安井ファームさんが教える「ブロッコリーの正しい洗い方」流水では不十分かも
- 2024年06月01日公開

こんにちは!調理師免許をもつ、ヨムーノライターのmomoです♪
突然ですが、みなさんは「ブロッコリーの正しい洗い方」を知っていますか?
にんじんやピーマンは流水で洗うと、汚れが落ちているかどうかはっきりわかりますが、独特な形状をしているブロッコリーは洗えているかどうか、基準がなんだか曖昧ですよね。
そこで今回は、"ブロッコリーのプロ"直伝の「ブロッコリーの正しい洗い方」を実践したいと思います!
Twitterで話題!"ブロッコリーのプロ"安井ファームさん
今回の記事で参考にするのは、石川県白山市「有限会社安井ファーム」さんのブロッコリーの洗い方です。
安井ファームさんは年間約190万株ものブロッコリーを出荷している農業法人で、なんと令和元年の農林水産祭にて内閣総理大臣賞を受賞している、まさに"ブロッコリーのプロ"。
そんな安井ファームさんのTwitterを覗いてみると、投稿内容から写真までどこを見てもブロッコリーだらけ!頻繁に見かける「オッケーブロッコリー」のフレーズは、つい使いたくなってしまう面白さですよね!(笑)
ブロッコリーに関する豆知識や美味しいレシピなど、有益な情報をユーモアを交えて発信してくれているんです♡
今回試すブロッコリーの洗い方はこちら!
「ブロッコリーの洗い方」
— 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) August 16, 2021
ブロッコリーは水を弾くため、流水だけで隅々まで綺麗に洗うのは至難の業です。
水を張ったボウルにブロッコリーのツボミ部分を下にして突っ込み、軸を持って振るようにして洗うのがオススメです。 pic.twitter.com/IbFNnzH0hU
ツイートにもある通り、ブロッコリーは水を弾く性質があり、水で流すだけでは隅々まで洗うことは難しいのだそう。よって、振るようにして洗う方法がおすすめなんだそうです♪
こちらのツイートを参考に、ブロッコリーを洗っていきたいと思います!
ブロッコリーの洗い方①大きめのボウルに水を張る
ブロッコリー1株を入れても余裕のある、大きめのボウルを用意し、水をたっぷりと張っておきます。
ブロッコリーの洗い方②ツボミ部分を下にして水に入れる
ブロッコリーのツボミ部分を下に向け、茎を手で持って水に突っ込みます。
ブロッコリーの洗い方③軸を持って、振るように洗う
茎を持ったまま、水の中でツボミを左右に振りながら洗っていきます。
ゴシゴシこすらなくても、振る勢いでしっかりと洗えている感覚です。
ちゃんと洗えた?水の汚れ具合をチェック!
驚くほど簡単だったブロッコリーの正しい洗い方ですが、気になるのが洗った後の汚れ具合ですよね。
さっそく、ブロッコリーを洗った後のボウルの水をチェックしていきます!
パッと見では、ブロッコリーのツボミだけが一部取れているように見えますが近づいてみると…
何か浮いている...!
細かな白い点や黒い点が、ボウルの水一面に浮いているのがわかります…!
今回は幸い、目に見える虫などは出てきませんでしたが、中までしっかりと洗えるこの方法は、安心できるなと感じました。
ちなみに、今回浮いていた白い点を安井ファームさんに見てもらったところ、「ブルーム」と呼ばれる自然由来の物質(植物に備わったバリアのようなもの)なので、"ブロッコリー的には通常営業"だそう。ホッとしました。。
正しい"ブロッコリーの洗い方"、お試しあれ!
今回は、ブロッコリーのプロ直伝、「ブロッコリーの正しい洗い方」をレポしました♪
今まではほかの野菜と同じように流水にあてて洗っていましたが、きちんと洗えていなかった事実にビックリ…!
改めて野菜の性質を理解することが大切なんだなという気持ちと同時に、もっと早く知りたかった~(笑)。
水とボウルを用意するだけで手軽にできるので、皆さんもぜひ試してみてくださいね♪

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日