【お願い!水筒に「この飲み物」絶対入れないで!】"魔法瓶メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』

  • 2025年04月06日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

これから行楽シーズンを迎え、水筒が大活躍!
ピクニックやアウトドア、通勤・通学のお供として欠かせない存在ですが、実は間違った使い方をしている人が意外と多いんです。

知らず知らずのうちに、水筒を劣化させるような使い方をしているかも……!?

そこで今回は、タイガー魔法瓶の"中の人"に、ついやってしまいがちなNG行動や、正しいお手入れ方法を詳しく教えてもらいました。

教えてくれたのはタイガー魔法瓶"中の人"

  • タイガー魔法瓶 商品企画第一チーム 真空断熱ボトル企画担当 高田愛子(たかだ・あいこ)さん

入社から一貫して商品企画に携わり、現在は魔法瓶の商品企画を担当しています。春に向けてこれからの季節は、冷たい飲み物が飲みやすい【ストローボトルMCS-A】が相棒です!(高田さん)

タイガー魔法瓶 高田さん愛用!【真空断熱ボトル(保冷専用) MCS-A050】はこちら!

水筒に実は入れちゃいけない「NG飲み物」とその理由

カフェラテやミルク入りのコーヒー。子どもに好まれやすいオレンジジュース。実は、これらは一般的にはステンレスボトルに入れてはいけない飲み物です。

ただし、炭酸飲料やスポーツドリンク、アルコール飲料などに対応するボトルも中にはありますので、ぜひボトル選びの際にはチェックしてみてくださいね。

<一般的にステンレスボトルに入れてはいけないドリンク>

※★は対応ボトルであればOK

  • 炭酸飲料全般(★)
  • 牛乳
  • 乳飲料
  • 果実や果肉が入っているもの
  • 味噌汁やスープその他塩分を含むもの
  • アルコール全般(★)
  • コーヒー(ミルク入り)
  • カフェオレやカフェラテ
  • 紅茶(ミルク入り)
  • お茶の葉
  • プロテイン
  • 飲むヨーグルト
  • 野菜ジュース
  • ココア
  • ジュース類(★)
  • 飲むお酢
  • スポーツドリンク(★)

<NGの理由について>

  • 炭酸飲料

炭酸ガスによって、せんやふたが開かなくなったり中身が噴き出したりする恐れがあるのでNG。炭酸飲料対応の水筒を選びましょう。

  • 牛乳や乳飲料

変質したときにガスが発生して、せんやふたが開かなくなったり、逆に中身が噴き出したりする恐れがあります。

  • 酸や塩分を含む飲み物

ステンレス製ボトルは、酸や塩分によって腐食する恐れがあるため、これらを含む飲み物はNG。腐食すると内びんに穴が空いて、保温・保冷力が損なわれてしまいます。

「NG飲料」を入れたいなら!対応するボトルについて

スポーツドリンク対応

「たとえば、【真空断熱ボトル MKR-W035/W050/W060】など多くのタイガー製品がございます。他社魔法瓶メーカーの製品でも、専用のコーティングをするなどして対応可能なものもございます」(高田さん)

タイガー【真空断熱ボトル MKR-W035/W050/W060】はこちら!

画像提供:タイガー魔法瓶株式会社

ボトルの内側に、なめらかで光沢のあるスーパークリーンPlus加工を施すことで、汚れ・においがつきにくく、サビにも強いので、塩分を含むスポーツドリンクを入れてもOK。

※使用後はすぐに水ですすぐなど、お手入れしてください。

炭酸飲料、アルコール飲料対応

「たとえば、【真空断熱炭酸ボトル MKB-T361/T481/T601】など多くのタイガー製品がございます。各企業からも近年、炭酸対応ボトルが発売されております」(高田さん)

タイガー【真空断熱炭酸ボトル MKB-T361/T481/T601】はこちら!

画像提供:タイガー魔法瓶株式会社

せんを回すと炭酸ガスが先に抜ける、独自の「炭酸ガス抜き機能」を搭載。噴き出しや飛び散りを防ぎます。

画像提供:タイガー魔法瓶株式会社

万が一、ボトル内の圧力が異常に高まった場合も安心の「安全弁」も採用しています。

コーラや炭酸水などの炭酸飲料のほか、ビールやハイボールなどのアルコール飲料も入れられるので、お出かけが増える春やゴールデンウイークにかけてもおすすめです。

水筒を長持ちさせる!正しいお手入れ方法

①「塩素系漂白剤」でのお手入れはNG

サビや穴があく原因になりますので、塩素系漂白剤は使用しないでください。

酸素系漂白剤は本体内部の洗浄にはご使用いただけますが、本体外側は塗装がはがれるなどの原因となりますのでご利用はおやめください(酸素系漂白剤のご使用については取扱説明書をよくご確認ください)。

「茶しぶ」や「コーヒー」の汚れは、飲み物などに含まれているタンニンや油脂成分によるものです。

お手入れにはお湯と一緒にいれるだけで簡単&除菌効果もある【タイガー真空断熱ボトル用洗浄剤】のご使用をおすすめします。

【タイガー真空断熱ボトル用洗浄剤】はこちら!

②「サビのような赤い斑点」や 「ザラザラしたもの」にはクエン酸

「サビのような赤い斑点」や 「ザラザラしたもの」は、水の中に含まれているミネラル成分(カルシウム・マグネシウム・鉄分など)によるものです。

お手入れはスーパーや薬局で販売されている「クエン酸」のご使用をおすすめします。

【クエン酸での洗浄方法】

  1. クエン酸(約10g)をぬるま湯でうすめて本体に入れる。
  2. 2~3時間後にやわらかいブラシできれいに洗い、水で充分にすすぐ。
  3. 充分に乾燥させる。

③「スポーツドリンクを入れた後」はすぐにお手入れ!

スポーツドリンクの成分には塩分が含まれており、ステンレスが腐食する可能性がありますので、使用後はすぐにお手入れをしてください。 

外出先などで充分なお手入れができないときでも、すぐに本体内側をよく水ですすいでください。

※金属製の水筒の中にはスポーツドリンク非対応のものもありますので、お手持ちの取扱説明書をよくご確認ください。

※ステンレスの表面に滑らかで光沢のある内面スーパークリーン(Plus)加工を施したタイガーボトルは、汚れやにおいがつきにくくサビにも強いため、スポーツドリンクOKです。

水筒を快適に使おう

今回は、水筒に入れてはいけないNG飲み物や、正しいお手入れ方法について教えてもらいました。

「え、水筒に入れちゃダメな飲み物ってこんなにあるの!?」と驚きました。まさかカフェラテやオレンジジュースがNGだとは……。知ることができて本当によかったです!

今回の記事を参考に、これからの行楽シーズンや普段使いでも、お気に入りの水筒を長持ち&快適に使いましょう!

おまけ:タイガー魔法瓶「氷削り器きょろちゃん」復刻!!

タイガー魔法瓶株式会社では、ノスタルジックな可愛さで世代を超えて愛されてきた「氷削り器きょろちゃん」が“昭和100年”にあたる今年、再復刻することに!

今回は2018年以来7年ぶり、令和では初めての復刻です。

昭和の懐かしい夏を思い出す存在だった愛らしいきょろちゃんが、家族や友人との団らんを令和の夏もさらに楽しく盛り上げてくれること、間違いなし♪

タイガー公式オンラインストアでは予約受付を開始中です。

タイガー公式オンラインストアはこちら!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
生活雑貨

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ