【気絶するかと思った...】美味しすぎますって!「栗原はるみさん流」"なすと枝豆の食べ方"あっという間にペロっ
- 2025年10月17日更新

こんにちは、夏のご飯といえばカレー!ヨムーノライターの井野真利子です。
いつものカレーに飽きたら、ドライカレーを作ってみませんか?
市販のカレーフレークに隠し味をちょい足しすれば、まるでお店のような味わいのドライカレーを楽しめます。
夏らしいメニューをお探しの方も、要チェックですよ!
なすがゴロゴロ入ったやみつきカレーに挑戦!
今回挑戦したのは、NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介した「なすと枝豆のドライカレー」です。
私は、ひと口食べるとほっとする栗原はるみさんのレシピが大好きで、普段からよく参考にしています。
その中でも、特におすすめのレシピをシェアさせてください!
栗原はるみさん「なすと枝豆のドライカレー」の作り方
材料(4人分)
・なす…6コ
・合いびき肉…400g
・たまねぎ…1個(250g)
・トマト…1~2個(300g)
・にんにく (みじん切り)…大さじ1
・しょうが (みじん切り)…大さじ1
・カレー粉…大さじ1
・カレーフレーク (市販)…大さじ2
※固形タイプのカレールーを包丁で細かく刻んだものでもOK。
・好みのスパイス (あれば2~3種類)…各少々
・豚カツソース…大さじ1~2
・枝豆 (ゆでてむいたもの)…1カップ
・ご飯 (温かいもの)…適量
・好みの漬物…適宜
・揚げ油…適量
・サラダ油…大さじ1~2
・トマトケチャップ…大さじ1~2
・塩…少々
・こしょう…少々
スパイスは粉末タイプのもので、ガラムマサラ、クミン、ターメリック、コリアンダーなどがおすすめだそうです!
作り方①材料を切る
たまねぎは1cm角にカットします。
トマトは、ヘタを除いて8等分のくし形に切りましょう。
なすはヘタを切り落として、3cm幅に切っておきます。
作り方②なすを素揚げする
フライパンに揚げ油を入れたら180℃に熱しましょう。
なすを入れたら2分30秒~3分間ほどかけてこんがりと素揚げにし、油をよくきります。
作り方③ひき肉を炒める
フライパンにサラダ油を熱し、中火でにんにくとしょうがを炒めましょう。
良い香りがしてきたらひき肉を加え、火が通るまでほぐしながら炒めます。
作り方④たまねぎとトマトを加えて炒める
ひき肉に火が通ったら、たまねぎを加えて炒めます。
トマトも加えて、木べらなどでつぶしながらさらに炒めてください。
作り方⑤味付けをする
カレー粉とカレーフレーク、好みのスパイスを加えてよく混ぜ合わせます。
塊がなくなり全体になじんだら、トマトケチャップ、豚カツソース、塩、こしょうを入れて味を調えましょう。
作り方⑥なすと枝豆を加える
揚げたなすとさやから出した枝豆を加えて混ぜ合わせます。
器にご飯を盛ったらドライカレーをかけ、好みで漬物を添えたら出来上がりです!
【実食】ボリューム満点の夏カレーを食べてみた!
これでもかとばかりに具がゴロゴロ入ったドライカレーの完成です!
久しぶりのドライカレーをホカホカのご飯と一緒に食べてみると、気絶するかと思う美味しさ。
ひき肉の旨みをたっぷり吸ったジューシーななすが、口の中でとろりと溶けては消えていきます。なすが多過ぎるのでは……?と思っていましたが、たくさん入れて大正解です。
枝豆の風味や食感も良いアクセントになり、最後まで飽きることなく楽しめました。
豚カツソースやケチャップ、フレッシュなトマトのほどよい酸味がプラスされていることで、普通のカレーとは異なる、ザ・ドライカレーの味わいに仕上がります。
スパイシーなカレーの風味に食欲をそそられて、あっという間に完食。
「お好みのスパイス」と言われて、スパイスに詳しくない私は、レシピ内でおすすめされていた、ガラムマサラとクミン、ターメリックをそのまま真似して入れました。
心なしか風味良く感じましたが、ビビって少ししか入れなかったので、正直なところ味の変化は良く分かりません。
しかし、誰かに振る舞って作り方を聞かれたときに「カレーフレークに、自分で適当にスパイスを混ぜてみたよ!」と、カッコつけられるのはスパイスを加える大きなメリットだといえます。
ちょびちょびと怯えながらスパイスの瓶を振っていたことはおくびにも出さず、こなれ感を出すのがポイントですよ。
栗原はるみさんご自慢のカレーレシピをぜひお試しあれ!
今回は、夏野菜をふんだんに使ったドライカレーのレシピをご紹介しました。
ボリュームがあるだけでなく、肉や野菜もたっぷり取れるので一品で大満足!お好みのカレーフレークやルーを使って、ぜひ挑戦してみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ナス レシピ
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【タサン志麻さんは、なすをこう食べる!】なすの豚バラ巻き「豪快に丸ごと!旨い食べ方」こ、これはビールが絶対に合う!!2025/10/17
-
【ナス好き歓喜】笠原将弘さん直伝「究極の無限ナス」レシピ!薬味たっぷりでご飯が止まらない2025/10/17
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/10/17
-
平野レミさん【ナスとピーマンを使ったレシピ】マツコさんも唸った!2025/10/17
-
【なすと大葉があったらコレ作って!】栗原はるみさん「胃袋わしづかみな食べ方」が本当好き!電子レンジで超簡単2025/10/17
-
【なすとピーマンがあったらこれ作って!】栗原はるみさん「この食べ方が大優勝!」「お店?」“ピリ辛”旨すぎる!2025/10/17
-
【暑い日に最高】栗原はるみさんの「冷やしなす×ごまソース」がレンジだけで絶品すぎた!2025/10/17
-
【和田明日香さん】「なす2本・きゅうり1本」あったらコレ作って!レンジ3分「暑くても爆食いできちゃいました」2025/10/17
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/10/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日