【要注意】そうめんの保存場所、間違えてない?公式が教えるNG保存&活用レシピ3選

  • 2025年05月01日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

ストック食材として便利な「そうめん」。まとめ買いしておいたり、ときにはお中元などのギフトでいただいたりすることもありますよね。

そんなそうめんを、皆さんはいつもどこに保存していますか?実は、そうめんを置いてはいけない場所があるんですよ。

今回は、手延そうめん「揖保乃糸®」の公式サイトから「そうめんの保存場所」について紹介します。

置いてはいけない、そうめんの保存場所は?

揖保乃糸の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「そうめんの保存方法は?」という質問がありました。

揖保乃糸を製造・販売されている兵庫県手延素麺協同組合さんの回答によると、

直射日光、高温多湿、そうめんを好む虫、においの強いもの(芳香剤、洗剤、防虫剤、化粧品、他の食品など)からの移り香に注意して保存してください。

密封できる袋や容器などに入れ、スペースがございましたら冷蔵庫での保存もおすすめしております。(兵庫県手延素麺協同組合)

つまり、そうめんを直射日光があたる場所や、高温多湿の場所で保存するのはNG。

未開封なら、シンク下や押し入れ、床下収納での保存でよいかと思っていましたが、湿気がこもりやすい場所なので避けるべきですね。

そうめんは、風通しのよい冷暗所か、冷蔵庫で保存するようにしましょう!

出典:揖保乃糸ホームページ よくあるご質問「そうめんの保存方法は?」

余っているそうめんの使い切りに!おすすめアレンジレシピ

そうめんは比較的賞味期限が長めではあるものの、ストックしすぎると「使いきれない」と困ることも。

定番の食べ方とは違ったアレンジレシピで、余っているそうめんを美味しく消費しましょう!

①蘭ハチコさん「韓国風みそーらーめん」

ヨムーノライターの蘭ハチコさんが、ラーメンをそうめんで代用する「韓国風みそーらーめん」のレシピを教えてくれました。

そうめんを使っているので名付けて「そーらーめん」、さらに味噌を使っているので「“みそ”ーらーめん」(笑)。

そうめん特有の軽さがありつつも、味噌とコチュジャンのコクが絡み合い、すっかり味噌ラーメン気分!

口当たりよく、つるつるしているため、どんどん箸が進みます。

スープは、そうめんの茹で汁を活用しているので、ほどよいとろみと塩味があり、まろやか。そこに溶きたまごがふんわりと広がり、スープのコクを引き立てます。

ラーメンを食べたいけど、家にインスタントラーメンがない。でもそうめんならある、そんな日にぴったりですね!(ヨムーノ編集部)

「韓国風みそーらーめん」詳しくはこちら!

②平野レミさん「そうめんサンラータン」

ヨムーノライターの三木ちなさんが、料理愛好家・平野レミさんのレシピ「そうめんサンラータン」を再現。

このレシピでは、そうめんを使って簡単に、本格的なサンラータンにアレンジします。

片栗粉なしなのに、そうめんからいい具合にとろみがついてることに感動!ちゃんとサンラータンです♡

豚バラ肉、しいたけ、長ネギで具もたっぷり。1杯でしっかり食べ応えがありますよ。ボリューム満点♪

とろみがあるから、そうめんがするする~っと食べられます。

そうめんも一緒に茹でることで、スープにとろみが出るんですね!そうめんの特徴を活かした簡単アレンジに感動です。(ヨムーノ編集部)

「そうめんサンラータン」詳しくはこちら!

③和田明日香さん「つるつるきゅうりのジャージャー麺」

ヨムーノライターのtaitaiさんが、料理研究家・和田明日香さんのレシピ「つるつるきゅうりのジャージャー麺」を再現。

中華麺ではなくそうめんを使うことで、よりサッパリしたジャージャー麺になります。また、肉みそに納豆を入れることがポイント!

箸で持ち上げると、納豆のネバネバは健在。

ネバネバのおかげでしっかりと肉みそとそうめんが絡んでくれています。

肉みそは甜麺醤とラー油もしっかりと効いていて、ピリ辛で暑い日にもピッタリでした!

麺がそうめんだからこそ、サッパリ食べやすく、食欲もわいてモリモリ食べられそうです。(ヨムーノ編集部)

「つるつるきゅうりのジャージャー麺」詳しくはこちら!

そうめんの保存場所には注意しよう

長持ちしやすいそうめんは、つい多めに買ってシンク下などに置いておきたくなりますが、湿気がこもる場所での保存は避けましょう。

可能であれば、密封して冷蔵庫に保存できるとよいですね!

保存しているそうめんを使い切りたいときは、紹介したアレンジレシピも試してみてください。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ