【ハム2枚とチーズがあったら】コレ作って!ビールメーカーが教える“超ボリューミーな食べ方”ハマる(泣)「大満足!!」
- 2024年11月20日公開

こんにちは!料理が大好きなヨムーノライターのmomoです♪
そのままでも焼いても美味しく食べられるハムは、冷蔵庫にあると助かる食材!サラダのトッピングや朝食に添えることが多いイメージですが、ハムをメインに使った「ハムカツ」は絶品の美味しさですよね。
そこで今回は、アサヒビール公式サイトで紹介されている、少し変わったハムカツレシピを作ります♡いつものハムカツよりもボリュームがあり、食べ応えのある1品なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
意外な食材で作る!新食感ハムカツ
ビールでお馴染みのアサヒビール公式サイトでは、お酒に合う「ズバうま!おつまみレシピ」が数多く掲載されています。
今回は、数あるレシピの中から「高野豆腐のハムチーズカツ」を作ります♪
いつものハムに高野豆腐を合わせるちょっぴり意外なレシピですが、想像以上の美味しさやボリューム感にきっと驚くはずですよ!
アサヒビール公式「高野豆腐のハムチーズカツ」の作り方
材料(4人分)
- 高野豆腐・・・6個
- コンソメブイヨン・・・2カップ
- ハム・・・2枚
- チーズ・・・3枚
- 薄力粉・・・大さじ2
- 卵・・・1個
- パン粉・・・2カップ
- 塩・・・適量
- 胡椒・・・適量
- 揚げ油・・・適量
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方①高野豆腐をコンソメブイヨンでもどし、半分に切って真ん中に切り込みを入れる
高野豆腐はぬるめのコンソメブイヨンでもどします。
高野豆腐などの乾燥している食材を戻すとき、お水やお湯以外考えたことがなかったので「コンソメもありなんだ!」と新たな発見でした。
高野豆腐をもどしたら軽く握って絞ってから半分に切り、真ん中に切り込みを入れましょう。
切り込みは思い切ってガバッと切ってしまった方が、このあとにハムとチーズを入れる際に作業しやすいです!
作り方②ハムを12等分、チーズを4等分に切り、切り込み部分に挟む
ハムは12等分に、チーズは4等分に切ります。
時短を狙って、ハム2枚は重なった状態で切ってしまってもOKです♪
ハムカツなのに、ハムの量がここまで少なくて大丈夫なのかな?と少し不安がよぎりましたが、どんな仕上がりになるのでしょうか......!
次に、高野豆腐の切り込み部分にハム・チーズを入れ込んでいきましょう!
全て挟んでいくと、合計12個出来上がります。
なんだかサンドイッチみたいなビジュアルで可愛いです(笑)。
作り方③ 高野豆腐に軽く塩・胡椒をしたら薄力粉・卵・パン粉を順につけ、こんがりと揚げて盛り付けたら完成!
12個の高野豆腐に塩・胡椒を軽く振り、薄力粉・卵・パン粉を順番につけましょう!
時間をおいてしまうと高野豆腐から水分が出てきてしまうので、衣をつけたらすぐに揚げられるように、フライパンに揚げ油を入れて準備しておくのがおすすめです。
火を通す必要のある食材は入っていないので、衣がこんがりとするまで揚げればOK!
全て揚げてお皿に盛り付け、イタリアンパセリを添えたら「高野豆腐のハムチーズカツ」の完成です♡
ハマる美味しさ♡調味料で味変もGOOD!
こんがりボリューミーな見た目で、とっても美味しそうな「高野豆腐のハムチーズカツ」。
サクサクの衣の間からはとろ〜っとチーズがとろけていて、香ばしい匂いがしています!
まずは何もつけずに食べてみましたが、食べた瞬間に高野豆腐の中からジュワッとコンソメスープが溢れるようなイメージで、そのままでもとっても美味しい♡
12個のハムカツに対してハムが2枚だと物足りなくないかな?と思っていたのですが、高野豆腐が完全にハムと同化していて、食べ応え満点なんです!
ほぼお肉を食べているようなボリューム感と衣のサクサク食感は、お腹ペコペコの夕飯どきにはありがたいレシピ♡
ソースをつけて食べてももちろん美味しいですが、アサヒビール公式サイトではお好みで「カレー塩」や「抹茶塩」をつける食べ方が紹介されていたので、今回はカレー塩(分量外)で試してみました。
カレー塩をつけて食べるとソースとはまた違った味わいで、サクサク感がダイレクトに感じられるのでおすすめですよ!
高野豆腐から感じるコンソメ風味とも相性抜群なので、ぜひ試してみて欲しいレシピです♪
ハムに高野豆腐をプラスして大満足な1品に♪
今回は、ビールでお馴染み「アサヒビール」公式サイトで紹介されていたハムカツレシピを作りました。
少し意外な食材の高野豆腐を使ったレシピは想像以上にハムとの相性がよく、いつものハムカツよりもボリュームが出て大満足!
食べ盛りの子どもがいる家庭にもおすすめなので、ぜひ献立の参考にしてみてくださいね♪

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日