え!!“ヘタ”を上にしちゃダメ!?【梨】プロが教える“10日間”長持ち保存法「今まで逆だった(泣)」「早く教えてよ…」

  • 2025年08月19日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

梨のみずみずしさをキープする保存方法を、野菜ソムリエプロの根本早苗先生が解説してくださいました。

実は、梨は傷みやすくデリケートな果物。そのまま放置したり冷蔵庫に入れたりせず、キッチンペーパーとラップでしっかり包むと保存期間がグッとのびますよ。

冷蔵だけでなく、記事末尾では長期保存できる冷凍テクニックも紹介します。

【梨の冷蔵保存】しっかり包んで10日間保存

買ってきた梨は常温に置かず、すぐに「冷蔵」保存しましょう。

冷蔵方法①キッチンペーパーで1個ずつ包む

キッチンペーパーが1枚で足りない場合は、2枚重ねて使うとよいです。梨は洗わなくてOK。

冷蔵方法②ラップで全体を包み、ポリ袋に入れる

キッチンペーパーの上からラップで包み、ポリ袋に入れて口を閉じます。ポリ袋には複数個まとめて入れてもOKです。

冷蔵方法③ヘタを下にして置き、冷蔵庫で保存する

ヘタを下にすることで梨の呼吸が抑えられ、鮮度の劣化がゆるやかになります。

2、3日に一度ポリ袋の中を確認し、キッチンペーパーが湿っているようであれば新しいキッチンペーパーに取り替えます。

冷蔵庫で10日間、保存可能です。

【梨の冷凍保存】くし形切りにして、1ヵ月保存

梨をくし形切りにして冷凍する方法。シャーベットやコンポートのような食感を楽しめます。

冷凍方法①くし形切りにして皮と芯を除き、ラップで包む

洗った梨を8等分のくし形切りにし、皮をむき、芯を取り除きます。ラップに並べ、ぴったりと包みましょう。

冷凍方法②冷凍用保存袋に入れ、金属製バットにのせて冷凍庫で保存する

冷凍庫で1ヵ月保存可能です。

解凍方法・食べ方

15分解凍でシャリシャリ食感のシャーベット風に

15分解凍でシャリシャリ食感のシャーベット風に。

冷凍庫から取り出して15分程で半解凍状態に。シャリシャリ感が残る、シャーベットのような食感を楽しめます。

暑い時期は早く解凍されるので、5分ずつ様子を見ながら解凍しましょう。

30分解凍で甘みたっぷりのコンポート風に

半解凍からさらに15分ほど置くと、コンポートのようなトロっとした食感に。濃厚な甘みが味わえます。

暑い時期は早く解凍されるので、こちらも5分ずつ様子を見て解凍しましょう。

取材協力:ニチレイフーズ ほほえみごはん「【梨の保存】プロが教える!10日間みずみずしさを保つ冷蔵テクニック」

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ