【枝豆の人気レシピ5選】簡単おつまみ・青果店が教える美味しい茹で方など
- 2024年08月07日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
「枝豆」といえば塩茹でにしておつまみにするのが一般的ですが、他にもさまざまなアレンジができるのが魅力の食材です。
今回は、夏にぴったりの一味違うおつまみや、子どもも喜ぶメイン級のおかずのレシピをご紹介!
この夏は、ぜひ枝豆のアレンジ料理を楽しみましょう。
ビールに合う!枝豆の簡単おつまみレシピ3選
枝豆は王道のおつまみですが、塩茹で以外にもさまざまなアレンジが楽しめます。ビールにぴったりなレシピを3つ紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
焼き枝豆
料理人・笠原将弘さんがフジテレビ系列『ノンストップ!』で作っていた「焼き枝豆」は、茹でるのとはまた違ったホクホクの食感が楽しめるレシピです。
焼くことで枝豆の旨味が凝縮され、濃厚な甘みが感じられるように!焼いて蒸すだけとあっという間に作れるので、もう1品ほしいときやおつまみにぴったりですよ。
▼ヨムーノライターが料理人・笠原将弘さんの「焼き枝豆」に挑戦!
レシピはこちら
枝豆アンチョビガーリック
料理家・SHIORIさん考案の「枝豆アンチョビガーリック」は、枝豆の甘みを消すことなく、しっかりパンチも効かせた絶品おつまみ。
ビールのあてとしてそのままでも最高の枝豆ですが、ひと手間でさらにワンランク上のおつまみに仕上がります。食べ始めると手が止まらず、一人でも完食してしまうほどのおいしさですよ。
▼ヨムーノライターが料理家・SHIORIさんの「枝豆アンチョビガーリック」に挑戦!
レシピはこちら
枝豆チーズパリパリ
サントリー公式サイトで紹介されている「枝豆チーズパリパリ」は、チーズの香りとパリパリの食感が楽しめる一品。おつまみとしてはもちろん子どものおやつにもおすすめです。
オーブンやフライパンは使わず、電子レンジだけで加熱するのでとっても簡単に完成!枝豆以外にも、さまざまな具を載せて楽しめそうですね。
▼ヨムーノライターがサントリー公式サイトの「枝豆チーズパリパリ」に挑戦!
レシピはこちら
メインにもなる!枝豆の人気がっつりレシピ2選
枝豆はメイン料理のアクセントとしても優秀な食材なんです!枝豆がより美味しさを引き立たせる、がっつりおかずレシピを紹介します。
なすと枝豆のドライカレー
「なすと枝豆のドライカレー」は、NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介した具がゴロゴロ入り食べ応えのあるレシピ。
ひき肉の旨味をたっぷりと吸ったジューシーななすが、口の中でとろりと溶けては消えていく!枝豆の風味や食感も良いアクセントになり、最後まで飽きることなく楽しめるメニューですよ♪
▼ヨムーノライターが料理家・栗原はるみさんの「なすと枝豆のドライカレー」に挑戦!
レシピはこちら
枝豆とたまねぎのかき揚げ
料理家・栗原はるみさんがNHK『きょうの料理』で紹介した「枝豆とたまねぎのかき揚げ」は、美味しさだけでなく具材のカラフルな彩りも魅力な一品!
かき揚げのサクサクとした食感と、枝豆・桜えび・たまねぎそれぞれの甘みが楽しめる、優しい味わいのかき揚げ。そうめんやうどんのトッピングにもぴったりです。
▼ヨムーノライターが料理家・栗原はるみさんの「枝豆とたまねぎのかき揚げ」に挑戦!
レシピはこちら
まとめ
枝豆をいつもの塩茹でにするだけではもったいない!
さらに美味しさを楽しめる絶品おつまみと、メイン級おかずのレシピを紹介しました。
ぜひ、この夏のレパートリーに加えてみてください。
関連記事はこちら
スーパーで買った枝豆を美味しく茹でるには?
枝豆は「お湯を沸かしてから収穫にいけ」と言われるくらい、収穫後は急速に糖度が落ちていく野菜です。八百屋歴10年のテツさんによると、スーパーの店頭に並ぶころには、採れたてとは比べ物にならないほど食味が落ちているんだとか。
スーパーで買った枝豆を、採れたてレベルに復活させるには、茹で方にコツがあるんだそう。 用意するのは塩と水と砂糖。この方法なら、まるで収穫したてのような甘さを感じられる絶品枝豆に茹で上がりますよ。
茹でずに食べたい!枝豆の電子レンジ加熱方法
お湯を用意して茹でるのが面倒……という場合には、電子レンジで加熱することもできます。
加熱時間や蒸らす時間を調整することで、お好きな固さに調整することができますよ。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日