【お願い!ホケミ、常温で置かないでーー!】"食品メーカー"の警告に「油断してた!」「未開封でもNGとは...」
- 2025年07月05日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
美味しいホットケーキや焼き菓子が簡単にできる「ホットケーキミックス」。常備しておくと、ササッとおやつを作れるのが便利ですよね。
皆さんは、ホットケーキミックスを開封前と開封後で、それぞれどのように保存していますか?
今回は、森永製菓株式会社の公式サイトから「ホットケーキミックスのNG保存法」について紹介します。
ホットケーキミックスのNG保存法
森永製菓株式会社の公式サイト内の「お問い合わせ窓口」の中に「ミックス粉(ホットケーキミックス・パンケーキミックス)の保管方法を教えて下さい。」という質問がありました。
森永製菓さんによると、
■外袋未開封の場合
高温・多湿を避け、常温保管で問題ありません。■外袋開封後・個包装未開封の場合
吸湿・虫害を考え、出来れば密閉容器に入れ、冷蔵庫で保管ください。■個包装開封後の場合
密閉容器に入れ、冷蔵庫で保管ください。(森永製菓)
ホットケーキミックスは、外袋未開封なら常温保存でOKでも、個包装まで開封した後の常温保存はNGなのですね。
粉ものは、種類によっては開封後も常温保存できるものもありますが、ホットケーキミックスはダメだとよく覚えておかなければいけません。
しかも、外袋を開封したら、個包装が未開封であっても冷蔵庫で保管したほうがよいとは知りませんでした……。(ヨムーノ編集部)
出典:森永製菓株式会社 お問い合わせ窓口「ミックス粉(ホットケーキミックス・パンケーキミックス)の保管方法を教えて下さい。」
余っているホットケーキミックスの使い切りにも!森永製菓の公式レシピ
さまざまなアレンジを簡単に楽しめるホットケーキミックス。おうちにホットケーキミックスが余っているなら、まだ作ったことのないレシピにも挑戦してみませんか?
森永製菓公式の美味しいレシピをチェックしてみましょう。
①森永製菓公式「卵不使用ホットビスケット」
ヨムーノライターのmomoさんが、森永製菓の公式サイトで紹介されている「卵不使用ホットビスケット」に挑戦!
卵不使用、材料4つだけで簡単に、お店で出てきそうな本格ホットビスケットが作れます。
食べてみると外側はサクッと軽い食感で、内側はしっとり&ふんわりとした食感。
材料がたったの4つだけなのに、ここまで美味しいホットビスケットが自分で作れるなんて感動ものです……!
混ぜて焼くだけのシンプルレシピなのに本格的なビジュアルで、「何か作って〜!」と言われたときにもドヤ顔で作れそうです♪
大好きなホットビスケットを自宅で、しかもホットケーキミックスを使って簡単に作れるとは!次の手作りおやつはこれに決定です。(ヨムーノ編集部)
②森永製菓公式「ツナマヨブレッド」
続いてこちらもヨムーノライターのmomoさんが、森永製菓公式サイトで紹介されている「ツナマヨブレッド」に挑戦してくれました。
ホットケーキミックスを甘いものではなく「ツナマヨ」と合わせるおかず系で、朝ごはんや3時のおやつにもぴったりのレシピです。
ホットケーキミックスと電子レンジでパンが作れるの!?と、最初はレシピを見て驚いたのですが、パン作り初心者の筆者でも簡単に作ることができました♡
気になるお味はというと、ホットケーキミックス本来の優しい甘さとツナマヨのコクがマッチして、本当に美味しい!
作る前はホットケーキミックスの甘さがあるのにパンになるのかな?と考えていたのですが、例えるならおかずバージョンのクレープやアメリカンドッグのようで、甘さ×しょっぱさのバランスが最高でした。
ツナマヨはちょっと意外にも感じましたが、パンにツナマヨはよく合うので、確かに美味しそう!ふわふわ生地も相まって幸せな朝ごはんになりますね。(ヨムーノ編集部)
③森永製菓公式「米粉とホットケーキのどんどん焼き」
ヨムーノライターのだいきさんが、森永製菓の公式サイトで紹介されていた「米粉とホットケーキのどんどん焼き」に挑戦!
山形県のお祭りなどで食べられる、ソウルフードの「どんどん焼き」。このレシピは、森永製菓と山形県食育地産地消推進本部とのコラボで誕生したそうです。
ホットケーキミックスを使ったことで、ほんのり甘みを感じます。
しかし、おやつっぽくはなく、いい感じのほんのりさ。そして、米粉のもっちり感もいいですね。
お好み焼きでおもちを入れたような感じに近くなります。もちもち派には、絶対おすすめです。
作るのも子どもと一緒にできるので、家族全員で楽しめるのも◎。
いつもとひと味違ったおやつを作りたいときにぴったり。おうちで屋台気分&山形県への旅行気分を楽しめるのもいいですね。(ヨムーノ編集部)
開封後のホットケーキミックスには注意!
今回は「ホットケーキミックスのNG保存法」と「ホットケーキミックスを使ったレシピ」をあわせて紹介しました。
個包装を開封したホットケーキミックスを、常温で保存するのはNG。もし使い切れずに余ってしまったときは、必ず密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するようにしましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【ブロッコリー、ただ茹でないでーーー!】シェフが教える「イタリアで愛される」バカうまい食べ方!"家族も絶賛"つい手が伸びる2025/08/18
-
【なすは“あの調味料”が正解なのね!】「めんつゆじゃない」“ドボン”が最高に旨いぃ!「まるで肉」家族大絶賛2024/07/08
-
え!!“ヘタ”を上にしちゃダメ!?【梨】プロが教える“10日間”長持ち保存法「今まで逆だった(泣)」「早く教えてよ…」2025/08/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
土井善晴さんの茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた!2025/06/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日