【パスタ茹でるならお湯に"あの液体"入れて!】鳥羽シェフ「ケチャップ使わないナポリタン作ります」マジでウマい!
- 2025年05月31日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「ナポリタンを作りたかったけど、おうちにちょうどケチャップがなかった……」なんてことありませんか?
実は、これ、筆者の話なのですが、ちょうどこの記事を書いている前日にあったことです(笑)。
(ちょうど生のトマトがあってトマトパスタにしました)
今回はそんな、ナポリタンを作ろうと思ったけどケチャップがない時におすすめのパスタを紹介します。
その名も「めんつゆナポリタン」。
「え?めんつゆ?本当に大丈夫かな?」と、思った方は、ぜひご覧ください!
めんつゆを使ったアレンジレシピ"ワンパンパスタ"
「めんつゆナポリタン」は、1つ星レストランのシェフ、鳥羽周作さんのレシピです。
出典:鳥羽周作チャンネル
ナポリタンのケチャップをめんつゆにしてしまうという斬新なレシピで、フライパン1つで作るワンパンパスタです。
筆者的には「ナポリタン」=「ケチャップ」みたいな印象があるので、そのシンボルを取ってしまって大丈夫なのか?
ポケモンでいうところの、モンスターボールがない状態みたいな。
鳥羽さんいわく、ナポリタンを超える革命のナポリタンとのことなので「本当にナポリタンを超えるのか?」も気になりました。
それでは作っていきましょう。
鳥羽シェフ「めんつゆナポリタン」のレシピ
材料(1人分)
- パスタ(1.7mm)...100g
- 玉ねぎ...1/8個
- ウインナー...2本
- ピーマン...1/2個
- マッシュルーム...2個
- めんつゆ(3倍濃縮)...40g
- 水...340g
- バター...10g
- オリーブオイル...15g
- パルメザンチーズ(粉)...適量
- 黒胡椒...適量
- タバスコ...お好みで
作り方①材料をカットする
玉ねぎは厚めのスライス、ピーマンは横向きで5mm幅にカットします。
マッシュルームは厚めにスライスして、ウインナーは斜めに5mm幅にカットしましょう。
作り方②カットした材料を炒める
フライパンにオリーブオイルをひいて熱します。
ウインナーを加えて炒めます。
玉ねぎ、マッシュルームを加えて、軽く塩(分量外)をしてさらに炒めましょう。
ピーマンを入れてさっと炒めたら、ボウルにすべてうつします。
作り方③パスタをゆでる
②の空になったフライパンをそのまま使っていきます。
水、めんつゆ、塩ふたつまみ(分量外)を入れて沸騰させましょう。
沸騰したらパスタを入れ、強火で時々全体を混ぜながら、袋の表示時間を参考に好みの仕上がりになるまでゆでます。鳥羽さんは1分前に味見をして、かたさをチェックしていました。
ゆでている間は、常に沸騰を維持させます。
ゆで上がるまでに水分が足りなかったら、少しずつお水を足して水分量を調整します。
作り方④バターを入れて、具材を戻す
パスタが茹で上がったらバターを入れ、具材を戻します。
よく混ぜ合わせて、ソースの水分を調節したら盛り付けます。
仕上げにパルメザンチーズと黒胡椒をかけたら完成です。
お好みでタバスコをかけましょう。
普段とはまた違った斬新なパスタ
やはりフライパン1つで作れるのは、楽でいいです。
あと、作っている最中にも思っていたのが、動画の概要欄の材料には、塩がなかったのですが、動画内では塩を使っている……「どっち?」ということ。
一応、今回は動画と同じ、塩を入れるバージョンで作ってみました。
それでは、食べてみたいと思います。
「ナポリタンではないけど、うまい」
具材はナポリタンですが、味付けは完全に別物です。
でも、味は醤油系にバターを足した感じで、おいしいです!
そして、気になっていた「塩」ですが、入れないほうがいいですね。
塩を入れると、しょっぱくなりすぎてしまいました。
なので、これから作る方は、塩なしのレシピで作るのをおすすめします。
普段とはちょっと違うパスタが食べたくなった時にはいいかもしれないですね。
鳥羽シェフのパスタアレンジレシピ試してみて
この記事では、鳥羽シェフ考案の「めんつゆナポリタン」を実食レポートしました。
めんつゆだけでも、思ったよりも旨味があって、おいしいパスタでした。
しかし「普通のナポリタンを超えるのか?」と、聞かれたら「まあ、超えないかな」と、筆者は思いました。
超えるというよりも、完全に別のジャンルとして「どっちもおいしいよね」というのが今回の落としどころだと思います。
ぜひ、パスタのレパートリーの1つに加えてみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日