【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術

  • 2022年02月22日更新

こんにちは、子供3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。

日ごろから100均で買い物をすることが多いのですが、買ってみて、あたり・はずれが多かったのが、じつは「洗剤」なのです。

使い勝手が良く、何度もリピートしている商品がある一方、汚れが全く落ちず、買って損したものもありました。

そこで今回は、100均で「二度と買わない商品VSリピ買い必須」の100均洗剤を、それぞれ紹介します!

【100均で二度と買わない洗剤①】大ボトルの食器用洗剤

どの100均にも、食器用の洗剤を置いています。
価格はもちろん1本税込110円。
安いからと言って内容量が少ないというわけではなく、むしろたっぷり入っています!
ダイソー、セリアの食器用洗剤は、1本600mlも入っていました。

量と価格とみれば、ドラッグストアの特売で買うよりも断然高コスパ!
日用品の節約になると思い、試してみたのですが…

・汚れがなかなか落ちない

使ってみてすぐに気づいたのは、「汚れが落ちにくい」ということ。
有名メーカーの洗剤は、スポンジに少量付けるだけでも汚れが落ちましたが、100均の洗剤は一回の食器洗いで、かなり洗剤を消費します。
大容量でも、1回あたりの洗剤量が増えれば、節約にはなりません…。
なにより、汚れがなかなか落ちないストレスが倍増!!
わたしが使ったものは、思っていた以上に洗浄力が弱かったので、一度使ったきり、リピなしです。

【100均で二度と買わない洗剤②】粉末タイプの洗濯用洗剤

食器洗剤に続き、「洗濯用洗剤」もリピ買いしないと決めた商品のひとつ。
100均は、洗濯用の洗剤の取り扱いも、充実しているんですよね。
ダイソー、セリア、キャンドゥでは、今ではあまり見ない、箱に入った粉末タイプの洗剤を売っていました。
物は試しと、一度使ってみたことがあるのですが、家族全員が「使わないで!」と酷評。
とくに残念だったのは、次の2つです。

・溶け残りがすごい

粉末洗剤は、ある程度粉が残ってしまうのは仕方がない…
とは思いつつも、100均の粉末洗剤は想像をはるかに超えていました(笑)
洗ったはずの衣類に、洗剤がびっしりと付いているんです。
量や洗い方に間違いはないことを確認しましたが、それほど溶け残りはなくなりませんでした。
洗った衣類に粉が付いていると、取り除く手間もかかるうえに、気分も良くありません。
いくらコスパが良くても、洗濯後の衣類にびっしりと粉が残っているのは致命的です。

・肌がかゆくなった

これは肌質によるものだと思いますが、100均の洗剤を使ったときに、肌にかゆみを感じたんです。
私はもともと皮膚疾患もなく、ブリーチをしても染みないくらい頑丈な肌質でしたが、使い続けてもかゆみはなくならず…
衣類についた粉も完全に取れなかったことが、原因のひとつかもしれません。

実際に使ってみて、リピ買いには至らなかった商品がある一方で、長年リピートしている洗剤もあります。

100均でリピ買い決定!ダイソーの「落ち落ちV」は間違いない…!

私が信頼を寄せているのが、ダイソーの「落ち落ちVシリーズ」の洗剤です。
パッケージを見ると、「激落ちくん」にもよく似ていますが、洗浄力もなかなかのもの!
ドラッグストアで類似品を購入するよりも安いうえに、使い勝手も抜群なんです♪

「アルカリ電解水」は即買い必須No.1!

これまで数えきれないほど購入しているのが、ダイソーの「アルカリ電解水」です。 「使い勝手・コスパ・洗浄力」の3つが、すべてパーフェクト!!
家中いろいろな場所の掃除に使えて、二度拭きも不要なので、毎日の掃除にめちゃくちゃ重宝しています。

・水でできているから子どもがいても安心!

アルカリ電解水の主原料は「水」です。
ダイソーのアルカリ電解水も、100%水で作られているので、小さな子どもがいるご家庭でも安心して使えます。
汚れている部分に直接拭きかけても問題ないので、フローリングやテーブルなどにシュット拭きかけてもOK!
ティッシュやキッチンペーパーで拭き取れば、簡単にきれいになります。

・ドラッグストアより100円も安い!

ドラッグストアでもアルカリ電解水は取り扱っていますが、価格はダイソーの「落ち落ちV」の方が断然安いです。
1本250~300円ほどするアルカリ電解水も、ダイソーなら税込110円。
400ml入りのお得な詰め替え用もあるので、残量を気にせずガンガン使えます。

ダイソー「落ち落ちVシリーズ」はほかにも♪
かれこれ3年以上使い続けている「アルカリ電解水」ですが、ダイソーの「落ち落ちV」の商品は、他にもいろいろな商品があります。

  • クエン酸クリーナー
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹スプレー
  • フローリングウエットシート など

どれもお値段以上の洗浄力で、使い勝手も申し分なしで20回以上リピ買いしています!
これだけコスパが高いのに、すべて国産品というのもうれしいところ。

100均の洗剤は、あたり・はずれがハッキリわかれる商品ですので、失敗したときはかなり致命的です(笑)
しかしなかには、「落ち落ちVシリーズ」のような、買って損なしの商品もあります!
あたり商品であれば、日用品費の節約にも効果的です♪
これからも「落ち落ちV」を活用しつつ、他の100均洗剤も試してみようと思います。

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ