【ナス好き歓喜】笠原将弘さん直伝「究極の無限ナス」レシピ!薬味たっぷりでご飯が止まらない
- 2025年10月17日更新
こんにちは。とろっとしたナスが大好物!ヨムーノライターの蘭ハチコです。
ナスが安く売られていると必ずといっていいほどカゴにインする筆者。しかし、いつもその調理方法に迷ってしまいます。
我が家ではいつも、豚肉と炒める、味噌汁の具材にする、パスタに使うなどなど。
バリエーションは多いはずなのに、意外と毎回似たようなナス料理を作っていませんか?
とろーりナスは薬味でばっちり
料理人・笠原将弘さんのYouTube『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』。笠原さんの軽快なトークとともに、家でもすぐに真似できるレシピがたくさん紹介されています。
そのなかで今回チャレンジするのは、ナスをとことん味わえる「究極の無限ナス」。
焼いたナスに、みょうが、生姜、長ねぎなどの薬味をこれでもかとたっぷり絡めた一品です。
ご飯のお供にも、おつまみにもぴったりな味わいで、肉を使わないのに食べごたえがあるそう。
試食したスタッフの方は「ご飯2升くらいイケる!」とコメントしていましたよ。
さっそく作ってみましょう!
笠原将弘さん「究極の無限ナス」のレシピ

材料(2〜3人分)
- ナス…4本
- みょうが…2個
- 生姜…15g
- ニラ…3本
- 長ねぎ…1/3本
- サラダ油…大さじ2
- ごま油…小さじ1
- かつお節…少々
- 白ごま…適量
- 一味唐辛子…少々
【A】
- 砂糖…大さじ1.5
- 味噌…小さじ2
- 片栗粉…小さじ1
- オイスターソース…大さじ1
- 醤油…大さじ2
- 酒…大さじ4
ナスはハリがあってツヤツヤ、ヘタがトゲトゲしている新鮮なものを選びましょう。
今回はサラダ油の代わりに大豆油を使い、みょうがは少し小さめだったので3個用意しました。
作り方①ナスを切る

ナスはヘタを取り、縦半分にして皮に斜めの切り込みを入れます。こうすることで味の染み込みもよく、火の通りもはやくなるそう。

そして、ナスは加熱されると縮むため、小さくなりすぎない程度のひと口大に切りましょう。

カットしたナスをボウルに入れ、水を注いだらキッチンペーパーを被せ、10分以上おいてアク抜きをします。水を吸わせることで、火の通りもはやくなるんだとか。
10分以上経ったら、水を切って水けを拭いておいてくださいね。その間に他の野菜を準備しておくと効率が良いですよ。
作り方②他の野菜をカットする

みょうがは少しだけ根元を落として粗みじん切りに、ニラは根元を縦半分に切ってから、小口切りに。
長ねぎはみじん切りに、生姜は皮を剥いてからみじん切りにしてください。新生姜であれば皮は剥かなくて良いそうです。
カットした野菜は全部一緒に合わせておいてOK。ニラの代わりに大葉やカイワレを使うなど、好みの野菜を使って良いようです。
作り方③合わせ調味料を作る

【A】の材料をすべてボウルに入れ、混ぜ合わせましょう。
作り方④ナスを焼く

フライパンにサラダ油とごま油の2種類の油を入れ、中火にかけます。

カットした断面から焼くと油を吸い過ぎるため、まずナスの皮目を下にしてじっくり焼いてください。

菜箸で皮を押して、少しフニャっとしたらひっくり返す合図。表と裏を返して焼き目がついたら、一度取り出します。
焼く目安時間は8分ほどです。
作り方⑤薬味を炒めてナスを戻す

まだ油が残っているフライパンに②を入れ、弱火でサッと炒めます。

香りが立ったら③の合わせ調味料を加え、混ぜながら中火で沸かしましょう。

一度煮立たせたら、ナスを戻し入れて、全体にサッと絡めるように炒め合わせます。
作り方⑥仕上げる

器に盛り、かつお節、白ごま、一味唐辛子をふったら完成です。
【実食】とろけるナスをとことん楽しめる!

口に入れた瞬間、ナスがスッととろけるやわらかさ。いまだかつてないほどのジューシーさと、とろっとした食感に思わずうなってしまいました。
そこへ、みょうがのほろ苦さや生姜の辛み、長ねぎの甘みなどが次々と押し寄せてきます。

ひと口ごとに、いろんな味がする!と驚かされる重層的な美味しさです。
味付けはしっかりめ。
甘辛さとコクのあるオイスターソースが効いているので、白ご飯にのせればもうノンストップです。
冷やして食べるのもおすすめ

冷蔵庫で冷やしても美味しいそう。
一晩冷蔵庫で寝かせてみると、味がより染み込むとともに薬味の香りがなじみ、また違った表情を見せてくれました。

個人的には冷やしたものをホカホカの白ご飯と一緒に食べるのがお気に入り。タレがほんのり温められながら広がって、ご飯と少しずつ一体化していくんです……。
夫は余ったタレをご飯にかけて最後の一滴まで堪能していました。
温かくても冷やしても楽しめる万能おかず
ナス好きはもちろん、普段のナス料理にマンネリを感じている人にもぴったりなレシピでした。いつもの炒め物や味噌汁だけじゃもったいない!無限ループ必至ですよ。
業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ナス レシピ
-
笠原将弘さん直伝「ナスと鶏モモ肉の田舎煮レシピ」ノンストップで話題の簡単!お袋の味2025/10/17 -
【タサン志麻さんは、なすをこう食べる!】なすの豚バラ巻き「豪快に丸ごと!旨い食べ方」こ、これはビールが絶対に合う!!2025/10/17 -
【ナス好き歓喜】笠原将弘さん直伝「究極の無限ナス」レシピ!薬味たっぷりでご飯が止まらない2025/10/17 -
【なすのピリ辛ユッケ風】レンジで簡単!火を使わない「とろとろピリ辛おつまみ」絶品なすレシピ2025/10/25 -
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/10/17 -
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/10/17 -
【なすと大葉があったらコレ作って!】栗原はるみさん「胃袋わしづかみな食べ方」が本当好き!電子レンジで超簡単2025/10/17 -
【なすで大優勝!】栗原はるみさん流「ドボンするだけ」で悪魔的に旨くなる!"そうめん"にも絶対合う「揚げなすのピリ辛香味づけ」レシピ2025/10/17 -
もう煮浸しにしない!【タサン志麻さん】「ナス1袋」あったらコレを作る「斬新…」「白米泥棒」さすがです……2025/10/17 -
【なすとめんつゆがあったらコレ!】何本あっても足りないよ…レンジに全フリ「待つだけ」何回作っても家族喜ぶ2025/10/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





