【こんなめんつゆ、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「ナメてた」「使用期間も短っ」
- 2025年08月17日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
めっきりそうめんの出番が増える季節ですが、欠かせないのがめんつゆ。そうめんのお供だけでなく、味玉など料理の味付けにも大活躍ですよね。
そんなめんつゆですが、実はたとえ賞味期限内であっても、食べてはいけない状態があると知っていますか?
今回は、キッコーマン株式会社の公式サイトから「食べてはいけない本つゆの状態」について紹介します。
こんなめんつゆは、食べちゃダメ!
キッコーマン株式会社の公式サイト内の「よくお寄せいただくご質問」の中に「開栓後のつゆ類の保存方法と使用期間目安について教えてください」という質問がありました。
キッコーマンさんによると、
キッコーマンのつゆ類は保存料を使用していないため、一度開けると空気中に浮遊する目に見えない微生物が容器内に入り、カビが発生したり、中身が傷んでふき出すことがございます。(キッコーマン株式会社)
「濃いだし 本つゆ」を含む、PETボトル入りのつゆの使用期間目安については、以下のように書かれていました。
<PETボトルに入ったつゆ>
開栓後の商品は必ず冷蔵庫で保存し、「香る一番だし そうめんつゆ」「香る一番だし そばつゆ」などのストレートタイプのつゆは3日以内、「濃いだし本つゆ」「旨みひろがる香り白だし」といった濃縮タイプのつゆは約1ヵ月以内にお使いください。(キッコーマン株式会社)
そのうえで、使用期間目安内であっても使用してはいけない状態については、
なお、いずれの商品も開栓後の使用期間目安内であっても、容器が膨張したり、浮遊物が発生したり、味やにおいに異常を感じられたりした場合は、ご使用をおやめください。
「賞味期限内なら問題ないでしょ」と油断していましたが、賞味期限はあくまでも開栓前に限るもので、本つゆの開封後の目安使用期間は約1ヵ月以内なんですね。
保存料を使用していないめんつゆは、同様に考えたほうがよさそうですね。
しかも、その目安使用期間内でも、使ってはいけない状態があるとは思いもしませんでした……。これからは毎回使う前に、容器や中身に異常がないか確認するように気をつけます!(ヨムーノ編集部)
出典:キッコーマン株式会社 よくお寄せいただくご質問「開栓後のつゆ類の保存方法と使用期間目安について教えてください」
めんつゆで味が決まる!キッコーマン公式レシピ2選
めんつゆは開封したら、なるべく早く使い切りたいもの。
そこで、すぐに真似できて美味しい、めんつゆを使ったキッコーマン公式レシピをチェックしてみましょう!
①キッコーマン公式「えのきとオクラの梅おかか和え」
ヨムーノライターのmihoさんが、キッコーマン公式レシピ「えのきとオクラの梅おかか和え」に挑戦してくれました。
材料(2人分)
- えのきたけ(1袋)...200g
- オクラ...8本
- 梅干し...15g
- 青じそ...3枚
- めんつゆ(キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍))...小さじ2
- 酢...小さじ2
- かつお節...1パック(約2g)
作り方①えのきたけとオクラをカットする
えのきたけは根元を落として3等分に切ります。
オクラは塩少々(分量外)をふりかけて板ずりしてください。
水でさっと洗い流し、ガクを落として斜めに3等分にカットします。
作り方②電子レンジで加熱する
えのきたけ、オクラの順に耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけます。
電子レンジに入れ、600Wで3分加熱してください。
えのきたけは生食できないのでしっかり火を通してくださいね。
作り方③梅干しと青じそを加える
梅干しは種を取り除き、青じそは軸を除きます。
それぞれ1cmほどの大きさに手でちぎり、②に加えてください。
作り方④味付けする
さらにめんつゆ、酢、かつお節を加えて混ぜ合わせたら完成です。
さっぱり爽やかで美味しそうな副菜ですね。火を使わなくていいのも、夏には助かるポイントです。(ヨムーノ編集部)
②キッコーマン公式「もやチー焼き」
ヨムーノライターのtaitaiさんが、キッコーマン公式レシピ「もやチー焼き」に挑戦してくれました。
材料(2~3人分)
- もやし:100g
- ピザ用チーズ:50g
- 片栗粉:大さじ1
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:少々
- ごま油:大さじ1弱
- めんつゆ(キッコーマン濃いだし本つゆ):小さじ2
- 黒こしょう:適宜
- ラー油:適宜
※塩、こしょう、ラー油は画像に入れ忘れてしまいました。
作り方①材料を混ぜ合わせる
ボウルの中に、もやし、ピザ用チーズ、片栗粉、塩、こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
作り方②フライパンで焼く
フライパンにごま油をひいて中火で熱し、混ぜ合わせた具材を平らに広げて焼きます。
焼き色がついたら返して、裏面も焼きます。
裏返しにくい場合は、ふたや皿を使ってひっくり返すと、きれいに返せます!
作り方③食べやすい大きさに切る
食べやすい大きさに切って器に盛り、めんつゆをかけます。
食べる際は、お好みで黒こしょうやラー油をかけてください。
本つゆをかけて旨みが染みた“もやチー焼き”、やみつきになりそう!サッと作れて家呑みに嬉しいおつまみメニューですね。(ヨムーノ編集部)
めんつゆを使う前に状態をチェックしよう
今回は「食べてはいけないめんつゆの状態」と「めんつゆを使ったレシピ」をあわせて紹介しました。
めんつゆは目安使用期間内であっても、容器の膨張や中身の浮遊物、味・においの異変に気づいたら使わないようにしましょう。
異変がないかどうか、使う前に状態をチェックしてみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/15
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
まるでステーキ!?【厚揚げはこう食べるのが大正解!】「飯テロ」「超ジューシ〜」家族も大喜び!フォロワー67万人“冷凍子ママさん”レシピ2025/08/16
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日