【完全ガイド】卵が破れにくい!藤井恵さんの「家庭で作れる美しいオムライスの包み方」再現レビュー
- 2025年04月10日公開

こんにちは!時々無性にオムライスが食べたくなるヨムーノライターのやまだかほるです。
考えた人天才ですよね。炒飯でもない、ピラフでもない、チキンライス。そのケチャップにまみれた甘やかな味の赤いごはんが、黄色い卵に包まれている幸せすぎる料理。
大人になってからは、そんなに頻繁には食べなくなりましたが、お店に入って、メニューの中に見つけると、つい選んでしまいがちなメニューです。
家で作ると、卵で包む前に挫折しがちですが、一度きちんと作ってみたいと思い立ちました。
上手に卵に包むには
なんとなく薄焼き卵で作ってみても、あまり上手く包めないのは経験済み。
今回挑戦するのは、日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で紹介された、料理研究家・藤井恵さんのオムライスです。
1人分あたり卵を2個使うこと(卵1個じゃ足りなかったのか!)、マヨネーズや牛乳を加えることなど確認しつつ、いざ、トライしてみたいと思います。
藤井恵さん「オムライス」の作り方
材料(4人分)
- 卵…8個
- 牛乳…大さじ4
- マヨネーズ…大さじ4
- バター…大さじ2
- トマトケチャップ…適量
- 塩…適量
- こしょう…適量
【チキンライス】
- 鶏胸肉(皮なし)…1枚(200g)
- 玉ねぎ…1/2個
- マッシュルーム…5~6個
- 白ワイン…大さじ2
- トマトケチャップ…1/2カップ
- ごはん(温かいもの)…550g
- 塩…小さじ1/3
- こしょう…少々
- 油…大さじ1
4人分なので、かなり大量の分量表ですが、今回は1人分だけオムライスに仕上げることにしました。ただし、チキンライス部分に関しては、4人分作って冷凍しておくのもアリだな、と感じたので、分量表のまま作りました。
(すみません、写真に油が写っておりません。ご容赦くださいませ)
作り方①材料を切る
玉ねぎはみじん切りに、マッシュルームは薄切りにします。鶏胸肉は1cm角に切っておきましょう。
作り方②チキンライスを作る
フライパンに油を熱し、玉ねぎを入れて中火でしんなりするまで炒め、鶏胸肉を加えてさらに炒めます。
鶏胸肉の色が変わったらマッシュルームを加え、【チキンライス】用の分量の塩、こしょうをふります。さらに、白ワインをふってアルコール分を飛ばし、ケチャップを加えてツヤが出るまで軽く煮つめましょう。
そこにごはんを加え、中火でパラリとするまで炒め合わせます。なかなか上手に出来たじゃないか。これを卵で包むのだ!
作り方③卵液を作り、火を入れる
1人分ずつ仕上げます。ボウルに卵2個を割り入れて溶きほぐし、牛乳、マヨネーズ各大さじ1、塩、こしょう各少々を加えて混ぜておきましょう。マヨネーズを加えると、しっとりやわらかく出来上がるそうです。
卵2個に、牛乳とマヨネーズも入るので、十二分に感じる卵液の量です。このくらいの分量がないと駄目だったのですね。当然のことのようで、気づかないことって結構あるんだなぁ。
直径20cmのフライパンを中火にかけてバター大さじ1/2を溶かし、卵液を流し入れ、弱火にしてヘラで大きく混ぜながら火を通します。
ヨーグルト状になったら、中央が少し厚くなるように広げて火を止めましょう、ということですが、すぐに火が通ってしまうのでゆったり状況を見るような余裕は全くありませんでした!
作り方④チキンライスを包む
卵の中央にチキンライスの1/4量を細長くのせ、卵の周囲にぐるりとヘラを入れてはがします。
フライパンをゆすりながら手前からごはんにかぶせるように折り、全体を向こう側に寄せ、卵の合わせ目が下になるように器に返して盛りましょう。
卵は焦げ目が強すぎたし、少し破けてしまいましたが、どうにか完成。火加減が少し強すぎたのです。次回はもう少し弱火でやってみます。
ペーパータオルで軽く押さえて形を整え、ケチャップ適量をかけます。同様に1人前ずつ作っていきます。
いざ、オムライス!
ケチャップライスと卵ですもの。そして上にもケチャップをかけるのですもの。どんなに形が失敗してても、間違いない安心の味わいです。うんうん。
家で作るオムライスは、お店で食べる華やかなものとはまた違う、素朴なところがいいのよね。シンプルな材料の味がストレートに感じられて、素直に嬉しく頬張りました。
何もない日の救世主かも
実は玉ねぎと鶏肉があれば十分だったりするチキンライス。後は卵とケチャップと冷凍かパックのごはんさえあれば作れます。家にある材料で作れる確率が高い、ということも覚えておくと良さそうです。
お腹が空いてたまらない夜に、自分のために作るのだって、買い物に行けていない日曜のブランチに家族に出すのだって、冷蔵庫の残り物で作ったとは思えない、嬉しいひと皿。
一度きちんとレシピを見ながら作ってみると、ちょっとしたコツが学習できて、次回の再現性が高まるだろうことも実感しました。
皆様もぜひ、お試しくださいね!

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
ファミチキ・Lチキは卒業!?「DAIGOさん」も大絶賛【ヤバいほど旨い鶏肉の食べ方】家族も夢中でかぶりついた2025/04/16
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
うますぎて震えた…【和田明日香さん】“冷凍うどん”はこの食べ方が最高!「パッタイ」レシピ「夫にも大好評」2025/04/16
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
たらふくケンタッキー食べたい!なら試して♪【鶏もも骨付き肉のドうまい食べ方】土井善晴さん考案レシピ!2025/04/12
-
【余ってる“コーンスープ”で絶対コレ作って!!】“とろ〜りチーズ”至福…(泣)「追加でもう1枚作った」食パンレシピが神2025/04/17
-
【“お吸いものの素”余ってたら】コレが大大大正解〜!「玉ねぎ丸ごとも…」「あとは待つだけ!」絶品炊き込みご飯<実食レビュー>2025/04/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日