【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡
- 2025年10月28日更新
こんにちは!ジャンクなお菓子に手を伸ばす日を、1日でも少なくしたいと思い続けているヨムーノライターのやまだかほるです。
上質なデザートがひとつあれば、それで満足するのではないかと思うのですよね。なので、簡単に家で作れるスイーツも常に探求対象なのです。
そんな中でもちゃちゃっと作れるといいのに、と思い続けているのがプリン。
今となってはコンビニでもスーパーでも、手軽に買えます。でも外で買うのと、家で作るのとは何だかちょっと違うのよね。
シンプルで作りやすいレシピをずっと探し続けていたのですが、ひょっとすると見つけたかも知れません!!
手頃な量と作り方

テレビ朝日系列『DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?〜』で辻調理師専門学校の先生・大西章仁さんが紹介してくださったレシピ「キャラメルプリン」です。
4つだけ作る、というところに激しく共感しました。こういう分量のレシピが欲しかったの!
家族構成にもよるかと思いますが、例えばひとり暮らしの場合でも、4つなら数日の間に完食できそう。ちびっと作る、この感じなら、おうちプリンも定着させられるかも知れません。
大西章仁さん「キャラメルプリン」のレシピ

材料(4個分)
- 牛乳…300ml
- バニラのさや…1/4本
- 砂糖…40g
- 卵…2個(100g)
【キャラメル】
- 砂糖…50g
- 水…30ml
この段階では真っ白ですねぇ(笑)。扱いやすい量なので、心理的な負荷がかなり低いです。バニラエッセンスではなく、本物のバニラを使うところにこだわりを感じて嬉しくなります。
作り方①キャラメルを作る

鍋に水の半量と砂糖を入れてなじませ、中火にかけます。しばらくするとこんな感じになります。

全体が薄茶色になってきたら火を止め、余熱で色づけて残りの水を加え、冷水(分量外)を入れたバットに鍋ごとつけて粗熱を取ります。
※水を加えるときにはねるので、やけどに十分注意しながら行ってください。
このくらいまで我慢して火を止めましたが、ちょっと遅かったかな。

熱いうちにプリン型に流し入れ、固まるまでおいておきましょう。
少し流しにくく、バットで冷やす時間がほんの少し長かったかも知れません。固まってしまうと流れなくなるので、このあたりのタイミングは大事ですね。

鍋に結構残ってしまった。でも、大丈夫。このまま後で溶かして使うレシピなのですよ。
作り方②牛乳と砂糖を合わせて温める

バニラのさやを裂いて種をこそげて砂糖と合わせます。いい香りだけれど、バニラのかたまりがうまくほどけない……。

キャラメルを作った鍋に牛乳を入れ、そこに先ほどの砂糖を加え、鍋に残ったキャラメルを溶かしながら沸騰直前まで温めましょう。
残っていたキャラメルが溶けてミルクティーのような色になりました。バニラのかたまりはゴムベラと鍋の側面でなんとかつぶそうとしてるところです。
作り方③牛乳液と卵を合わせて漉し、火を通す

ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳液を加えて混ぜ合わせるのですが、熱いと卵が固まるに違いないので、十分冷ましてから混ぜ合わせました。
それを目の細かいザルで漉し、プリン型に流し入れてアルミホイルで1個ずつに蓋をします。

フライパンにペーパータオルを敷いて湯を少し入れ、プリン型を並べて型の半分の高さまで湯を入れます。後から気付きましたが、この「湯」というのは熱湯ですね。

蓋をして、ごく弱火で15〜20分火を通します。
実はわたくしぬるいお湯を張ってしまい、ごく弱火では蒸気も上がらないし、15分経ってもきっと固まらないと想像がついたので、少し火を強めて沸騰させてからごく弱火に落として時間を計りました。
作り方④余熱で15分おいて粗熱を取り、そして冷やして完成

火を止めて余熱で15分おき、取り出して常温において粗熱を取ります。

アルミホイルを取ってみました。固まってるっぽい。よかった。冷蔵庫で3時間以上冷やしたら、型の内側を包丁でなぞって型からはずれやすくし、器にひっくり返して完成です。
キャラメルって最強

じゃーん、どうでしょうか。おうちプリン、なかなかじゃないですか。いろいろ失敗して心配していたのですが、大丈夫だったみたいです。
口ざわりはなめらかで、しっかり固まっています。キャラメルが溶け込んだ大人っぽい風味がたまりません。こっくりとした甘苦さも最高です。
卵、牛乳、砂糖、そしてバニラの素直な味が何よりもご馳走に思えます。自分で作ると、材料が全部把握できていて、安心。
何度も作りたくなる手軽さ

この分量なら、いつも家にあるもので、思いついた時に作れそうです。
そして、オーブンを使うまでもなく、いつもの鍋とフライパンで作れるというのもとてもありがたい。
世の中にはふんわりやクリーミーや、色々なタイプのプリンレシピがありますが、しばらくはこのレシピで作り込んでいこうと思いました。
おうちに卵2つと牛乳300mlと砂糖がある、という方、ぜひチャレンジしてみてください。バニラはなければバニラエッセンスで、それもなければないで、とりあえず良いのでは、と思います。
効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
卵レシピ
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/10/29 -
【ミツカン公式】「味ぽん×卵×えのき」で簡単すぎ!3分で完成“たまごえのき丼”が優勝レベルだった2025/10/28 -
煮卵人気レシピ【土井善晴さん】削り節が効いている2025/10/28 -
内村光良さん「全然違う!」大絶賛【和田明日香さん】究極の半熟卵テクが神!「殻もツルン」「感動レベル」家で作れた(泣)2025/10/29 -
【卵3個あったら…】専門家が教える“完璧な卵サンド”の作り方「研究の末、たどり着いた」「卵1個につき…」簡単に格上げ〜!2025/10/29 -
専門店が教える【だし巻き卵をふわふわ】にする「3つの裏ワザ」2025/10/29 -
【息子が毎日作ってほしい!と絶賛】土井善晴先生の「だし巻き卵」がうわ、美味しい!ほんのひと手間でお店級2025/10/29 -
ゆで卵、余ってたら絶対作って!【土井善晴さん流】「そのまま食べずに…」めっちゃ旨〜い食べ方!もう塩つけて食べない2025/10/29 -
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/10/29 -
おかずに悩んだらコレ作ろっ!お弁におすすめ「卵のおかず」12選2025/10/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





