【小松菜はもう茹でない】フォロワー13万人が唸った!「ちくわと600W3分チン」で超絶品!万能すぎる……
- 2024年09月02日公開

こんにちは。必ず副菜を作るようにしている、ヨムーノライターのayanaです!
健康のためにも、メイン料理のほかに副菜を用意したい……。ただ毎日作るとなると、ちょっと負担になってしまうのは筆者だけではないはず!
今回ご紹介するレシピは、2024年8月現在フォロワー13万人!調理師ママ「まいのごはん。」さんが作った「小松菜えのきとちくわのマヨナムル」です。
電子レンジで手軽に作れるだけでなく、味もかなり本格的なんですよ♪
電子レンジでパッと加熱!手軽で本格的なマヨナムル
まいのごはん。さんは、フォロワー13万人(2024年8月時点)の時短・簡単レシピが大人気のインスタグラマーさん。
今回ご紹介するレシピは、調理師ママ・まいのごはん。さんが作った「小松菜えのきとちくわのマヨナムル」です。これが電子レンジでパパッと作れるとは思えないほど、本格的な味わい。
マヨネーズの風味もしっかりありながら深みもあり、家族からも大人気です。大人から子どもまで一緒になって取り合いになってしまうことも……!
作った様子を早速ご紹介します!
まいのごはん。さん「小松菜えのきとちくわのマヨナムル」の作り方
材料(2人分)
・小松菜…1/2束(100g)
・えのきだけ…1/2袋
・ちくわ…3本
【A】
・マヨネーズ…大さじ2
・おろしにんにく…小さじ1
・顆粒鶏ガラスープの素…小さじ2
・粗挽き黒こしょう…少々
・純正ごま油…小さじ2
作り方①小松菜、えのきだけ、ちくわをカット
小松菜は根元を落としてざく切りに、えのきだけは根本を落として1〜2cm幅にカット、ちくわは1cm幅の輪切りにしておきましょう。
作り方②耐熱容器に小松菜の茎、葉、えのきだけの順に入れてラップをかける
耐熱容器に小松菜の茎、葉、えのきだけの順に入れて、ふんわりとラップします。
作り方③電子レンジで加熱
電子レンジ(600W)で3分加熱します。
加熱できたら、水にさらします。手で水気をしっかり絞っておきましょう!
作り方④ボウルに③と【A】、ちくわを入れて和える
ボウルに、③と【A】、ちくわを入れて全体を和えましょう。
最強の小松菜レシピを発見してしまった!
できあがった「小松菜えのきとちくわのマヨナムル」が、コチラ!
ワクワクしながら一口食べてみると……ふわっとマヨネーズのまろやかな味が広がります。その後すぐに、鶏ガラスープやごま油などの味わいが感じられて、かなりの美味しさ!
マヨネーズ単体で和えた時よりもさっぱりしていて、小松菜のクセもかなり軽減しています(小松菜嫌いでも食べられそう)!!
3つの具材はそれぞれ食感や味が違うので、最後の1口まで飽きずに食べられるところもうれしいポイント。
これまで時間がない時はシンプルにマヨネーズを加えて味付けをすることが多かったのですが、比べ物にならないくらい本格的な味に仕上がりました。電子レンジで加熱する料理だからこそ、気温の高い夏でも手軽に作れちゃいます!
ぜひ今回の記事を参考に、調理師ママ・まいのごはん。さんの「小松菜えのきとちくわのマヨナムル」を作ってみてくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
【大葉と"あの調味料"混ぜて…】5分で完成→「なんだこれ…うんめぇぇ!」"ひっくり返るほど旨い"食べ方!2025/08/23
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/08/22
-
【こんな食パン、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「甘く見てた」「一生忘れない教訓」2025/08/23
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
『サタプラ』放送で…→【店頭には"値札"のみ…公式通販も"品切れ"の注意喚起…】"幻の一品"化した"乾麺そば"2025/08/23
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【タサン志麻さん】鶏むね肉の最高な食べ方「しっとりだし鶏ハム」"あの粉"でプリップリ!さらばパサパサ2024/09/12
-
【こんなめんつゆ、絶対に使っちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「使用目安、早っ」2025/04/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日