【うどんスープ→うどんに入れない】が大大大正解〜!衝撃の美味しさ「なるほど」「お酒に合う…」絶品カルパッチョ爆誕

  • 2025年04月01日公開

こんにちは。イタリアンに行くと必ずカルパッチョを注文している、ヨムーノライターのayanaです!

自宅でもよくカルパッチョを作っているのですが……味付けが難しい!レモンやオリーブオイル、塩など、さまざまな調味料を使ってカルパッチョのドレッシングを作っているものの、なんだか単調な味になりがち。

そこで今回ご紹介したいのが、“うどんスープ”で有名なヒガシマル醤油の公式れしぴ「白身魚のカルパッチョ」。

まさかの「カルパッチョ」のレベルがグンっと上がって感激しました♪

「うどんスープ」アレンジレシピがおいしすぎる!

今回ご紹介するレシピは、「うどんスープ」でお馴染みのヒガシマル醤油の公式レシピ「白身魚のカルパッチョ」です。

味の決め手となるのが、なんと、うどんスープなんだそう。うどんスープは、北海道産真昆布やかつお節、本醸造淡口しょうゆといった要素で構成された、上品なだしの風味を楽しめる粉末スープ。

このうどんスープをカルパッチョソースに使うことで、一気に味がレベルアップ♪

さっそく作ってみましょう!

ヒガシマル醤油「白身魚のカルパッチョ」の作り方

材料(2人分)

  • 鯛(刺身用)…100g
  • 玉ねぎ…1/4個(50g)
  • レタス…2枚(60g)
  • にんじん…1/8本(20g)
  • うどんスープ…1袋
  • 水…大さじ1
  • レモン汁…大さじ1
  • オリーブ油…大さじ1
  • ピンクペッパー…少々
  • イタリアンパセリ…適量

作り方①材料を切る

鯛は薄くそぎ切りに、玉ねぎは薄切りにして水にさらします。

レタスは食べやすい大きさにちぎり、にんじんは細切りにしておきましょう!

作り方②カルパッチョのドレッシングを作る

ボウルに水とうどんスープを入れて、よく混ぜ合わせます。

続いて、レモン汁やオリーブ油、ピンクペッパーを加えたら、さらに混ぜます。

作り方③お皿に盛り付け、②をかけて仕上げる

玉ねぎの水気を切り、お皿に①を重ねるように盛りつけたら、②をかけ、イタリアンパセリを添えて完成です。

「うどんスープ」アレンジで絶品カルパッチョ!

できあがった「白身魚のカルパッチョ」が、コチラ!

にんじんやレタスがのっていて、見た目も鮮やかなカルパッチョが完成しました♪

イタリアンレストランに行ったら必ずと言っていいほど、カルパッチョを注文している筆者。カルパッチョにはちょっとうるさいですよ〜?

さっそく一口いただいてみると、なるほど。美味しいじゃないか〜!

自分で作ると単調な味になってしまいがちなカルパッチョですが、出汁の旨みを感じられるうどんスープが効いていて、レストランで出てくるような深みのある味に仕上がっています。

カルパッチョドレッシングの味は濃いめなので、レタスなどたっぷりの具材を使っているにもかかわらず味は薄くなっていません。これがお酒にもよく合うんです♪

今回は鯛を使用しましたが、サーモンでも美味しく作れましたよ。

うどんスープを使った「白身魚のカルパッチョ」、ぜひ試してみてくださいね!

この記事を書いた人
ayana

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

スタバ 料理 ユニクロ 100均

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ