永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで

  • 2025年07月12日公開

【やってたら本当にやめて!サバ缶の置き方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「逆効果とは」

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

甘さが均等になり、種取りが簡単なスイカの切り方を野菜ソムリエの根本早苗先生が紹介してくださいました。

基本の切り方に加え、子どもも食べやすく、お弁当にもぴったりなサイコロカットや、おしゃれなスティックカットの切り方も解説。

好みの切り方を見つけてみてください!

【スイカの切り方①】甘さ均等で種取り簡単な方法!

スイカは中心部分が甘いので、真ん中が均等に行き渡るように切るのがおすすめ。さらに種がある位置を見極めて切れば、種取りも簡単です。

切り方①スイカを横半分に切る

スイカの縞模様に対して垂直に2等分に切る。

POINT

スイカは横に切ることで、種がある位置がわかりやすくなります。

切り方②種を目安に切る

切断面を上に向け、種が見える位置を目安に包丁を入れて切ります。

POINT

スイカは中心部分が甘いので、放射線状に切ると甘い部分を均等に分けることができます。

切り方③種を取りのぞく

種をスプーンや菜箸を使って取りのぞきます。

POINT

スイカの種は縦(縞模様の方向)に一列に並ぶ傾向があります。

横半分に切った切断面から見える種の位置を目安に放射状に切ることで、断面に種が並び取りやすくなりますよ。

【スイカの切り方②】サイコロカットなら、お弁当にも◎

子どもも食べやすく、お弁当にもぴったりのサイコロカット。保存容器に入れやすいので冷蔵庫内のスペースをとらずに保存できます。

1/4カットのスイカを使った切り方を紹介します。

切り方①スイカを半分に切る

まず半分に切ると、その後の工程が作業しやすいです。

切り方②2〜3cm幅に切る

切り方③皮を取りのぞく

スイカの皮と果肉の間に包丁を入れて皮を切り離します。

切り方④格子状に切る

2〜3cm間隔で格子状に切ります。

【スイカの切り方③】スティックカットならおしゃれ!

おしゃれでパーティにもぴったりなスティックカットは、スイカ半個分を豪快に器に盛ればインパクトも大!

手や口の周りが汚れにくく、食べやすいのも特徴です。

切り方①スイカを縦半分に切る

スイカを縦半分(縞模様に対して水平に2等分)に切ります。

切り方②両端を切り落とす

端っこは、果実部分がほぼないので、切り落とします。

切り方③格子状に切る

切断面を下にして、2〜3cm間隔で格子状に切ります。

取材協力:ニチレイフーズほほえみごはん「【スイカの切り方】甘さ均等&種取り簡単な方法。サイコロやスティックも」

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ