【納豆のタレ、あとで使うのやめてーー!】おいおい冗談でしょ"メーカーの回答"に『危ない!』『早く知りたかった』
- 2025年02月28日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
皆さんは、納豆を食べるときに使わなかった添付のタレ、どうしていますか?
後で何かに使えそうだからと、冷蔵庫にストックしている方もいるかもしれませんね。タレを取っておいて、後で使うのはアリなのでしょうか?
今回は、タカノフーズ株式会社の公式サイトから「納豆添付のタレは後で使えるか」について紹介します。
納豆添付のタレは、後で使ってもいい?
タカノフーズの公式サイト内の「賞味期限・保存方法に関するよくある質問」の中に「納豆添付のタレは後で使えるか」が書いてありました。
タカノフーズさんの回答によると、
添付のタレは、納豆の賞味期限内にお召し上がりください。
タレを長期間保管しますと、味や香りが悪くなります。 また、タレの塩分が結晶化することがあります。
常温や冷蔵庫で数ヵ月保存いたしますと、水分が袋から徐々に蒸発し、タレの塩分が結晶化する事があります。結晶したものは、ガラスやプラスチックのように見える事があります。(タカノフーズ)
使わなかったタレは、そのうち何かに使えるからと、冷蔵庫に溜め込んでいました。気づくと、いつ買ったものなのか分からなくなることも……。
納豆の賞味期限内ということは、そんなに長く取っておくものではないのですね。
出典:タカノフーズ お客様相談室「添付のタレは後で使えますか?(保存していたタレの中に透明の硬いものがあったのですが?)」
納豆をタレごと美味しく消費できる!アレンジレシピ
納豆をそのまま食べるときは、ポン酢やめんつゆなど、ほかの調味料をかけるのが好き!という方もいるはず。でも、それだと添付のタレが余ってしまってもったいないですよね。
ここでは、納豆をそのまま食べるだけじゃない、タレごと美味しく使えるアレンジレシピを紹介します。
①タカノフーズ公式「納豆のチーズ焼き」
ヨムーノライターのtaitaiさんが、タカノフーズ公式サイトに掲載されていたアレンジレシピ「納豆のチーズ焼き」に挑戦!
添付のタレとからしも一緒に使い、まるでお好み焼きのような一品に。
食べてみると、「あれ???"納豆"の存在感めっちゃ強い!」
チーズと小麦粉を入れることで、お好み焼きのような生地のモチモチさを感じながらも、主役は納豆!
ソースと納豆の組み合わせもGoodでした。
納豆なのにモチモチ食感とは新感覚ですね!ちゃんと納豆の味がするのも、納豆好きには嬉しいです。(ヨムーノ編集部)
②タカノフーズ公式「鶏肉と納豆のハーブパン粉焼き」
ヨムーノライターの臼井愛美さんが、タカノフーズ公式サイトに掲載されていた「鶏肉と納豆のハーブパン粉焼き」に挑戦してくれました。
鶏肉に、納豆を添付のタレごと組み合わせた、ちょっと意外なレシピ。
正直「美味しいんだろうか?」と思いながら作っていましたが、一口食べてみてびっくり!めちゃくちゃ美味しいです。
パン粉焼きは「洋」のイメージがありましたが、納豆とも合うという新しい発見が!
しっとりした鶏むね肉と納豆の組み合わせは、意外にも相性抜群でした。
納豆を使ってパン粉焼きとは、考えもしませんでした。納豆が余っているときに作ってみます!(ヨムーノ編集部)
③タカノフーズ公式「納豆担々うどん」
ヨムーノライターのだいきさんが、タカノフーズ公式サイトに掲載されていたアレンジレシピ「納豆担々うどん」に挑戦。
オーソドックスな豆乳担々うどんに、納豆をプラス!添付のタレとからしもスープを美味しくしてくれますよ。
豆乳に鶏がらスープの旨味が絶妙で、さらに練りごまが入ることで、より濃厚な味わいになっています。
肝心の納豆ですが、2パック入れても担々麺のおいしさを邪魔していません。
スープにとろみが増すことで、より麺とからむようになりますね。
納豆はご飯だけじゃなく、麺にも合うのですね!食べ方の幅が広がります。(ヨムーノ編集部)
納豆添付のタレもなるべく早めに使おう!
編集部担当のように「添付のタレを冷蔵庫に溜め込んでいたよ」という方は、これからは納豆の賞味期限内に使うようにしましょう。
今回ご紹介した納豆をタレごと使ったアレンジレシピもぜひ試してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」たった3分"もう前に戻れない…2025/03/25
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
アボカドのおすすめ食べ方!人気「カニカマグラタン」レシピ作ってみた2025/03/25
-
【完全攻略】もうボウルは使わない!?“ジャリジャリ”知らず「アサリの砂抜きの正解」「理にかなってる」2025/03/25
-
【豚の薄切り肉】が"悶絶級にウマくなる"!TV放送後→「作ります」続々!大反響『巻くだけ』絶品の食べ方2025/03/25
-
コスパよし味よし◎豚こま肉たっぷりでおいしい「節約おかず・スープ」16選2025/03/25
-
缶から出さないでーー!?【ツナ缶】この発想はなかった!「秒でメイン」「絶対美味しい」米にも食パンにも合う奇跡2025/03/24
-
【ブロッコリーの旨さ爆発!!】タサン志麻さん「ブロッコリーの肉巻き きのこソース」「もう茹でない」"最高に美味しい"食べ方にヤミツキ...2024/03/01
-
【真空パック食品の保存、それやめて!】"管理栄養士さん"が警告!「命にかかわることも」その理由に「ぎくり!」食中毒対策2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日