【豚肉をダメにする!やってはいけない保存法】"お肉のプロ"が警鐘→「なんてこった!」知らないと損です
- 2025年04月08日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
スーパーで豚肉を買ってきたあと、「このまま冷蔵庫でOK?」「冷凍ってそのまま入れていいの?」と迷ったことはありませんか?
実は、何気なくやってしまいがちな保存方法が、豚肉のおいしさを損ねていることも……。
今回は、お肉のプロ・中村牧場さんに、豚肉を最後までおいしく食べ切るための「保存テク」と「NG行動」を教えてもらいました!
教えてくれたのは、有限会社中村牧場
今回、豚肉の保存について教えてくれたのは、有限会社中村牧場。
1958年の創業以来、国産豚肉に特化した食肉卸会社として、豚肉の仕入れから製造加工、販売まで行われています。
埼玉県・群馬県・栃木県を中心とした養豚農家さんからさまざまな品種や特徴の豚を仕入れ、細やかかつていねいに加工されている、まさに豚肉のプロ!
日本の食卓の笑顔のために、品質を重視した製造販売に日々取り組まれています。
豚肉の正しい【冷蔵】保存方法
トレーパックの豚肉の場合
トレーパックの豚肉の場合、パックの中に出ている赤い水分(ドリップ)をキッチンペーパーで軽くふき取り、空気に触れる量を減らすためにラップで包み、保存袋に入れて冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
保存する際は、冷蔵庫の中でもチルド室を使うと、より鮮度を保ちやすくなります。
真空パックの豚肉の場合
最近増えているトレーのない真空パックの豚肉は、空気に触れにくいため、未開封であればそのままチルド室で保存してOKです。
使うときは、ドリップをキッチンペーパーでふき取ってから調理してください。開封後に保存する場合は、トレーパックと同様にラップ+保存袋を使いましょう。
食べる目安は、消費期限内。スーパーで販売されている豚肉は、一般的に加工日から2〜3日以内のものが多いため、できるだけ早めに食べきるのがポイントです。
豚肉の正しい【冷凍】保存方法
まとめ買いをしたときなど、すぐに食べきれない場合は冷凍保存がおすすめです。ただし、パックのまま冷凍庫に入れるのはNG!
豚肉同士がくっついてしまい、解凍する際に取り出しにくくなる原因になります。調理1回分ずつラップで包んで冷凍しておくと、解凍後も使い切りやすくておすすめです。
冷凍した豚肉は、1か月以内を目安に食べきるようにしましょう。あまり長く保存すると、冷凍焼けを起こして風味や食感が落ちてしまうことがあるので注意が必要です。
解凍する際は、冷蔵庫での自然解凍がベストです。また、解凍したものを再冷凍するのは品質劣化につながるので避けましょう。
お肉の保存方法って自己流になりがちですが、プロのアドバイスは納得感がありますね!ラップ&保存袋でひと手間かけて、最後までおいしくいただきたいです。(ヨムーノ編集部)
忙しい日に役立つ!豚肉を使ったかんたんレシピ
冷蔵・冷凍で上手に保存した豚肉は、手軽においしいおかずに変身します。
今回は、身近な材料でパパッと作れる豚肉レシピを2つご紹介。忙しい日でもパワーチャージできる、食べごたえのあるメニューです。
①momoさん「豚こまで作る!ガッツリ麻婆豆腐」
ライターのmomoさんが考えたのは、定番の麻婆豆腐に豚こま肉を使ったアイデアレシピ。
食べてみると、豚こまのダイレクトな肉肉しさが感じられてとっても美味しい。とろみがついた麻婆ソースに、大きめに切った豆腐もなんだか贅沢な気分です。
お肉が大好きな我が家の娘は、いつもの麻婆豆腐よりもこちらの方が好みで、大絶賛しながら食べてくれます。家族に辛いものが苦手な方がいる場合、一度完成させた後に取り分けてから豆板醤を加えてみてくださいね。
「いつもの麻婆豆腐は豆腐が主役ですが、このレシピだとお肉がメインでボリューム満点ですね!」(ヨムーノ編集部)
②ふらおさん「豚こまの角煮風」
ライターのふらおさんが紹介してくれたのは、豚こま肉で手軽に作れる角煮風おかず。
とろみのある甘からいタレが絡んだ満足感のある一品です。豚こま切れ肉とは思えないボリューム感があり、白ごはんが欲しくなる、まさに白ごはん泥棒なひと品に仕上がります。
お好みで、白ゴマを振りかけても美味しいですよ。比較的安価な豚こま切れ肉を使用することで、節約にもつながります。
「とろっとした甘辛だれがおいしそう!忙しい日にも手軽に作れるのが嬉しいですね。」(ヨムーノ編集部)
中村牧場のECサイト「PORK LABO」も要チェック!
中村牧場のECサイト【PORK LABO】では、お祝いやお礼にぴったりなギフトセットや、三元豚を使ったジューシーな粗挽き肉シウマイなど、魅力的な商品がたっぷりそろっています。
ご家庭用はもちろん、贈り物にもおすすめです!ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
なんだこのお弁当は...!!管理栄養士も唸った「栗原はるみさん」が教える【震えるほどウマイ】"黄金比率"弁当!2025/04/06
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【もう炒めるのやめる!】"1袋20円もやし"の「最強旨い食べ方」「お好み焼き…?」メインディッシュに即昇格2024/04/13
-
【まだ普通の春雨サラダ作ってるの!?】和田明日香さん天才!TV放送→「どんぶりで爆食い」「もう4回も作りました!」2025/04/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日