【豚バラ肉の選び方】中村牧場が伝授!「脂身だらけ」を防ぐコツ&絶品レシピ2選
- 2025年04月11日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
スーパーで豚バラ肉を買って、「あれ?脂ばっかり……」とがっかりしたことはありませんか?実はこの「脂身だらけ問題」、選び方次第で防げるんです。
今回、ヨムーノ編集部が中村牧場さんに聞いたところ、こんなアドバイスをいただきました。
教えてくれたのは、有限会社中村牧場
今回、豚バラ肉の選び方について教えてくれたのは、有限会社中村牧場。
1958年の創業以来、国産豚肉に特化した食肉卸会社として、豚肉の仕入れから製造加工、販売まで行ってらっしゃいます。
埼玉県・群馬県・栃木県を中心とした養豚農家さんからさまざまな品種や特徴の豚を仕入れ、細やかかつていねいに加工されている、まさに豚肉のプロ!
日本の食卓の笑顔のために、品質を重視した製造販売に日々取り組まれています。
素朴な疑問「脂身だらけの豚肉を買わないためにどうしたら?」
豚バラ肉は脂身と赤身が交互に層状になっているという特徴があります。これはバラが豚のおなか側のお肉で、肋骨部分の肉であるからです。(中村牧場)
「豚バラを買ったら脂身だらけだった!」と感じることが多いのは、おそらくしゃぶしゃぶ用や薄切りなど、スライスされた商品を購入したときではないでしょうか。
豚バラ肉は脂身と赤身が交互になっている部位のため、豚の個体によって脂身の層が厚かったり薄かったりと差が出やすいのが特徴です。
赤身と脂身のバランスがよい豚バラ肉を選びたい場合は、まずパック全体を見て、赤身と脂身のバランスを確認しましょう。
脂身ばかりが目立つものは避けることで、バランスのよい豚バラ肉を選びやすくなります。
画像提供:有限会社中村牧場
画像のように、パックにきれいにスライスされた豚バラ肉が並んでいる場合は、一番上に見えているお肉の切り口(断面)をよく見てみましょう。
スライスされた場所によって多少見た目は変わりますが、上にあるお肉の断面を見れば、下にあるお肉もだいたい同じようなバランスで入っていると想像できるでしょう。
いつもなんとなく選んでいた豚バラ肉ですが、こんな見分け方があったとは!さっそくスーパーで実践してみたくなりました。(ヨムーノ編集部)
豚バラ肉をもっと楽しむ!おすすめレシピ2選
ここからは、豚バラ肉を使ったおすすめのレシピをご紹介します。
うまみたっぷりの豚バラ肉は、焼いても煮込んでもおいしく、さまざまな料理で活躍します。気分やシーンに合わせて、ぜひ日々の献立に取り入れてみてください。
① mamayumiさん「キャベツなし!もやしだけなのがバレないお好み焼き」
ライターのmamayumiさんが教えてくれたのは、キャベツを使わずに作れるお好み焼きレシピ。
しっかりと焼いた豚バラ肉はカリッと香ばしく、食感もアクセントにもなっていますよ♪
これは、いつ食べても……ウマい!!
お肉はできれば脂の多い豚バラ肉を使ってほしいですが、もちろんこま切れ肉などでも大丈夫です♪
ガッツリ食べたい時は、今回のようにソースやマヨネーズで。さっぱり食べたい時は、ポン酢などでも美味しくいただけます。
最近は野菜が高いので、もやしだけで作れるなんてうれしいですね。カリッと焼けた豚バラ肉が食欲をそそります。明日、さっそく試してみます!(ヨムーノ編集部)
「キャベツなし!もやしだけなのがバレないお好み焼き」詳しくはこちら!
② mikaさん「ポークビーンズ」
ライターのmikaさんが紹介してくれたのは、豚バラ肉を使った定番の煮込み料理「ポークビーンズ」。
本来は白インゲン豆を使って作りますが、このレシピでは手軽に手に入る水煮や蒸し煮の大豆を使っています。
1時間くらい煮るとお肉はほろほろ。このまま食べても良いのですが、味を馴染ませるために、1度火を切って休ませた方がより美味しくなりますよ。
豆料理を好まないメンズも(←うちのおじさん)、これなら肉と野菜と一緒に豆もたくさん食べてくれるかも!
野菜の水分だけで煮た、旨味たっぷりのポークビーンズ。パンにもご飯にも合うので、ぜひ作ってみてくださいね!
豚バラ肉からしっかり出汁が出て、おいしくなりそう!煮込み時間はかかるけれど、材料を切ったらあとはほったらかしでOKなのもうれしいポイントです。(ヨムーノ編集部)
中村牧場のECサイト「PORK LABO」も要チェック!
中村牧場のECサイト【PORK LABO】では、お祝いやお礼にぴったりな ギフトセット や、三元豚を使ったジューシーな粗挽き肉シウマイなど、魅力的な商品がたっぷりそろっています。
ご家庭用はもちろん、贈り物にもおすすめです!
ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日