【ごま油の賞味期限は“容器”で変わる!?】かどや製油が解説する保存のコツ&活用レシピ3選

  • 2025年04月20日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

実は、同じ「ごま油」でも、使われている容器によって賞味期限に違いがあると知っていますか?

その中でも、賞味期限が長い容器と短い容器はどれなのか気になりますよね。

今回は、かどや製油株式会社の公式サイトから「ごま油の容器による賞味期限の違い」について紹介します。

うっかり賞味期限を油断したらダメなごま油はどれ?

かどや製油株式会社の公式サイト内の「ごまのQ&A大百科」の中に「同じごま油でも賞味期限が違うのはどうして?」という質問がありました。

かどや製油さんの回答によると、

油の容器は材質によって、光の透過度、空気の通気性が異なりますので、油の賞味期限は容器の材質によって異なります。

かどや製油のごま油各製品の賞味期限は(未開封の場合)以下のようになります。

〈かどや製品の容器別賞味期限一例:純正ごま油の場合〉
缶製品:2.5年
瓶製品:2.0年
ポリ・ペットボトル製品:1.5年(かどや製油)

缶製品とポリ・ペットボトル製品とでは、1年も差があるなんてビックリです。

これまで、軽くて処分しやすいという理由から、ポリ・ペットボトル製品を選びがちでした。でも、未開封の状態でストックしておくなら、より長持ちする缶や瓶製品の方が向いているのですね!

出典:かどや製油株式会社 ごまのQ&A大百科「同じごま油でも賞味期限が違うのはどうして?」

ごま油が味の決め手!美味しい活用レシピ

容器による賞味期限の違いを知ったあとは、ごま油が味の決め手になる、美味しい活用方法をチェック!

ごま油を新鮮なうちに美味しく使い切りましょう。

①さえさん「新玉ねぎのポン酢ドボン」

ヨムーノライターのさえさんが、ごま油を使う「新玉ねぎのポン酢ドボン」のレシピを教えてくれました。

新玉ねぎ、ポン酢、ごま油を使って、たった5分で作れる副菜のレシピ!

材料も3つだけで簡単にできたのに、新玉ねぎの甘みとトロトロ感を最大限に感じられてとても美味しいです。

今回は新玉ねぎ1個分で作りましたが、4個くらい一気に作ってもよかったなと後悔しました。

甘みが増した感じが気に入ったのか、子どももおかずとして食べてくれました。

新玉ねぎに、こんな食べ方もあるなんて!旬の新玉ねぎを手に入れたら、すぐ作りたい一品です。(ヨムーノ編集部)

「新玉ねぎのポン酢ドボン」詳しくはこちら!

②平野レミさん「かつおのジャッ!」

ヨムーノライターのayanaさんが、料理愛好家・平野レミさんの「かつおのジャッ!」を再現。

その名の通りジャッ!っとごま油をかけて作る、生かつおがばつぐんに美味しくなるレシピです。

ごま油の香りがして、かなり食欲を誘ってきます……。

ワクワクしながら一口食べてみると、ブワッとごま油が香ったと思ったら、すぐに生かつおの旨みが広がります。

生かつおの良さはしっかり残しながら、がっつり食べられる味になっているので、ご飯との相性も◎。

醤油につけるだけでも十分美味しい生かつお。まさかごま油を使うとは、新しい発見です!(ヨムーノ編集部)

「かつおのジャッ!」詳しくはこちら!

③タモリさん「高菜とちりめんじゃこおにぎり」

ヨムーノライターのmamayumiさんが、タモリさんのレシピ「高菜とちりめんじゃこおにぎり」を再現!

特に味付けをしなくても具材だけで味がバシッと決まる、失敗知らずのおにぎりです。

おかずが必要ないほど、しっかり味のついたおにぎり。とにかくパクパク食べ進めちゃえます。

材料をごま油で炒めるひと手間が、具材全体の香りや食感を抜群にしているようでした!

もちろん、できたて熱々をお茶碗によそっていただいても美味しい♪家族からも大好評でした。

具材をごま油で炒めるのがポイントなのですね。ぜひ春のお出かけに持って行きたいおにぎりです!(ヨムーノ編集部)

「高菜とちりめんじゃこおにぎり」詳しくはこちら!

ごま油の賞味期限の違いを覚えておこう!

ごま油の賞味期限は、容器の材質によって異なると覚えておきましょう。

買ってすぐ使うなら手軽なポリ・ペットボトル、余裕を持ってストックするなら賞味期限の長い缶か、次に長い瓶といったように、使い分けができますよ。

賞味期限を考えて賢くごま油を買い、美味しく使い切ってくださいね!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ