【また別れました…私はいつ結婚できるんですか?】手相鑑定士「この線の位置を見て!」【恋愛運を確かめる"流年法"とは?】
- 2025年08月20日公開

こんにちは!ヨムーノライターで手相鑑定士のmachiです。
手相鑑定というと、手のひらのラインを見るものと思っている方も多いのではないでしょうか。
でも実は、手の形や肉付き、指の長さ、爪の形なども鑑定の判断材料になるんです。
そもそも手は脳と密接に関係しており、手にはその人の特性や運勢などいろいろな情報が表れているといわれています。
手相は、それぞれの人の強みや魅力、できることを見つける宝探しのようなもの。私も微力ながらそんな宝探しのお手伝いができればと思っています。
そこでこのシリーズでは、今まで寄せられた相談などをもとに手相からわかることを解説!
今回は、出会いに悩む方からのご相談にお答えします。
【手相でみる恋愛運】出会い運をチェックする「流年法」とは?
お悩み:「前回の記事で、出会いの前兆となる手相を教えてもらったけれど、その出会いはいつ頃あるのでしょうか?」
※前回の記事:手相鑑定士「この線が出てたら"素晴らしい出会いのチャンス"のサインです」【恋愛運を確かめる手相とは?】
お答え:「流年法」という方法を使うと、だいたいの時期を鑑定できます!
出会いに限らず、手相鑑定で指摘されたことが具体的にいつ頃起こるのか知りたいですよね。
実はそれについても、手相で鑑定することが可能なんです。
そのために使うのが「流年法」。
流年法とは、何歳くらいにどのようなことが起こるかを、主要な線(生命線や運命線)に年齢を当てはめて予測する方法。
流年法では、人生で起こる健康、仕事、恋愛、結婚、家庭など、さまざまな出来事の時期を鑑定することができます。
流年法の見方
ここでは運命線(手首から中指の付け根に向かって伸びる線)にかかわる流年法を紹介します。
前回の記事のおさらいになりますが、月丘(小指側手首上のふくらみ)から運命線に向かって斜め上に伸びる線は、「引き立て線」や「寵愛線」と呼ばれます。
これは、他人からの引き立て運があり、特に運命線に届いている場合は、関係がうまくいくことを表しているんです。
そして流年法では、この線の運命線と接する地点(図の赤丸部分)がどこにあるかを見ることで、結婚の好機がわかります。
具体的に言うと、手首を0歳、中指の付け根を100歳として、その中央が30歳、0歳と30歳の中間が21歳。
そして、知能線(人差し指と親指の付け根の間から手のひらを横切って伸びる線)と交差する地点を35歳、感情線(小指の下から人差し指へ向かって伸びる線)と交差する地点が55歳となります。
【手相でみる恋愛運】出会い運がいつかは「流年法」でチェック!
あなたの手相ではどうでしたか?
流年法で、結婚の好機をチェックして、運命を掴み取りにいきましょう。
ぜひご自身の手で見てみてくださいね!

英検1級/国家資格・通訳案内士/中学・高校教員免許/TOEIC 900点以上を保有する英語講師。ひょんなことがきっかけで、人生も折り返しを(だいぶ)過ぎた頃に手相鑑定士の資格を取得。 家事はほどほどに、1日中映画や海外ドラマを観てぐ~たら過ごすのが理想。肉嫌いの焼き肉好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
【英語クイズ】"Copy that."意味と日本語訳は?→「海外ドラマで警察が言ってたやつだ!」TOEICでも出ない!?2025/08/18
-
「ペペロンチーノ」って何!?【知ったかぶり、してない?】「パスタの名前…だよね?」→「え、マジ!?」「覚えておきます!」2025/08/19
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「It's a she.」→これ知ってたら"TOEICスコア600〜700点台"【英語クイズ】日本語訳と意味は?2025/08/16
-
【トイレットペーパー、その買い方やめて!?】メーカーが暴露「シングルとダブルの違い」→えっ、30年も勘違いしてた!?2025/08/08
-
「出産後の妻が痩せない…」身勝手に悩む夫に【鮨屋の大将】が突きつけた"2つの質問"→夫の脂汗が止まらなくなったワケ2025/08/13
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日