【また別れました…私はいつ結婚できるんですか?】手相鑑定士「この線の位置を見て!」【恋愛運を確かめる"流年法"とは?】
- 2025年08月20日公開
こんにちは!ヨムーノライターで手相鑑定士のmachiです。
手相鑑定というと、手のひらのラインを見るものと思っている方も多いのではないでしょうか。
でも実は、手の形や肉付き、指の長さ、爪の形なども鑑定の判断材料になるんです。
そもそも手は脳と密接に関係しており、手にはその人の特性や運勢などいろいろな情報が表れているといわれています。
手相は、それぞれの人の強みや魅力、できることを見つける宝探しのようなもの。私も微力ながらそんな宝探しのお手伝いができればと思っています。
そこでこのシリーズでは、今まで寄せられた相談などをもとに手相からわかることを解説!
今回は、出会いに悩む方からのご相談にお答えします。
【手相でみる恋愛運】出会い運をチェックする「流年法」とは?
お悩み:「前回の記事で、出会いの前兆となる手相を教えてもらったけれど、その出会いはいつ頃あるのでしょうか?」
※前回の記事:手相鑑定士「この線が出てたら"素晴らしい出会いのチャンス"のサインです」【恋愛運を確かめる手相とは?】
お答え:「流年法」という方法を使うと、だいたいの時期を鑑定できます!
出会いに限らず、手相鑑定で指摘されたことが具体的にいつ頃起こるのか知りたいですよね。
実はそれについても、手相で鑑定することが可能なんです。
そのために使うのが「流年法」。
流年法とは、何歳くらいにどのようなことが起こるかを、主要な線(生命線や運命線)に年齢を当てはめて予測する方法。
流年法では、人生で起こる健康、仕事、恋愛、結婚、家庭など、さまざまな出来事の時期を鑑定することができます。
流年法の見方
ここでは運命線(手首から中指の付け根に向かって伸びる線)にかかわる流年法を紹介します。
前回の記事のおさらいになりますが、月丘(小指側手首上のふくらみ)から運命線に向かって斜め上に伸びる線は、「引き立て線」や「寵愛線」と呼ばれます。
これは、他人からの引き立て運があり、特に運命線に届いている場合は、関係がうまくいくことを表しているんです。

そして流年法では、この線の運命線と接する地点(図の赤丸部分)がどこにあるかを見ることで、結婚の好機がわかります。
具体的に言うと、手首を0歳、中指の付け根を100歳として、その中央が30歳、0歳と30歳の中間が21歳。

そして、知能線(人差し指と親指の付け根の間から手のひらを横切って伸びる線)と交差する地点を35歳、感情線(小指の下から人差し指へ向かって伸びる線)と交差する地点が55歳となります。
【手相でみる恋愛運】出会い運がいつかは「流年法」でチェック!

あなたの手相ではどうでしたか?
流年法で、結婚の好機をチェックして、運命を掴み取りにいきましょう。
ぜひご自身の手で見てみてくださいね!
英検1級/国家資格・通訳案内士/中学・高校教員免許/TOEIC 900点以上を保有する英語講師。ひょんなことがきっかけで、人生も折り返しを(だいぶ)過ぎた頃に手相鑑定士の資格を取得。 家事はほどほどに、1日中映画や海外ドラマを観てぐ~たら過ごすのが理想。肉嫌いの焼き肉好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
中卒の僕を見下すエリート同僚「50人分キャンセルでw」パーティーをドタキャン!→嫌がらせがバレて痛烈な天罰!2025/11/14 -
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26 -
【やってたらすぐやめてーー!!】防災士が警告!「いざという時悲惨な目に…」「うっかりやりがち」5つの“NG行動”2025/11/16 -
万能すぎて【お茶パック】に茶葉入れられない!?「余ってたらすぐマネして!」「"へぇボタン"100回押したい!」活用裏ワザ3選2025/11/15 -
「どうせ詐欺メールでしょ」ログイン情報を無視したら警察沙汰!?→警察官が放ったひと言に思わずゾッ2025/11/14 -
【クイズ】長崎「難読地名」全10問!実は全国レベルじゃなかったローカルネタ“あるある”も2024/06/16 -
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02 -
裏ワザ【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方2025/10/20 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





