【直接取材】大月町の海を満喫!家族連れにオススメな観光スポットをインタビュー!

  • 2025年08月17日公開

まさかの"お取り寄せOK"じゃん!?【高知県民ガチ推し】「地元の誇り」「自分へのご褒美」溺愛3選!絶品カリカリ、箱買いしちゃうかも…

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

大月町は高知県の西南端にあり、美しい海を満喫できるまちです。マリンレジャーや海辺の散策などが楽しめる観光スポットが数多くあり、親子で海のレジャーを楽しむのにぴったりです。

この記事では、インタビューをもとに大月町の特徴や家族連れにオススメな観光スポットを紹介します。

大月町の家族連れにオススメな観光スポットを紹介

大月町は高知県の西南端にあり、海や山といった自然に溢れているまちです。とくに海でのレジャーが楽しめる観光スポットが数多くあり、親子で海のアクティビティを楽しめます。

今回は大月町観光協会の安岡さんに直接インタビュー!大月町の特徴や家族連れにオススメな観光スポットを伺いました。大月町へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

大月町の特徴

編集部

まずは、大月町の特徴を教えてください。

安岡さん

大月町は、高知県の西南端で土佐清水市と宿毛市の間に位置し、海の絶景が楽しめるまちです!南は黒潮洗うダイナミックな太平洋、西は比較的温暖な豊後水道に面しており、町にはたくさんの美しい海岸があります。

なかでも西南に飛び出た大月町の先端に二本の橋でつながる「柏島」は格別です。太平洋の黒潮と豊後水道がぶつかる周辺海域には、1,000種類以上にものぼる海洋生物が観察できる豊かな海が広がっています。

シュノーケリングやスキューバダイビング、釣りのスポットとして全国から注目を集めるほか、磯遊びや海水浴、キャンプを楽しもうと大勢の人が訪れます。

大月町の家族連れにオススメな観光スポット

編集部

大月町の家族連れにオススメな観光スポットを教えてください。

道の駅大月「ふれあいパーク・大月」

安岡さん

国道321号沿いにあり、観光情報の発信や地元特産品の販売など、多彩な魅力で訪れる人々を迎えている「道の駅大月」がオススメです!地元では「ふれあいパーク・大月」や「ふれぱ」として親しまれています。

敷地内には、観光案内所や土産物店を備えた「ふるさとセンター」があるほか、地元の新鮮な野菜や魚が豊富に揃う人気の産直市「ふれあい市」もあります。とくに、地元産の牛乳を使ったソフトクリームや、いちごをふんだんに使用した「苺氷り」などのスイーツが人気です。

また、大型ローラーすべり台や複合遊具を備えた「大月わんぱくランド」など、子どもたちが楽しめる遊具が充実しているのも魅力です。

周辺には大堂海岸や柏島、樫西海岸などの観光スポットがあり、マリンスポーツの拠点としても知られています。観光の合間の休憩やお土産購入などで立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

概要
施設名道の駅大月「ふれあいパーク・大月」
住所〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2610
電話番号0880-73-1610
アクセス【車】中村宿毛道路「宿毛和田IC」から約20分
営業時間ふるさとセンター:8:30~17:00
ふれあい市(産直市):8:30~18:00
定休日1/1、1/2
公式サイトhttps://furepa.jp/

柏島

編集部

大月町の魅力がギュッと詰まった道の駅なのですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットがあれば教えてください。

安岡さん

宿毛湾の南に突き出た大月町の先端に位置し、2本の橋でつながる「柏島」もオススメです!「船が宙に浮いて見える」ほど透明度が高いエメラルドグリーンの海が話題となり、注目の観光スポットとなりました。

柏島は豊後水道と黒潮の流れがぶつかる海域に面しているため、日本の海の1/3の海洋生物が生息しているともいわれています。世界でも有数のダイビングスポットとして知られているほか、浅瀬でもサンゴや色とりどりの熱帯魚を観察することができるため、シュノーケリングなどのアクティビティも人気です。

柏島周辺には柏島橋のたもとや、「柏島白浜」「竜ヶ浜キャンプ場」といった海水浴が可能な場所があり、サマーシーズンは大勢の人で賑わいます。

また、周囲約4キロの柏島には400名ほどの住民が暮らしています。その街並みのどこかノスタルジックな雰囲気を楽しみながらのんびり散策するのもオススメです。

概要
施設名柏島
住所〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島
電話番号0880-62-8133
アクセス【車】中村宿毛道路「宿毛和田IC」から約34分
土佐くろしお鉄道「宿毛駅」から約45分
紹介ページhttps://otsuki-kanko.jp/tourism/content1

樫西海岸

編集部

美しい海や街並みを眺めたりアクティビティを楽しんだりできるのですね!ほかにも海のレジャーを家族で楽しめるオススメの観光スポットはあるでしょうか?

安岡さん

磯遊びなどができる「樫西海岸」もオススメです!柏島から車で約15分ほど東に向った場所にある、樫ノ浦周辺の海岸線一帯を「樫西海岸」と呼び、この海岸は樫西海中公園に指定されています。

海岸から少し沖に見える弁天島は、島の中央にある海食洞が特徴的で、樫西海岸のシンボル的な風景です。弁天島は、島との間は潮が引くと浅瀬になり、干潮時は歩いて渡ることができます。

周辺の浜は粗めの砂利や岩、磯場が多く、潮溜りが点在しているため、海の生き物観察などの磯遊びを楽しめます。周辺にはキャンプ場やシーカヤックを体験できる施設もあり、マリンレジャーも人気です。柏島だけではない、大月町の海の魅力を存分に味わえるスポットですので、ぜひ訪れてみてください。

概要
施設名樫西海岸
住所〒788-0334 高知県幡多郡大月町樫ノ浦
電話番号0880-62-8133
アクセス【車】中村宿毛道路「宿毛和田IC」から約27分
土佐くろしお鉄道「宿毛駅」から約45分
紹介ページhttps://otsuki-kanko.jp/tourism/content2

大堂山展望台

編集部

親子で磯遊びやマリンレジャーを楽しめるのですね!ほかにも海を満喫できる家族連れにオススメな観光スポットがあれば教えてください。

安岡さん

大堂山の山頂にある展望台「大堂山展望台」もオススメです!大堂山は、大堂海岸を柏島へ向かう途中にあります。周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。

柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。

また、展望台から遊歩道を歩けば、その道中には大堂海岸に立つ「観音岩」があります。高さ30mほどの花崗岩で、その名の通り海からそびえ立つように見える姿が観音菩薩に似ていることからこの名がつきました。展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめます。

さらに、遊歩道からは「お万の滝」という断崖も見られます。この名称は、お万という盲目の美女が、恋する島守の職務の妨げにならないよう断崖へ身を投じたという悲話にちなんで名付けられました。絶景を楽しむだけではなく、地域に伝わる伝承を知ることもできる観光スポットです。

概要
施設名大堂山展望台
住所〒788-0342 高知県幡多郡大月町一切
電話番号0880-62-8133
アクセス【車】中村宿毛道路「宿毛和田IC」から約36分
土佐くろしお鉄道「宿毛駅」から約40分
紹介ページhttps://otsuki-kanko.jp/tourism/content4

月山神社

編集部

地域の伝承を感じながら絶景を楽しめるなんて素敵ですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットがあれば教えてください。

安岡さん

大月の海の護り神として親しまれている「月山神社」もオススメです!もとは「守月山月光院南照寺」と呼ばれ、神仏混合の霊場でしたが、明治以来「月山神社」と改称されました。

月山の名は、神社のご神体が三日月形の石であることや、月弓大神を祭祀したことによって名付けられたことが起源とされています。大月の海の護り神としてだけでなく、四国八十八ヵ所番外札所にも指定されているため、参拝客が絶えません。

境内には、大月町史跡に指定されている拝殿本殿と、1858(安政5)年に建立された大師堂があります。大師堂には絵金、河田小龍、宮田洞雪などの幕末維新期に活躍した絵師たちが描いたとされる天井絵が残っています。

概要
施設名月山神社
住所〒788-0325 高知県幡多郡大月町月ヶ丘1443
電話番号0880-73-1115(大月町産業振興課)
アクセス【車】中村宿毛道路「宿毛和田IC」から約39分
土佐くろしお鉄道「宿毛駅」から約40分
紹介ページhttps://otsuki-kanko.jp/tourism/content11

大洞山ウィンドファーム

編集部

神社の静謐な雰囲気に癒されそうですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットはあるでしょうか?

安岡さん

2018年3月に創業を開始した風力発電施設「大洞山ウィンドファーム」もオススメです!大月町の中央付近に位置する「大洞山(おおほらやま)」の山頂にあり、尾根づたいに約7.5kmにわたって11基の風車が立ち並んでいます。

普段は立ち入ることができませんが、定期的に開放されており、開放日には風車を間近に見ることができます。さらに、山頂からの眺望である眼下に広がる山々、遠くまで続く海の絶景を眺められるのも魅力です。麓や海上から遠く眺める風車も印象的で、大月町の新しい見所のひとつとなっているため、ぜひ足を運んでみてください。

概要
施設名大洞山ウィンドファーム
住所高知県幡多郡大月町鉾土712-1
電話番号0880-62-8133
アクセス【車】中村宿毛道路「宿毛和田IC」から約24分
土佐くろしお鉄道「宿毛駅」から約30分
一般開放日毎月第3日曜日 10:00~16:00
紹介ページhttps://otsuki-kanko.jp/tourism/content3

大月町で海の魅力を満喫しよう

本記事のまとめ

・大月町は太平洋と豊後水道に面しており、美しい海を楽しめるまち
・絶景を楽しむだけではなく、海のアクティビティも満喫できる
・親子で海岸を散策したり磯遊びを楽しんだりできる観光スポットもある
・地域の歴史や文化などを知ることのできる観光スポットもある

大月町は太平洋と豊後水道に面し、透き通るように美しい海や海岸の絶景を楽しめるまちです。景色を楽しみながら散策をしたり、マリンレジャーを満喫したりできる観光スポットが数多くあります。親子で楽しめるスポットも多く、海を満喫する家族旅行にぴったりです。

さらに、特産品が揃う道の駅や、地域の伝承に触れられる観光スポットなどもあり、さまざまなかたちで地域の文化を感じられます。自然や文化に触れ、海のアクティビティも楽しみたいなら、ぜひ大月町を訪れてみてください。

※本記事の情報は記事公開当時のものです。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ