【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べたら...
- 2025年07月19日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
2025年の夏の土用の丑の日は、7月19日(土)と7月31日(木)。本日が今年1回目の土用の丑の日です!
せっかくなら、お得に美味しくうなぎを楽しみたいですよね♪
スーパーでうなぎを購入する際に、美味しいうなぎを見極める方法があるそうですよ!
どんなうなぎが美味しそう?
スーパーでうなぎを選ぶ際、なんとな~く分厚いうなぎが美味しそうに思えてしまうのは私だけでしょうか?
実はこのイメージ、どうやら間違いだったらしいのです。
TBS『ひるおび』では、うな重を2,500食以上食べてきた高城久さんによる美味しいうなぎの選び方が紹介されていました。
高城久さんの「うなぎの選び方」
高城久さんによると、スーパーのうなぎは「平べったいもの」がおすすめとのことでした。
……ホンマかいな。
これが本当なら、私は今まで重大なミスを犯しながら生きてきたということになるのでは?(大袈裟)
一刻も早く真相を確かめるべく、“平べったいもの”と“厚いもの”をスーパーで調達し、食べ比べてみることにしました!
平べったいものVS厚いもの
こちらが今回、美味しさを戦わせるうなぎたち。どちらも中国産の1尾1,000円程度のものです。
▲写真左:厚いうなぎ、写真右:平べったいうなぎ
今までの私であれば、間違いなく左のようなものを選んでいましたが……。
では、さっそく温めてみましょう!
以前ご紹介した方法で温めていきます。詳しいポイントなどは、前回の記事でご確認ください。
アルミホイルを敷いたフライパンに、うなぎを並べます。
料理酒をかけます。
フタをして中火にかけ、湯気が吹き出すまで加熱したら……
完成で〜す!!
実食
器にのせて上から観察してみると、見た目はほぼ同じ。どっちもふっくら美味しそ〜♡
ですが横から見てみると、厚みに変化はなさそうです。
これって、ホントにホントに……平べったい方が美味しいの(笑)?
まずは、「こっちの方が美味しいはずだ!そうであってくれ!!」と、願いを込めた厚い方から(笑)。
うん!やっぱり美味しい。よかった〜。
今までの私に間違いはなかったとひと安心。
お次は、平べったい方です。
ほえ~~~!!
そうきたか。明らかに、こちらの方がやわらかい。箸で掴むのが難しいほどにフワフワ♡特に皮の部分の違いが歴然でした。
対戦結果
今回のバトルでは、いずれにせよ“うなぎ”という食べ物はウマいのだということを再認識させられました(笑)。
フワフワになる温め方で調理したこともあり、平べったいものも厚いものも美味しかったというのが正直な感想なのです。
ですが比べてみると、やはり平べったい方がやわらかかったことは紛れもない事実でした。
……いったい、なぜ?
スーパーで売られているうなぎは、焼いてタレが付いた状態のものがほとんど。
一見、肉厚なように思えるものは、実は焼いた時にキュッと縮こまって高さが出ているだけの場合もあるのだとか。皮がかたいうなぎほど、そのようになるそうですよ。
こりゃ、知らんかったわ~。
スーパーで美味しいうなぎをゲットして!
好みにもよるかもしれませんが、よりフワフワでやわらかいうなぎを食べたい時には、平べったいものを選ぶのが正解です。
とはいえ、厚いものもとっても美味しくいただけます。
暑い夏を乗り切るためには、やっぱりうなぎは外せない!うなぎ屋さんではなくスーパーでも選び方、温め方でお得に美味しく楽しめます。ぜひ、参考にしてみてくださいね~♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日