【こんな牛乳、絶対に飲んじゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「賞味期限内でも見ます」超バズTOP3
- 2025年07月12日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今日は、ヨムーノで公開された「おうちごはん」の記事の中から、人気記事ランキングTOP3を紹介します(2025年6月8日〜2025年7月7日)。
意外と知らない!食材にまつわる豆知識や、美味しいレシピが満載です。
第1位:【こんな牛乳、絶対に飲んじゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「賞味期限内でも見ます」
第1位は、株式会社明治の公式サイトから「飲んではいけない牛乳」について紹介した記事でした!
こんな牛乳は、飲んじゃダメ!
株式会社明治の公式サイト内の「Q&Aよくあるご質問」の中に「未開封のまま牛乳の賞味期限が切れてしまったらもう飲めないのですか?」という質問がありました。
明治さんによると、
牛乳の賞味期限は未開封の状態で表示された方法(10℃以下)で保存した場合において、すべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日のことです。
消費期限とは異なり、 賞味期限を過ぎても必ずしもすぐに食べられなくなるわけでありませんので目安とお考えください。(明治)
とのこと。牛乳を飲んではいけない状態については、
牛乳が変質した場合は次のようなことで確認できますので、このような状態になった場合は、お召し上がりにならないでください。(明治)
- 分離したり、小さなブツブツや塊りができている。
- ふだんと違う匂い(腐敗臭)、味(酸味、苦味、など)がする。
- 加熱した際に、分離したり、固まったりする。(明治)
また、開封後は雑菌汚染により腐敗しやすくなりますので賞味期限にかかわらず、お早めに(2~3日を目安に)飲みきっていただくことをおすすめします。(明治)
飲んではいけないかどうかは、飲む前に見た目や匂いをよく確認して、判断することが大切ですね。
開封後も、賞味期限内であれば大丈夫かな?と思っていました……。飲むなり料理に使うなりして、早めに使い切るように気をつけます!(ヨムーノ編集部)
出典:株式会社明治 Q&Aよくあるご質問「未開封のまま牛乳の賞味期限が切れてしまったらもう飲めないのですか?」
第2位:【やってたらすぐやめて!食パンの置き方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「逆効果とは」
第2位は、山崎製パン株式会社の公式サイトから「食パンのダメな保存法」について紹介した記事でした!
食パンのダメな保存法とは?
山崎製パン株式会社の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「パンを保存するときは?」という質問がありました。
山崎製パンさんによると、
パンは包装紙に表示された保存方法に従って保存してください。
直射日光の当たる場所や車内等、著しく高温になる場所での保管や高温多湿での保存はおやめください。
また、パンの生地に含まれるデンプンは0℃~4℃の温度帯で固くなり、食感のパサつき、味の低下が最も早く進むといわれています。
冷蔵庫での保存はおすすめできません。(山崎製パン)
とりあえず冷蔵庫に入れておけば劣化しにくいかも?と思いましたが、むしろ逆効果だったのですね……。
食パンを最後の1枚まで美味しく食べるために、冷蔵庫では保存しないようにしましょう!(ヨムーノ編集部)
出典:山崎製パン株式会社 よくあるご質問「パンを保存するときは?」
第3位:【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】和田明日香さん「いつもの味に戻れん」"絶賛の嵐"だった食べ方
第3位は、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoさんの記事でした!
満足感メイン級のマカロニサラダ
BSテレビ東京『和田明日香とゆる宅飲み』で料理家・和田明日香さんが「カニカマとチーズのマカロニサラダ」のレシピを紹介していました。
一般的なマカロニサラダよりも具材がゴロゴロと入っていて、ちょっとだけ贅沢なメニュー。子どもから大人まで、家族みんな楽しめますよ!
和田明日香さん「カニカマとチーズのマカロニサラダ」のレシピ
材料(およそ4〜5人分)
- カニカマ…1パック(8~10本)
- チーズ…50g
- 玉ねぎ…1/4個
- きゅうり…1本
- マカロニ(3分茹で)…80g
- オリーブオイル…大さじ2
- 塩…少々
- 黒こしょう…少々
【A】
- マヨネーズ…大さじ4
- 牛乳…大さじ2
チーズの種類に指定がなかったため、今回はベビーチーズを使って作ってみました!
作り方①マカロニを茹でる
鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を加えてマカロニを茹でます。
マカロニを茹でる間に、余裕があれば作り方②の食材の下準備を進めていきましょう!
この待ち時間に次の工程を進めておくと、時短になりますよ。
マカロニが茹で上がったら、ザルにあげてオリーブオイルを馴染ませます。
作り方②野菜やチーズの下準備をする
きゅうりはスライサーでスライスして、塩少々(分量外)を振って5分くらい置いておきます。
じんわりと水気が出てきたら、絞ります。
玉ねぎもスライサーでスライスし、こちらは水にさらしておきましょう。その後、しっかりと水気を絞ります。
玉ねぎをスライスする方向に指定がなかったため、筆者は繊維に沿うようにスライスしましたが、少しかためな印象に。
やわらかな玉ねぎを楽しめるように、繊維を断つように切るのがおすすめです。
チーズは包丁で2〜3mmの厚さにカットします。
作り方③【A】を合わせてドレッシングを作る
マヨネーズと牛乳を混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
最初はなかなか混ざりませんが、くるくる混ぜているとトロッとしたソース状に。
作り方④それぞれの食材を合わせてマカロニサラダにする
ボウルに、先ほど茹でて粗熱をとっておいたマカロニ、玉ねぎ、きゅうり、チーズを入れます。カニカマもほぐしながら入れ、ドレッシングを加えて混ぜます。
食材同士が絡んで、少し混ぜにくかったので、トングを使用するのがおすすめ。特にカニカマがかたまりやすかったので、注意してください。
しっかり混ざったら、塩と黒こしょうで味を調えます。器に盛って、さらに黒こしょうとオリーブオイルで仕上げをしたら完成です!
筆者は、盛り付けた後にかける、仕上げの黒こしょうとオリーブオイルを忘れてしまったので、気をつけてくださいね。
【実食】いつもよりリッチなマカロニサラダ
仕上げの黒こしょうを忘れてしまったものの、味を調える段階で黒こしょうをたっぷりと入れていたため、香り豊かなサラダに仕上がりました!
マカロニサラダというとマヨネーズたっぷりで重めなイメージですが、これは意外とあっさりとした味わい。
チーズやカニカマのコクや旨味がたっぷりと感じられ、決して飽きる味ではありません。
また、きゅうりと玉ねぎのシャキシャキ食感がいいアクセントになっていて、パクパク食べられます!
大きめのボウルにたっぷり出来上がったサラダを見て、最初は4人家族でも1回で食べ切るのは無理だなと思っていましたが、あっという間にペロリ。
家族からは、「これうまい」「さっぱりしていて食べやすいね」と絶賛の嵐でした。
マカロニサラダではあるものの、マカロニ以外の具材が多く、マカロニが主役になりすぎていないので満足感があります。
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【感動】一つ星シェフが作った「"1袋19円もやし"の最強に旨い食べ方」が大正解すぎる「ごはんにドーーン」2025/07/08
-
【ミシュランシェフはゆで卵をこう作るのか!】"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」を作る裏ワザ2025/07/11
-
コレだけのために「天かす」買う!【本当は教えたくない】オタフク公式『ごちそうに昇格!想像以上の美味しい食べ方』2025/07/08
-
何これー!!【ホットケーキミックスはこう焼いて】混ぜるだけ→「表面はカリッ中ふわふわ」「パン屋さん?」一気に6個も♡2025/07/08
-
これ反則でしょ…【“納豆”はこの食べ方が最高!】え、めっちゃ美味しい「次の日また作った」「想像以上にマッチ」メイン級レシピ2025/07/07
-
【コスモス】でしか買えない!「138円ってお得すぎ!」「もうスーパー行けないよ…」最強コスパ5選2025/07/11
-
捨てたら貯まる!節約達人が「捨てて正解!不用品BEST5」1,000万円貯めた人の貯蓄術2025/07/11
-
瞬殺でなくなった!【マツコの知らない世界】「ウインナーの超超超ウマい食べ方」スゴい!もうお店行けない2025/07/10
-
鶏もも肉はもう揚げない!【土井善晴さん】想像を裏切ってくる「史上最高にウマい食べ方」お店の味です..2025/07/07
-
「だし巻き卵が劇的に旨くなるコツ」はこれだけ!【土井善晴さん流】「ぷるぷる美味しい作り方」もう元に戻れない2025/07/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日