【酒飲みの友人たちが「ソースなしで美味しい」と大絶賛!!】"実家の母"がよく作ってくれた「激旨コロッケ」
- 2024年10月08日公開

こんにちは!冷凍庫に何か自家製のおかずが入っていると心が穏やかなヨムーノライター、やまだかほるです。
娘が小さい頃にシングルに戻り働いていたのですが、ろくなものは食べていないに違いないと心配した母が、月に1度くらい手作りしたおかずを冷凍便で送ってくれていました。
重いダンボールの中には懐かしい母の味が詰まっていて、色々な種類のおかずがみっしり。そんな中、友人たちにまでお裾分けして大人気だったのがこのコロッケです。
ご飯のおかずに良し、酒のつまみに良し、腹持ちがよく満足感もあり、手作りということで安心。何もない時、すぐに食べられて本当に日々救われた味を、近頃では自分で再現するようになりました。
時間と気持ちの余裕がある時にたくさん作って保存、ぜひやってみてください。
冷凍する前になくなっちゃう!?
このコロッケのベースは、牛すね肉と長ネギです。肉じゃがというよりはすき焼きに近い味かもしれません。
しっかり味をつけてじゃがいもと合わせるので、酒飲みの友人たちはソースなしでもおいしいとよく言ってました。作り方をご紹介していきますね。
肉じゃがコロッケの作り方
材料(約10個分)
- 牛すね肉…100g
- 長ネギ…1本
- じゃがいも…3個(500g程度)
- 油…大さじ1
- 砂糖…大さじ2
- 酒…大さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- 薄力粉…適量
- パン粉…適量
- 卵…1個
- 揚げ油…適量
じゃがいもは、メークインよりも男爵のほうが良いのですが、あるもので大丈夫です。油はこめ油を使用しました。
作り方①じゃがいもを蒸す
洗ったじゃがいもを蒸気のあがった蒸し器に入れ、竹串がすっと通るようになるまでじっくり火を通します。
レンジでチンしても、茹でても、火が通り、ほろっとくずれるようなら問題ありません。
作り方②牛肉と長ネギの下準備
長ネギの白い部分は1cm角くらいに、緑の部分は5mm幅に、牛すね肉は少し歯ごたえが残る8mm角程度のサイズに切りましょう。
フライパンを中強火にかけ、温まったら油大さじ1を加えて長ネギを入れます。くったり焼き色がつき始めたあたりで牛肉を投入します。
あまりさわらずに焼き付けながら火を通し、全体に火が通ったら酒、砂糖、しょうゆを順番に加えながら味を絡めていきます。水気がなくなったら火を止めます。
水分を飛ばしてこのくらいになったら取り出しておきます。
作り方③じゃがいもをつぶす
火が通ったじゃがいもは、皮をむき、マッシャーかフォークでくずしておきましょう。なめらかすぎなくても小さい粒が残る程度で大丈夫です。
作り方④生地を作り、成形する
味のついた牛すね肉と長ネギ、そしてくずしたじゃがいもを合わせて混ぜます。
適度なサイズにまとめます。今回は厚みのある小判形にしました。
作り方⑤衣をつけて揚げる
薄力粉、割った卵に大さじ1程度の水(分量外)を加えてほぐした卵液、パン粉の順に衣をつけておきます。
180度程度の油で揚げます。
中身はすでに火が通っているので、衣がカラリとなれば出来上がり。あまりいじらず、表面がかたまるのを待ちながら返して揚げていきましょう。
まずは熱々を、はふはふと。
揚げたてはぜひ、ソースをかけずに味見してください。牛すね肉の存在を感じる食感と甘辛い味をじゃがいもが包み込んでいて、カリッと揚がっているのですよ。ね、おいしそうでしょう?
大人も子どもも大好きな味は、少し和風な印象ですが、これにとんかつソースをかけるとまた最高。
ご飯がわしわし食べられます。
冷凍するときは揚げてから
たくさん作っておき、余ったら、冷めてから1個ずつラップに包んで冷凍します。揚げた後のものを冷凍しておくと、食べたいときにチンしてすぐに食べられますよ。
電子レンジで温めた後、フライパンで表面をカリッと焼き直すのもおすすめです。
お弁当のおかずにもぴったり。パンに挟めばコロッケパンになるし、友達の家に行く時のお土産にも喜ばれること間違いなし。
作るのはちょっと面倒に思えますが、やみつきになるメニューです。ぜひトライしてみてくださいね。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡2025/08/14
-
【こんなめんつゆ、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「ナメてた」「使用期間も短っ」2025/08/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日