【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】調味料メーカーが教える「劇的に美味しくなる焼き方」→何これ、うんめええええ
- 2024年11月11日更新

こんにちは!ヨムーノライターのたすくです!
旬まっさかりのサンマ!みなさん食べてますか?
せっかく食べるならおいしく焼き上げていただきたいものですよね!
そこで今回の記事では、調味料メーカー「キング醸造」が教える「サンマのおいしい焼き方」をご紹介します!
焼く前にお家にある”あの調味料”をかけるだけの超簡単ながらふっくらジューシーに焼き上がる裏技、ぜひチェックしてください!
調味料メーカー「キング醸造」が教える【サンマのおいしい焼き方】
キング醸造とは、「日の出」など数々の人気シリーズを展開している、明治33年創業の国内老舗の調味料メーカーです。
調味料メーカーならではの深い知見から、毎日の調理が便利に楽しくなる様々な情報の発信も行っています。
そんなキング醸造が教える「サンマのおいしい焼き方」は超簡単!たった3ステップでOKなんです♪
「サンマのおいしい焼き方」ほかのお魚でも活用OK!
なんと、ほかのお魚でも同じ方法が使える「サンマのおいしい焼き方」、使うのはこちらの調味料!
- 日の出 料理酒 醇良(400ml)
- 購入金額:213円(税込)
「日の出 料理酒」を使った、かんたん3ステップを見ていきましょう!
①魚1尾につき、「日の出 料理酒」大さじ2を目安にまんべんなくかけて、5~10分おきます。
②漬け置きが終わったら魚を取り出し、キッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取ります。
③あとはいつも通り、魚焼きグリルなどで焼くだけ!
たったこれだけで、普通に焼いたときと明らかに違ったふっくらジューシーな仕上がりになるんですよ♪
秘密は料理酒に含まれるアルコールと塩の力!
おいしく焼ける秘密は、料理酒に含まれるアルコールと塩の力なんです。
アルコールの働きで、魚の臭みをとってふっくらやわらかな仕上がりに。
塩が魚にまんべんなくかかることで、きれいな焼き目を付けることができるんです。
【サンマのおいしい焼き方】試してみた「超簡単ですよ♪」
ということで、さっそくキング醸造直伝の「サンマのおいしい焼き方」を試してみましょう!
まずはサンマ全体に、料理酒をまんべんなくかけます。
1尾につき大さじ2を目安に、とのことでしたが、全体が浸かるように少し多めにかけました。
サンマ全体がピカピカになります。
偶然ですが、このサンマ、とってもきれいな色味をしていますね。
やはり旬のお魚はおいしそう♪
よーく料理酒が浸かるように、ラップを上にかぶせてしばらく放置。
10分少々、こちらも少し長めにおきました。
時間が経ったら、キッチンペーパーで全体を拭き、水気を切りましょう。
そのあとグリルで焼きましょう!
キング醸造直伝の「サンマのおいしい焼き方」による焼きサンマの完成です♪
ふっくらジューシー!ほんのり塩味もあり醤油いらず!
お家のグリルですが、こんがり良い感じに焼けていますね。
しっぽも崩れずちゃんと形が残っています。
サンマの脂がたまらん♪
さっそく食べていきましょう!
身をほぐしてみます。
プリプリで脂ノリ抜群!「Theサンマ」といった感じの火の玉ストレートな味わいです!
不思議なことに気が付いたのですが、お醤油をかけなくてもほんのり塩気があって、このまま美味しく食べられるんですよね。
これが料理酒に含まれる塩の効き目なのでしょうか?
サンマそのものの味わいを思う存分堪能することができます!
天ぷらやお肉も塩で食べるのがおいしいですが、まさにそういった感じです。
もちろん全体もふっくらジューシーな仕上がりに♪
「お魚は骨をとるのが面倒で……」という方でも、ぜひ試していただきたい焼き方です!
旬のサンマ「キング醸造」が教える【おいしい焼き方】試してみて
今回の記事では、調味料メーカー「キング醸造」の中の人に聞いた「サンマのおいしい焼き方」をご紹介しました!
焼く前に料理酒をかけるだけの超簡単ながら、ふっくらジューシーに仕上がる裏技♪ サンマだけでなくほかのお魚でもOKというのが嬉しいですね!
ぜひお家でお魚を焼くときに試してみてください!
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日