今「無印のパスポートケース」でお金を貯める人続出!やりくり達人の"貯蓄必殺アイテム"活用術
- 2023年06月27日更新

お金が貯まらなーい。家計簿も続かなーい。 そんな気持ちがとてもよくわかるズボラな私、ヨムーノライターのソレールナです。
みなさんはどのように家計管理していますか?人それぞれやり方があると思いますが、うまくいかなかったり挫折したり……なかなか難しいことが多いですよね。
お金の流れが目に見えてわかるとお金もたまりやすく管理しやすいもの。今回はやりくり上手な方の貯蓄術や必殺アイテムご紹介をしたいと思います。
【人気記事】貯金ゼロから年100万円達成!成功者の家計簿術とは!?
やりくり上手になれる必殺アイテムとは?
ズバリこれ!無印良品のパスポートケースです。
クリアポケットにお金を小分けにすることができる上に、キャッシュ・クレジットカードはもちろん、通帳まですっぽり収まってしまう優れもの。
クリアポケット3枚付きで1,990円!
3枚450円でリフィルのポケットもあるので買い足しも可能です。
このアイテムでどうやって家計管理?と不思議ですよね。
インスタグラムで収入や貯金額を公開しつつ貯蓄術を紹介しているさん@_____uuta.kakei。
「こんな方法があるのか!」と衝撃を受けた活用方法を紹介したいと思います。
1週間の食費を「●●円」と決めて、月の1週目から5週目までの袋をそれぞれ作って振り分け、その他に日用品・予備費の袋を作っているのだそう。
給料が出たら先取り貯蓄として10万円を貯金し、その他のお金を項目ごとに振り分け、支出がみえる形でお金を使っていくやり方です。
このパスポートケース活用の素晴らしいところは、なんといっても、お金をどこにどれだけ使ったのかということを目で見て把握できるということ。
どこにどれだけ使っているか把握できずにいると無駄も多く貯金はなかなかできないものですよね。残ったお金も目で見て把握できるのでそれを貯金できる嬉しさも続けられる理由のようです。
細かく分けるのはちょっと面倒だな……。と思う方はこのように食費・日用品・その他と分けるだけでもOK。大雑把な方法であれ、とにかくお金の流れを把握することこそが重要です。
クレジットカードでのお買い物はどうするの?
いまやほとんどの人が持っているクレジットカード。中にはカードしか使わない人もいると思います。
でもカードこそお金を使う感覚がないため、ついつい使いすぎたり、あといくら使えるのか把握できていなかったり……。そんな時も活躍してくれるのがパスポートケース。
少し手間がかかりますがやり方は簡単。あらかじめ予算分のお金を細かく準備しておきます。
細かいお金が面倒臭ければ100円以下は考えずに繰り上げるなどのルールを作るのもあり!
クレジットカードを使ったらその日のうちに使ったお金をレシートを見ながらクレジットカードファイルに移動します。
カードの締め日にこのファイルの中のお金を口座に振り込めば残金足りない…なんてこともなくなります。
最初こそ少し手間がかかりますが、手元からお金がどれだけ出て行っているかが一目瞭然なので、カードでも使いすぎる心配が激減しますよ。
そんなの面倒くさい!という方にはアプリがおすすめ
アプリストアで「家計簿」と検索すると種類が豊富すぎてびっくりするほど!
レシートの写真を撮るだけで内容を読み込んでくれるものもあれば、エクセル形式でわかりやすく入力できるもの、シンプルで簡単に始められるものなどきっと自分に合ったアプリが見つけられると思います。
現金管理はパスポートケースで、クレジットカード管理はアプリというのもいいのではないでしょうか。私は家計簿はつけず全てアプリに入力していますがなかなか便利ですよ。
やってみたいけど続けられるか不安という方にはこれはどうでしょう?
無印のパスポートケースは丈夫なだけあって、その分初期準備のコストかかるところが少しデメリット。実は100均セリアに「6リングファスナーケース」というものがあるんです。
無印のパスポートと同じような使い方をすることができますよ。とりあえず試してみたいという方には気軽に準備することができるセリアをおすすめします。
まとめ
家計管理をきちんと行っている人のブログやSNSを拝見して思うのは、皆さん管理そのものを楽しんでいるということ!たしかに目に見えるかたちでお金が貯まると嬉しさも倍増しそうですよね。
私も早速試してみていますので、皆さんも必殺アイテムで家計管理して貯蓄始めてみませんか?
家計簿アプリ「Zaim」(ザイム)のダウンロードはこちら

食べるの大好き!
料理やクラフト、掃除が趣味の2児の母。
生活に役立つあれこれを日々模索中、どうぞよろしくお願いします♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
「財布が◯色」だと【金運が急激ダウン!】絶対お金が貯まらない「NG風水」8連発【最新版】2025/04/25
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/04/18
-
「ヒルナンデス!」にも出演"節約名人"が直伝「月5,000円も食費節約に!?」【冷蔵庫見直し3ステップ】2025/04/23
-
【教えて!みんなの食費事情】「1ヶ月の平均はいくら?」「ウチが高すぎる!?」家計のリアルなアンケート結果2025/03/08
-
「ヒルナンデス!」でも大注目!「今すぐやめて!!→計2万円も削減」節約主婦が実践【固定費見直し3選】2025/04/16
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
◯色だけはダメ!「金運ダダ下がり1色」VS「お金が貯まるラッキー12色」【最強金運アップ風水】2025/03/07
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日