【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方

  • 2025年08月17日公開

こんにちは。絶賛夏バテ中のヨムーノライターのayanaです!

鶏肉といえば、「焼く」または、頑張って「揚げる」の2択になってしまいませんか?

そんな時に出会ったのが、料理家のRINATY(りなてぃ)さんが紹介していた「レンチン鶏チャーシュー」!

こちら電子レンジだけで作れるのですが……味もしっかり染みていて、しっとりジューシー。しかも、ご飯がとにかく進むんです♪

「もうこれ以外は作らないで!」と言われるほど大人気

【レンチン鶏チャーシュー】レンジで作るお手軽おかず♡
レンジで作る鶏チャーシューです🐥⸒⸒ 甘辛味でご飯ともよく合います🍚♬.*゚ 手軽におかずを作りたい時に、 とっても助かるレシピでおすすめです✌🏻‎ 付け合せはお好みでどうぞ♡

今回ご紹介するレシピは、レシピサイト『Nadia』で料理家・料理インスタグラマーのRINATY(りなてぃ)さんが作った「レンチン鶏チャーシュー」です。

耐熱容器に入れて電子レンジで加熱するだけ……そんな夢のようなレシピなのですが、味もばつぐんに美味しい!

我が家でも家族から「もうこれ以外は作らないで!」と言われるほど大人気のレシピです。

さっそく作ってみましょう。

RINATY(りなてぃ)さん「レンチン鶏チャーシュー」のレシピ

材料(2人分)

  • 鶏もも肉…1枚(400g)
  • 半熟ゆで卵…1個
  • 塩・胡椒…各適量

【A】

  • 醤油…大さじ3
  • 砂糖…大さじ1
  • 本みりん…大さじ1
  • にんにくチューブ…3cm
  • しょうがチューブ…3cm

下準備

まずは、半熟ゆで卵を作っておきましょう。

鍋にたっぷりのお湯を入れて沸騰したら、卵をお玉にのせてそっと入れ、6分半茹でます。

※冷蔵庫から取り出した直後の卵は冷たくて火通りが変わってしまうので、常温に戻しておくのがポイント!

流水で卵を冷やしながらむくと、スルッとむけますよ♪

作り方①鶏もも肉に塩・胡椒を振る

鶏もも肉の余分な皮と黄色っぽい脂肪を取り除いたら、塩・胡椒を両面に振っておきます。

筆者は鶏肉の皮が苦手なので、すべて取り除きました。

作り方②耐熱容器に【A】と鶏もも肉を入れる

大きめの耐熱容器に【A】の調味料をすべて入れて、鶏もも肉の両面にたれをくぐらせます。

※筆者が持ち合わせている中で一番大きな耐熱容器を使用しましたが、吹きこぼれてしまう可能性もあるので、もう少し大きいものがおすすめです。

作り方③ラップを二重にかけて電子レンジで加熱する

まず鶏もも肉の上にぴったりとラップをします。

続いて、ふんわりと容器にラップをかけたら、600Wで4分加熱します。

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

作り方④裏返して再度加熱

裏返したら、600Wで3分加熱します。取り出し後は、ラップをしたまま5分ほど置いておきましょう。

作り方⑤カットしてお皿に盛り付ける

食べやすい大きさに切って、半熟ゆで卵と一緒に器に盛り付けます。

余ったたれをかけたら、完成です。

焼いても揚げてもないのに「ご飯がどんどん進む!!」

完成した「レンチン鶏チャーシュー」が、コチラ!

今回の調理にかかった時間は約15分足らず。電子レンジを使って調理をしたので、火を使用した時よりも手軽に作れました♪

きちんと中まで火が通っているか心配だったのですが……まったく問題なし!

さっそくひと口いただいてみると、やわらかい鶏もも肉に甘辛いたれがよく絡んでいて、ご飯がどんどん進みます。久しぶりにおかわりしてしまいました。

鶏もも肉はしっとりしていてやわらかく、特有のくさみはまったくありません!焼いたり揚げたりしていないのに、物足りなさもありません。

一緒に食べた家族も「いつもの鶏チャーシューより美味しい!」と大絶賛。「また明日も食べたい」とリクエストをもらったので、すぐにまたリピートしちゃいました。

家族に褒められること間違いなし♪ぜひ今回の記事を参考に、「レンチン鶏チャーシュー」を作ってみてくださいね。

この記事を書いた人
ayana

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

スタバ 料理 ユニクロ 100均

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ