1,990円でも買って正解!【無印良品】「家族分買って後悔ナシ」「あればあるだけ便利♪」超優良アイテム!
- 2025年07月19日公開

こんにちは。無印良品を取り入れたシンプルライフを送っているヨムーノライターのmisakiです。
突然ですが、クローゼットを開けると中が暗くて見えづらい…
自宅に帰り着いたときに玄関が暗くて照明のスイッチが見つけられない、足元が見えにくい…
こういった経験はありませんか?
今回は「ここに明かりがあったら便利なのに…!」という思いを解決するお助けアイテムをご紹介!
その名も「マグネット付センサーライト」です!
いったいどんなアイテム?気になる方も多いはず。
あらゆるところで大活躍間違いなしのムジラーイチ押しアイテム!
後半でアイテムの使用例もご紹介しますので最後まで要チェックです!
無印良品の「マグネット付センサーライト」ってこんなアイテム
■無印良品 マグネット付センサーライト
・価格:1,990円(税込)
・サイズ:約直径7.5×厚さ5.3cm
・重さ:約58g(電池含まず)
・電源:単4乾電池×3本使用(別売)
・連続使用時の稼働時間:電池寿命(アルカリ乾電池使用時)連続約1年(毎日5回点灯時)/1回約10秒間
手のひらサイズのミニマルライト
見てください。このぽってりとしたフォルム!
手のひらサイズでとってもコンパクト。
うん!可愛い!丸くて可愛い!
とりあえず目に入ったものを見ては「可愛い」と連発していた学生時代が懐かしくなりました。
そんな話はさておき、実はこのライト、こんなに小さいのに驚くほど明るい光を放つんです。
本記事の後半部分で点灯時の写真を数枚載せています。
その写真からリアルな明るさが伝わると思いますのでよかったら参考にしてみてくださいね。
ズボラさんにこそおすすめ♪
そうそう、我が家でこのライトを取り入れたのはあることがきっかけなんです。
お部屋の電気をつけるまででもないけれど、お洋服を出し入れする際にクローゼットが暗くて困ったことがありました。
まぁ、電気をつければ済む話ではあるんですが、それが面倒くさいというこの気持ち(笑)
共感してくださる方がいらっしゃると嬉しいです。
そんなズボラーな筆者の救世主となったのがこちらのアイテム!
そろそろ本題に入って欲しい方も多いと思うので、さっそく中身を見ていくことにしましょう。
開け閉めはとっても簡単
開け方はとっても簡単です。ライトの側面に印が2箇所あります。
これをスライドさせるとパカッと開きます。
閉めるときはこれと反対の動作をするだけ。
開けると乾電池を入れるスペースが登場。
こちらのアイテムは充電式ではないので、乾電池を準備する必要があります。
ちなみに使用する乾電池のサイズは単4、使用本数は3本。
別売りなので要注意です!
本体の背面にはマグネットと吊り下げ穴が付いています。
こちらのマグネット、思った以上に磁力は強力!
小さいのに頼もしい存在です。
マグネット付センサーライトのここがすごい!
このアイテムの一番の売りはなんといっても“人感センサーを搭載している“ということ!
これは本当に凄いです。
ライトが人を感知すると、自動で点灯します。点灯時間は約10秒間。
10秒経過し、人の動きが感知されない場合はそのまま消灯。感知されると再度点灯します。
1,990円で人感センサー搭載のライトが無印良品で買えるなんて…(嬉)
超優秀です。
こんなシーンで大活躍
優秀過ぎるこのアイテム、こんなシーンで大活躍です!
クローゼットの中に
我が家ではクローゼットを開けた中にある金属製のレールの部分にマグネットで取り付けています。
クローゼットのドアを開けたと同時にパッと明るく点灯してくれるので、洋服を取り出すときにとても快適。
個人的にイチオシの使い方です。
階段や廊下に
階段や廊下など、夜間の移動時の足元を照らす用として使うのもオススメです。
階段や廊下に備え付けてある照明って結構明るいものが多いですよね。
その明るさで上から照らされると、夜中お手洗いに行ったり、水を飲みにリビングへ移動するとき、完全に目が冴えてしまうんですよね…!
ですが、このライトを使えば明るさはしっかり保たれつつ、下から照らしてくれるので目にも優しく、安全に移動することができます。
ちなみに、人を感知する範囲は約3m。
感知する範囲も広めで感度も申し分なし!
これは階段に置いているだけなので、場所を移動させるのにも楽々です。
玄関のドアに
帰宅時、鍵を開けて中に入ったら玄関が真っ暗。
玄関の電気をつけるためのスイッチを暗闇の中、手探りで…といった経験、みなさんも一度はあるのではないでしょうか。
このライトを玄関ドアにつけておけば、ドアを開けた瞬間、パッと明るく照らしてくれます。
荷物で手が塞がっているときなど、地味にありがたいです。
防犯対策として
玄関口や台所の窓など、泥棒目線で見て侵入されやすい箇所を探して設置することで、防犯効果にも期待ができそうです。
常に点灯しているものよりも、人を感知して自動的に一定の時間ライトで照らすほうが泥棒へも心理的ストレスを与えることができます。
そして室内・周囲にいる人へ警戒を促すことにもつながります。
(こちらの使い方は個人的な考えを含むものです。実際にこの方法を取り入れるか否かは読み手の皆さんの判断に委ねますので予めご了承ください)
災害用の非常灯として
以前、停電した際に手元を照らしてくれるものが近くに何もなく、たまたま階段の近くにこちらのライトを置いていたことで助けられたということが過去にありました。
余談なんですが、何か怖いこと(停電や雷が鳴るなど)が起きると、飼い猫が足元に擦り寄ってくるんですよね。
我が家で1番ビビりで怖がりさんなんです。
部屋が暗いと猫の姿がよく見えず、飼い主が誤って猫のしっぽを踏みそうになってしまうことも。
こういう場面を回避するのにも役立ちました。
備えあれば憂いなし。この言葉が身にしみます。
このライトを自宅のあちこちに設置し、いざというときに備えるというのも有効な使い方だと感じました。
まとめ
今回の記事では無印良品の「マグネット付センサーライト」をご紹介しました!
人感センサー搭載の自動点灯するライトは自宅のあらゆる場面で大活躍!
気になった方は無印良品の照明器具コーナーでチェックしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
“あの液体”だけで【スーパーのうなぎが劇的にうまくなる!】「中国産うなぎもお店級に」土用の丑前に試してみた2025/07/17
-
家中の「鶏もも肉」が消える!【櫻井・有吉THE夜会】で感動!「震えるほどウマい食べ方」食欲の秋にドンピシャ2025/07/16
-
もう、めんつゆ味玉に戻れない!【土井善晴さん】「漬けると味玉が"衝撃的に旨くなる"」食べ方で止まらない!2025/07/11
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/07/16
-
【なすの食べ方はこれが正解!】笠原将弘さん「豚肉と名コンビ」「わ、シンプルなのにうまい」大量消費にも2025/07/15
-
舌の上で溶けそう(泣)【家事ヤロウ】「スーパーの安い肉」が高級ステーキ級!史上最高の裏ワザ2選2025/07/17
-
【大バズりした“唐揚げ”の作り方】笠原シェフの投稿→「これやります」「家族が過去イチ食べた」作る人続々!お店の味2025/07/14
-
【やっぱり無敵だった】公式が教える「ヨーグルトの新しい食べ方」が酷暑に染みる「全部混ぜてから冷凍庫に…」2025/07/16
-
【桃はいきなり皮を剥かないで!】"老舗の果物屋さん"が教える「するんと気持ちいい」切り方!見分け方も2025/07/11
-
【タサン志麻さんの神ワザ】えっこれ食パン!?生クリーム不要!混ぜて乗せて焼くだけ!簡単スイーツレシピ2025/07/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日