【天下一品でラーメン食べないで!?】ガチ勢「実はこれが旨いんだ」いやいやいや!半信半疑で食べたら→やられた!

  • 2025年08月19日公開

デッカ!特大すぎて食べても減らない!(泣)【マツコさん番組に出てほしい!】880円コスパ最強"赤字覚悟"立ち食いそば

こんにちは。食べることは生きること、生きることは食べること。ヨムーノライターの蘭ハチコです。

食べるのが大好きな筆者のまわりには、当然のようにグルメな友人たちが集まってきます。

ある日、友人の一人に勧められたのが、人気ラーメン店『天下一品』のラーメン“じゃない”メニュー!

【天下一品】ラーメン好きが頼むのはまさかのあのメニュー!?

ラーメン好きの友人と飲んでいると「天下一品で何頼む?」と聞かれました。

こってりかあっさりのどっちかでしょ?と答えると「実はさ、天津飯が美味しいんだよ」と熱弁する友人。

いやいやいや、天津飯って言ったら大阪王将でしょ!と言いつつ、気になったので食べに行ってきました!

天下一品では2023年1月から「こってり天津飯」、2025年6月から「あっさり天津飯」を販売しています。

筆者の行った店舗では『あなたはどっち派!?』と書かれたのぼりが立っていて、どちらも推されている様子。

この日はお昼のピークを避けて14時頃に訪問したところ、店内は落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせました。

【実食】ご飯に合わないはずがない!こってりスープの天津飯


  • 商品名:こってり天津飯定食(あっさりラーメン)
  • 価格:1,260円(税込) 単品の場合、天津飯は570円(税込)

天津飯をめがけて行ったのに、やっぱり天下一品に来たらラーメンも食べたくなって、定食にしちゃいました。

もちろん単品でそれぞれ頼むよりお得。

ラーメンスープは、こってり、あっさり、屋台の味、味噌、塩、こってりMAXの6種類から選べます。筆者は天津飯をこってりにしたため、ラーメンはあっさりをチョイス。

運ばれてきた天津飯には、こってりスープがたっぷりとかけられています!

天下一品のHPでは、もはや“飲むスープ”ではなく“食べるスープ”と謳われていますが、口にしてみるとその意味がよくわかります。

どろりとしたスープには旨みがギュッと詰まっていて、想像以上の濃さ。

たまごの下に隠れている白米が時間が経つにつれてスープをどんどん吸い込み、味をまとって進化していきます。

鶏ガラや野菜を煮詰めた天下一品特有の濃厚味がガツンと前面に出て、これを食べたら普通の天津飯は物足りなく感じるかもしれません。

残ったラーメンスープにご飯をドボンと落とすような背徳感が、堂々と提供されている感覚。どんぶりから口へとレンゲが欲望のままに動きます。

厚みこそ控えめなたまごですが、カニカマやネギと一緒に焼かれていて、ちょっとしたご馳走感も。ふんわりしていて、香ばしさが感じられます。

たまご、ご飯、こってりスープの三位一体。どこをすくっても、旨み、旨み、また旨み。たまりません。

公式おすすめの味変!ラーメンたれをちょい足し

天下一品の公式HPには、お好みで「ラーメンたれ」を入れて味を調整できると紹介されていました。

少しだけ入れてみると、塩気とコクがぐっとアップ。全体的に味が引き締まりました。

ただし、かけすぎるとしょっぱくなるので、様子を見ながら入れるのがおすすめです。

個人的味変①からし味噌をちょい足し

基本的にどのお店でも、卓上調味料をひと通り試してみたくなる筆者。個人的にはラーメンたれよりも、からし味噌での味変が好みでした。

辛味が入ることで、口の中がキュッと引き締まり、味噌のコクがこってりスープに溶け合って、より重層的な旨みになるんです。

ピリ辛好きさんにぜひ試して欲しいアレンジです。

個人的味変②あっさりスープをブレンド

正直に言うとアラフォーの筆者にとって、こってりは少し重ため。

そこで、あっさりラーメンのスープを少し入れてみると、濃厚さが少し薄まって食べやすいバランスになりました。

こってり天津飯のインパクトが強いため、定食にするならラーメンはこってり以外が良いでしょう。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:天津飯といえば中華料理店の定番ですが、こってり天津飯は完全に別ジャンルの新体験。


天下一品の意外な選択肢

天下一品といえば、ラーメン一択と思っていた筆者の固定観念をガッツリ覆してくれたこってり天津飯。

もし「天下一品、最近行ってないな〜」という方がいたら、ぜひこの天津飯を理由に再訪してみてくださいね。

この記事を書いた人
業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター
蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

業務スーパー カルディ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ