家事ヤロウ!!!衝撃回【土井善晴さん、放送中に叫ぶ!?】スーパーの値引き肉が「めちゃくちゃ美味しくなった」
- 2024年11月01日更新

こんにちは、玉ねぎ料理のレパートリーを増やしたいヨムーノライターの安達春香です。
カレーや肉じゃがなど、いろいろな料理に使える玉ねぎ。万能食材がゆえに脇役になりがちで、そのものの味を楽しむ機会はほとんどありません。
そんな中、テレビで料理研究家・土井善晴さんがおいしそうな玉ねぎ料理を紹介していました。
いったいどんな味がするのか、気になって作ってみることに。
名店のまかないを再現!
NHK『きょうの料理』やテレビ朝日『おかずのクッキング』などの講師を務め、文化庁長官表彰を受賞したこともある料理研究家・土井善晴先生。
大学を卒業後、スイスとフランスのレストランで2年間料理を勉強し、大阪の日本料理の名店「味吉兆」で修行していたそうです。
先日放送されたテレビ朝日系列『家事ヤロウ!!!』の3時間スペシャルで、味吉兆時代に当時のご主人から教わったというまかないのレシピを紹介していました。
材料は玉ねぎと牛肉だけ、しかも味付けは塩だけというシンプルな料理「玉ねぎのけったん」。
”けったん”は関西弁で”炒める”という意味なのだそうです(大阪で生まれ育った私も初耳)。
さっそく作ってみましょう。
土井善晴さん「玉ねぎのけったん」の作り方
材料(玉ねぎ2個分)
- 玉ねぎ…2個
- 牛肉…120g
- 塩…適量
- サラダ油…大さじ1
作り方①玉ねぎを切る
皮をむいた玉ねぎの芯をくり抜いて横半分に切り、水につけて輪状にほぐします。水の中だとほぐれやすくなりますよ。
玉ねぎは細かく切らずに食感を残すのがポイント。芯のところは塊のままでも良いそうです。
作り方②フライパンで炒める
フライパンでサラダ油を熱し、水がついたままの玉ねぎを炒めます。
焼き色がついたら、塩を適量ふりましょう。
塩の量の説明の時に「まず見ろ!見ろ!!目で見ることがすごい大事なんです!」と叫んでいた土井先生。
レシピには塩の分量が書かれていないので、どれくらい入れているのかを見て真似しましょう。
番組の公式Instagramにも写真が載っているので、ぜひ参考にしてくださいね。
作り方③牛肉をのせる
玉ねぎの上に牛肉をかぶせるように広げ、塩を少々ふります。
作り方④蒸し焼きにする
フライパンにフタをして、ごく弱火で約6分蒸し焼きにしましょう。弱火で加熱することで牛肉がやわらかくなり、玉ねぎも甘くなりますよ。
作り方⑤強火で炒める
フタを取り、好みの塩加減に調えたら、強火で全体を大きく混ぜ合わせて完成です。
塩だけで絶品!素材の旨みが引き立つ料理
塩だけで炒めた玉ねぎと牛肉。絶対に物足りないだろうと思いながら食べてみると、めちゃくちゃおいしい!
醤油と砂糖で甘辛くしたり、ニンニクやこしょうでアクセントを加えたりと、あれこれ足したくなりがちですが「味付けってこんなにシンプルでいいんだ」と考えさせられました。
塩だけだからこそ、玉ねぎの優しい甘さと牛肉の濃厚な味わいが引き立っています。
玉ねぎのかたさや大きさがバラバラなのも良い!
しっかり火が通った甘くてトロトロの部分と、シャキシャキ感と優しい辛みがある生っぽい部分で、違った味わいが楽しめるんです。
土井先生曰く「玉ねぎ甘くっておいしいな、ここは歯応えがあるな。これ私好きやねんと、発見しながら食べていく料理」とのこと。
牛肉は玉ねぎの上にのせたことによって、フライパンに直接当たっていないので、蒸したようなやわらかさです。
スーパーで20%オフだったお手頃な牛肉を使いましたが、旨みが最大限に引き出されていて贅沢の極み。
日本料理の名店のまかないはこんな味なんだ……と、行ったこともない味吉兆を想像しながら完食しました。
玉ねぎが主役の超簡単レシピ
料理研究家・土井善晴さんの「玉ねぎのけったん」は、あれこれ味付けをせず、ただ炒めるだけでも良いんだ、と料理のハードルをグッと下げてくれる一品でした。
作り方さえ覚えておけば、玉ねぎと牛肉以外の食材を使っても良さそう。気になる方はぜひ試してみてくださいね。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【絶対にやってはいけない"卵の割り方"】実はみんな間違ってます!! →「そう習ってた」「殻が入る原因これか」2025/09/24
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【その卵、もう絶対食べないで!】「加熱しても危険なんて…!」管理栄養士がゾッとする警告→「これやってた…」2025/10/18
-
【フライドチキンはもう一生これ!!】元店員がこっそり教える「ケンタッキー」再現で大興奮!「家でこれはヤバい」すごー!2025/10/18
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【お願い!お米「その洗い方」やらないで!】"お米マイスター"が警告したその理由に→『ずっと逆だった』見た目がツヤツヤに2025/10/19
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日