【ミシュランシェフはゆで卵をこう作るのか!】"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」を作る裏ワザ
- 2025年07月11日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
丼ものやラーメンに欠かせない半熟卵。
しかし、自宅で作ろうとすると、黄身がかたまり過ぎたり、殻が上手くむけずボロボロになったり、成功率がなかなか低かったりとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ミシュランシェフが教える、誰でも簡単に黄身がトロッとした「半熟卵」を作れる技をご紹介していきたいと思います。
美しい半熟卵が誰でも簡単に!
今回作っていくのは、日本テレビ『ヒルナンデス!』で紹介していた、ミシュランシェフ・下國伸さんが教える「半熟卵」の作り方です。
ポイントを押さえれば、誰でも失敗なしで綺麗な「半熟卵」が作れちゃいますよ!
それでは早速挑戦していきたいと思います!
下國伸さんの「半熟卵」の作り方
材料(卵3個分)
・卵…3個
・お酢…大さじ1
・水…卵がかぶる程度
・氷水…適量
※今回は水800mlにお酢大さじ1を使用しました。
作り方①卵に穴を開ける
まずは卵のお尻部分(尖っている方とは逆側)に、穴を開けます。
今回は100円ショップで売っている専用の穴あけ器を使用しました!
もっていない場合は、きれいな状態の画鋲などでもOKです!
卵に穴を開けることで、そのままだとくっつきやすい白身と薄皮の間に水が入り、殻がキレイにむきやすくなるんです。
作り方②卵を茹でる
鍋にお湯を沸かし、沸騰したらお酢を加えてください。
お酢を入れることによって、卵が固まりやすくなり、ヒビが入っても白身が流れ出ないように働いてくれます。
そこに卵を入れ、4分半茹でてください。
鍋に卵を入れるときは、火傷に気を付けましょう!
お玉を使ってそっと入れると、卵が割れたり、お湯が跳ねたりしにくくなりますよ。
※筆者は卵を入れる瞬間だけ火加減を弱めましたが、番組では沸騰させたまま入れていました。
作り方③氷水に卵を入れて殻をむく
茹で上がったら、氷水に入れ、殻をむきます。
氷水につけることで、卵を冷やすだけでなく、身を引き締めることで殻がむきやすくなるというメリットも!
氷水は茹でている最中に用意しておくと、慌てずに卵を冷やすことができますよ。
全体に軽くヒビを入れてから、そーっと殻をむいていくと、この美しい仕上がりです!
半熟卵はやわらかいため、しっかり茹でた卵よりもむく難易度が高く、よく薄皮と殻がくっついて失敗しがちでしたが、3個ともすべてきれいにむくことができました!
トロッと食感で完璧な半熟卵!
殻をむいた段階ではきれいな仕上がりでしたが、果たして黄身の状態はどんな感じなのか!? ドキドキのカットです!
切った瞬間、「わぁ~!」と歓声を上げてしまうほどの完璧な半熟卵です!この黄身のトロッと具合が最高じゃないですか?
半熟卵は殻がむきにくかったり、黄身が理想のかたさからかけ離れていたり、シンプルながら作るのが難しいイメージでした。
しかし、今回ご紹介したポイントをおさえれば、いつでも失敗なしで半熟卵が作れちゃいますね。
今回はさらに麺つゆにつけて味玉風にしてみました!
冷蔵庫でひと晩漬けたものを、オンザライスでいただきます!
ただの朝ご飯が、半熟卵をのせただけで一気にレベルアップ!
トロッとした黄身とご飯は間違いなく相性抜群です!
子ども達の食いつきも全然違いました!
プロの技で失敗なしの半熟卵に!
今回ご紹介した、ミシュランシェフが教える「半熟卵」の作り方。
高度な技術が無くても、誰でも簡単に完璧な半熟卵が作れちゃいます!
料理のワンランクアップに使える半熟卵の作り方は、覚えておいて損は無しですよ!
もちろん普通のゆで卵でも、殻がむきやすくなるので、白身がボコボコになるイライラとはおさらばできます!
今までなかなか成功しなかった方は、ぜひこの作り方を参考に挑戦してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【感動】一つ星シェフが作った「"1袋19円もやし"の最強に旨い食べ方」が大正解すぎる「ごはんにドーーン」2025/07/08
-
これ反則でしょ…【“納豆”はこの食べ方が最高!】え、めっちゃ美味しい「次の日また作った」「想像以上にマッチ」メイン級レシピ2025/07/07
-
何これー!!【ホットケーキミックスはこう焼いて】混ぜるだけ→「表面はカリッ中ふわふわ」「パン屋さん?」一気に6個も♡2025/07/08
-
「だし巻き卵が劇的に旨くなるコツ」はこれだけ!【土井善晴さん流】「ぷるぷる美味しい作り方」もう元に戻れない2025/07/06
-
【厚揚げはこの食べ方が最高!】「家族の手が止まらない」「この配分が正解。」また作りたい"旨い食べ方"とは2025/07/09
-
鶏もも肉はもう揚げない!【土井善晴さん】想像を裏切ってくる「史上最高にウマい食べ方」お店の味です..2025/07/07
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい!超バズTOP22025/07/06
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】880円でいいの!?「車内が快適」「使う前に戻れない…」優秀グッズ2025/07/09
-
「家中のナス」がバンバン胃袋に!【女優・北川景子さんの夫も作った】「白米ドロボーッ!」最高の食べ方2025/07/08
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日