早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術
- 2025年05月19日公開
- PR

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
年々厳しくなる暑さ、それなのに電気代はうなぎ登り。エアコンを好きなだけ使っていたら、あっという間に光熱費が2ケタ万円に近づいてしまった!という家庭もあるようです。そんな中、おトクに涼める技があればぜひ知りたいですよね。
実は国民的ベストセラーアイス「アイスボックス」が、様々なシーンで暑さ対策に使えると人気なんだとか。活用しているヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)に詳しく教えてもらいました!
朝も夜も暑い昨今、「森永アイスボックス」は1日中お役立ち!
教えてくださったのは…
- 海老原葉月さん
- 中1、小5、0歳の男の子がいる5人家族。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報が大人気の暮らし整えアドバイザー。整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。
0歳から中学生まで、3人の男の子ママとして忙しい日々を送る海老原さん。そんな海老原さんの大事な相棒が「森永アイスボックス」。日中から夜まで、1日の生活に合わせて上手く使うことで節約にもつながるのだそう!
「節約マニアとしてもアイスボックスは見逃せない!」という海老原さんに、その活用術を1日の流れに沿ってレポートしてもらいました。
お出かけ時の暑さ対策にも♪
【午前〜昼】ネッククーラー&水分補給の二役!つい手が伸びるおいしさで、暑さ対策はバッチリ
暑くても、外で元気に遊びたい子どもたち。夢中になると休憩もとりたがらないうえ、水筒を持たせてもなかなか飲んでくれないことも……。そんなときの強い味方がアイスボックス!
海老原さん:首筋など、太い血管が通る場所を冷やすと暑さ対策に良いといわれていますよね。その原理を用いたネッククーラーもずいぶん普及しましたが、開封前のアイスボックスは、ネッククーラーとしてめちゃめちゃ優秀!
ペットボトル飲料よりも冷たさ長持ちで、コンビニやドラッグストアですぐ買えるから、「あ!ネッククーラーを忘れた!」なんてときもすぐ調達できて便利。出がけは曇っていても、突然暑くなる日も多い最近、コスパ良く調達できる点も安心です。
ネッククーラーとして活用した後は、もちろんおいしくいただきます。
海老原さん:フルーティなグレープフルーツの味わいで、さっぱり食べられるから子どもも大好き!お茶や水はしぶしぶ飲んでいる子どもも、アイスボックスは自分から手を伸ばしてくれるので助かります。
氷なので、食べている瞬間からすばやくクールダウンしてくれるのも嬉しいポイント。“これぞアイスボックス!”なザクシャリ食感でかたすぎず、歯もキーンとしにくいようで、子どももお気に入りです。
【チェック!】おいしいだけじゃない!「速攻クールダウン」に役立つ2つの理由
【POINT①】氷なので、水よりも効率的にクールダウン!
摂取した際に身体から奪う熱量を比べると、氷は水のなんと4倍!
「アイスボックス」は氷なので、ほてった身体をしっかりクールダウンしてくれます。さらに氷は水よりも長く口に留まるため、お口の中もひんやり冷たくしてくれます。
【POINT②】ハイポトニック品質であることにも大注目!
森永製菓のアイスボックスはハイポトニック品質(※)です。
※ハイポトニック品質…糖質やナトリウムなどの濃度が低めで、汗をかいて、体内の水分量が減ってしまった状態でも速く吸収されます。
親子の暑さ対策にも
【午後】アイスボックスで素早くクールダウン。「エアコンMAXにして!」と言われなくなりました(笑)
海老原さんの上のお子さんは、中学生と小学校高学年の男の子。毎日友だちと楽しそうに下校してくれるのは嬉しいものの、気温が高くなってきた最近は真っ赤な顔で帰ってくる日も増えているのがちょっぴり心配。
「暑い~!」と汗だくで帰宅する息子さんのために、下校時間に合わせてエアコンの設定温度をいつもより下げたり、強風設定にしたりすることも少なくないそう。
海老原さん:いくらエアコンを調節しても、室温が下がり、身体のほてりが収まるまでには時間がかかります。そこでおやつとしてアイスボックスを出すようにしたら、すぐにクールダウンできるようで、「エアコンの温度をもっと下げて」と言わなくなったんです!
「アイスボックス」容器のままでも手軽に食べられるから、移し替えたりする手間もなし!手を洗っている合間にすぐ出せるから、忙しい時も大助かりです。
この便利さも気に入って、海老原家では夏場はアイスボックスを冷凍庫に常備するのが習慣になったそう。
海老原さん:適度な甘みがあるので、おやつとしての満足感も◎。クールダウンだけでなく、水分補給を兼ねられるのもこの季節には安心できます。
そして何より、エアコンの設定温度をMAXに下げなくても大丈夫になったせいか、電気代節約に役立っているような実感が!一説には、エアコンの設定温度1℃の差で、約10~13%電気代節約につながると言われていますが、たしかに我が家の電気代は昨年と比べてもそれほど変わりありません。ママ友からは年々電気代が上がって大変!とよく聞くので、これもアイスボックスの「素早くクールダウン」効果のおかげかも。一挙両得な節約術で、ホクホクです♪
【チェック!】暑い季節にうれしいナトリウムを始め、ビタミンC、クエン酸も配合!
「アイスボックス」は汗で失われるナトリウムを配合。さらに、ビタミンCや爽やかでさっぱりとした酸味をもたらすクエン酸も含まれています。
【夜】揚げ物も怖くない!家事のスキマ時間のアイスボックスで、“ひんやり”を補給
ママの夏のお悩みと言えば……「キッチンの暑さ」という人も少なくないかも?
奥まっていたり、カウンター式で間口が狭いつくりのキッチンはとくにエアコンが効きにくいうえに、火や電熱を使う調理でキッチンの温度がとんでもないことになってしまうという声も。「夏場はそうめんを茹でるのすら辛い」と、ついつい火を使わない調理に頼りがちですよね。
海老原さん:加熱が必要な調理が続くと汗もかくし、日々、水分補給の必要さを痛感します。そこで、子どもだけでなく私もアイスボックスで速攻クールダウン&水分補給!爽やかなグレープフルーツの風味で、きもちよく調理を続けられます。
カップ入りのまま食べられるから、飲んだ後の片付けもラク。少しでも洗いものを少なくしたい主婦にとって、大きな味方だと思います!
【チェック!】アイスボックスでノンアルドリンク。甘すぎないからアルコールファンも納得の味わい
海老原さんは、アイスボックス+炭酸でリフレッシュすることもあるそう。
海老原さん:暑い日にはビールが恋しくなるけれど、飲めないときはアイスボックスに炭酸水を注いで、シュワッと爽快な気分を楽しんでいます。
甘すぎず、ノンアルなのにアルコールファンも納得の味わいで、食事との相性もバツグン。夫もお気に入りのドリンクです。
おやつやリラックスタイムには、アイスボックスで満たしたグラスにアイスティーを注ぎ、さっぱりさわやかなグレープフルーツティーとして楽しむのもおすすめです。
ママの暑さ対策にも♪
「アイスボックス」の嬉しい“クールダウン”ポイント
2024年4月、森永製菓株式会社では、常温水と氷菓(アイスボックス)を喫食した場合の深部温度の変化を比較する実証実験を行いました。
この実験では、サウナ入浴後に「常温水を飲んだ場合」と「氷菓を喫食した場合」の深部温度の変化を比べましたが、その結果、なんと0.36℃の差が生じたそう!実験からも、日常のクールダウンにアイスボックスが役立つことが証明されているのですね。
・「アイスボックス(グレープフルーツ)」/森永製菓
暑さ対策が気になったら「熱中症予防 声かけプロジェクト~ひと涼みしよう~」をチェック!
森永製菓株式会社は、行政と民間企業が一体となって熱中症予防を呼びかけていく「熱中症予防 声かけプロジェクト~ひと涼みしよう~」に賛同。オフィシャルパートナーにもなっています。
今年も猛暑の予報!アイスボックスでおいしく対策♪
さっぱりとした味わいとザクシャリ食感で人気の「アイスボックス」は、おいしくて暑さ対策にも役立つ優れもの。
ぜひ、取り入れて今年の夏を上手に乗り切っていきましょう!
親子のおトクな暑さ対策に
※2025年5月19日時点の情報です。
提供/森永製菓株式会社
編集協力/遠藤まさ子

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日