ということもあり、混雑が凄いです。駐車場も広いですが訪問者も多い。テレビでの紹介実績も多く、メロンパンなどグルメも充実しています。
◆道の駅 常総
〒300-2508 茨城県常総市むすびまち1番地
道の駅 常総公式ページ
詳しいレポートはこちら
【4位】道の駅 保田小学校・ 保田小附属ようちえん(千葉県)
全国版道の駅ランキングで毎年上位に入るのが、『都市交流施設・道の駅 保田小学校』。実はここ、廃校をリノベーションして道の駅になったところなのです。
校舎には宿泊も可能で、夢の「学校お泊り」が実現します。浴場やカフェ、レストランもあり、丸一日過ごせる場所ですよ。
ここでおすすめしたいのは里山食堂の「保田小給食(税込1,200円)」。昔ながらのみそピー、クジラやハムカツ、赤ウィンナーなど、懐かしいメニューがズラリ!
ちなみに、机や椅子は当時のものを使用し、食器は学校給食を再現しているので、小学生になった気分で味わえます。いろんな世代の人と食べると楽しいかも!?
千葉県鋸南町にある「道の駅 保田小附属ようちえん」は、全国的にも有名な道の駅である「保田小学校」に隣接する形で2023年にオープンしました。
キレイに整備された園庭には、遊具やドッグランなどがあり、家族みんなで過ごせる場所になっています。また、園庭の上には、シンボルの「わっか」があり、遊び場を見守るように囲っています。
そして屋内にもプレイエリアがあるんです。千葉県のマスコットチーバくんに見守られながら、天候が悪い日もゆっくりと過ごせます。
(編集部おすすめポイント)小学校の道の駅ということで、視覚的にも楽しめます。平日も大型観光バスがやってくるので混雑度はすごいです。
◆道の駅 保田小学校
〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724
道の駅 保田小学校公式ページ
詳しいレポートはこちら
【5位】道の駅いちかわ(千葉県)
『道の駅いちかわ』は国道298号沿いにあり、都心から一番近い道の駅をコンセプトに作られています。
お出かけの際にも立ち寄りやすく、市川市のアンテナショップや観光案内所の役割も担っている都市型道の駅の一つです。
注目は、矢切にある和菓子処 八矢庵が作るサクサクなカレーパン「ここ!いちかわカレーパン」。
薄い生地にピリッと辛味のあるカレーがぎっしり入っています。あとからほんのり甘味を感じられるこのカレーには、隠し味に白餡を練りこんでいるそう。いやな甘さはなく、コク深い味わいになっています。
1日数量限定で販売され、売り切れになっていることもあるのでお早めに行くことをおすすめします。
◆道の駅いちかわ
〒272-0834 千葉県市川市国分六丁目10番1号
道の駅いちかわ公式ページ
詳しいレポートはこちら
【6位】道の駅足柄・金太郎のふるさと(神奈川県)
金太郎伝説のゆかりの地、神奈川県南足柄市に2020年6月にオープンしたのが『道の駅足柄・金太郎のふるさと』。東名高速道路、大井松田I.C.から車で約10分の場所にあります。
こちらでは、「相州牛」や「足柄茶」を使ったグルメメニューをはじめ、地元の名産品をたっぷり堪能できます。
▲【相州牛】ウニとろ牛めし~味噌汁・小鉢付き~(税込3,580円)
ふるさとゴハン食堂の「ウニとろ牛めし~味噌汁・小鉢付き~」には、丼から溢れんばかりの相州牛が!なんとも贅沢ですね。
柔らかくてキメの細かい食感、とろける良質な脂は濃厚でありながらくどくなく、ウニと合わせて口にふくめば、「濃厚x濃厚」ウニのコクと相まって更に深い味わいに。
◆道の駅足柄・金太郎のふるさと
〒250-0111 神奈川県南足柄市竹松1117番地1
道の駅足柄・金太郎のふるさと公式ページ
詳しいレポートはこちら
【7位】道の駅 三芳村鄙の里(千葉県)
千葉県南房総市にある『道の駅 三芳村鄙の里(みよしむらひなのさと)』には、地元で取れた野菜を売っている直売所や足湯などがあり、ドライブの疲れを癒してくれます。
ここでぜひいただきたいのが、食べログハンバーガー百名店にも選ばれたBINGOの「BINGOバーガー」。
ビッグサイズのハンバーガーは、食べ応え満点。他にもバリエーション豊富なメニューがありますよ。
◆道の駅 三芳村鄙の里
〒294-0814 千葉県南房総市川田82-2
道の駅 三芳村鄙の里公式ページ
詳しいレポートはこちら
【8位】道の駅はなぞの(埼玉県)
埼玉県深谷市、国道140号バイパス沿いにある『道の駅はなぞの』。 ここの魅力は、なんといってもお土産売り場で販売している特産品の品数が豊富なこと!
味はもちろん、パッケージにこだわったオシャレな商品が多いので、お土産として渡せばきっと喜んでもらえるはずです。
2024年7月に新しいデザインのお札が発行されましたが、1万円札に描かれている渋沢栄一は深谷市血洗島の出身!深谷市には「渋沢栄一記念館」があるんですよ。
そんなゆかりの地ということもあり、1万円札を模したお土産もたくさん。話のネタにもピッタリです。
◆道の駅はなぞの
〒369-1246 埼玉県深谷市小前田458-1
道の駅はなぞの公式ページ
詳しいレポートはこちら
【9位】道の駅木更津 うまくたの里(千葉県)
千葉県の木更津市にある『道の駅木更津 うまくたの里』は、圏央道木更津東インターを降りて車で30秒ほどと便利な場所にあります。
数多くのお土産が並ぶ中で特に目を引くのが、房総の醤油コーナー。千葉県は醤油づくりで有名で、キッコーマンの工場があるのは千葉県民の常識なんだとか。それだけに、さまざまな種類の醤油が取り揃えられていますよ。
◆道の駅木更津 うまくたの里
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369-1
道の駅木更津 うまくたの里公式ページ
詳しいレポートはこちら
【10位】道の駅ひたちおおた(茨城県)
2016年にオープンした『道の駅ひたちおおた』は、農業が盛んな茨城県の常陸太田市にあります。
規模は大きくないものの、地元野菜や果物などが売られている直売所エリアとフードコート、レストランがあり、ひと休憩にぴったりです。
▲こんなに買って、なんと1,900円!
直売所エリアには青果だけでなく、常陸太田のお米や地酒、お惣菜も売っています。
地元の新鮮な野菜が格安で手に入るとあって、店内は混み合っていますので、午前中に訪れるのがおすすめ。
◆道の駅ひたちおおた里
〒313-0044 茨城県常陸太田市下河合町1016番地の1
道の駅ひたちおおた公式ページ
詳しいレポートはこちら
【11位】まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと(埼玉県)
ローラー滑り台&ふわふわドーム!家族連れでにぎわい
埼玉県杉戸町にある『まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと』は、メディアにとりあげられることも多く、地元の人気観光地となっています。
園内には子ども向けの遊び場や野外ステージ、イベント広場があり、週末は特に大にぎわい!大人気のローラー滑り台やふわふわドームもあって、一日遊べるスポットです。
広々とした芝生のひだまり広場でピクニックやお散歩もできるので、幅広い世代で過ごせます。
◆まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと
〒345-0014 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字才羽823-2
まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと公式ページ
詳しいレポートはこちら
【12位】道の駅 グランテラス筑西(茨城)
北関東最大級!遊びにBBQにと一日満喫できる注目駅
北関東最大級の広さを誇る『道の駅 グランテラス筑西』は、ショップや専門店などさまざまな施設が集約されたハイブリッド型道の駅です。
300台ほどの駐車場があり、ショッピングモールかと思うほどの広さと快適さ。整備された芝生広場でピクニックするのもよし、ドッグランで遊ぶもよし!夏季にはBBQ場、冬季にはいちご狩りも楽しめるんですよ。
そしておすすめなのが、屋内にあるボーネルンド監修のプレイエリア(有料)!
子どもに大人気のボーネルンドの遊び場が1人100円で楽しめちゃうんです。ここを目的に来るママパパも多いとか。
※ボーネルンド子供室内遊び場の詳細は公式ホームページをご確認ください。年齢制限、人数制限などあり。
(編集部おすすめポイント)スターバックスコーヒーが併設されている道の駅です。メニューは全国のスタバと変わらないです(笑)。
◆道の駅 グランテラス筑西
〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850
道の駅 グランテラス筑西公式ページ
詳しいレポートはこちら
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
都道府県
-
関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで2025/02/21
-
【岐阜・大垣市】おすすめのコスパ抜群モーニング3選『わが町モーニング一番店』2025/02/22
-
愛知県半田市・660円でパン食べ放題モーニング!&三重県四日市市・大盛り1キロ超え極太バリそば『PS純金(ゴールド)』2025/02/22
-
各務原市おすすめのモーニング喫茶店3選『わが町モーニング一番店』2025/02/22
-
茨城県桜川市『徳次郎食堂』おかず3品合体!おまかせ定食&埼玉県春日部市『居酒屋 徳次郎』BIG焼き鳥『オモウマい店』2025/02/22
-
豊橋市『三代目 炭処おおくぼ』まるでコース料理!ブランド牛の極上ハンバーグ ウマいご当地ハンバーガーをつくる旅へ!『PS純金(ゴールド)』2025/02/22
-
難読地名・駅名クイズ【大阪篇】!鉄板すぎて読める人続出かも2025/01/03
-
【クイズ】地元民も読めない「埼玉の難読地名」全20問の壁に挑戦!ちょっと難問多すぎ2024/11/15
-
【大宮鉄道博物館】限定・グッズ・お菓子のお土産13選!年パスマニアがおすすめ2024/07/19
-
名古屋市中川区・ウマすぎ洋食店の超ふわふわオムライス&金賞受賞から揚げ爆盛り定食!『PS純金(ゴールド)』2024/01/26
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日