「味の素®︎」をマヨ・醤油に混ぜるだけ!簡単ディップできゅうりが止まらない!
- 2025年05月31日公開

こんにちは。つい最近まで味の素を買ったことがなかった、ヨムーノライターの安達春香です。
実家に常備されていなかったこともあり、大人になってからも縁がなく……。買ってみたい気持ちはあったものの、正直どう使えばいいのかわかりませんでした。
たまたま『AJINOMOTO』の公式サイトをのぞいてみると、味の素を使った簡単そうなレシピがずらり。
その中から、一番ハードルが低そうなレシピに挑戦してみました。
きゅうりがバクバク食べられる和風マヨ
『AJINOMOTO』の公式サイトで紹介されていた「醤油マヨネーズ」。
ほかにもホワイトシチューやハンバーグといった定番おかずから、ゼリー、クッキー、ベイクドチーズケーキといったスイーツまで、使い方のアイデアがたくさん載っています。
「えっ、こんなものにも入れるの!?」と驚きの連続でした。
そもそも味の素ってなんだっけ?と気になって調べてみると、「グルタミン酸ナトリウム」という”うま味成分”。
ちょっと化学っぽくて難しそうな名前ですが、グルタミン酸はサトウキビ由来の成分で昆布やトマトなどにも含まれているんです。
味の素は食材の風味を引き立て、料理全体をグッと美味しくしてくれる存在なのだそう。
「理屈はわかった。でも、本当にそんなに変わるの?」と、ちょっと半信半疑のまま作ってみました。
AJINOMOTO公式「醤油マヨネーズ」のレシピ
材料
- きゅうり
- マヨネーズ
- 醤油
- 味の素
分量はすべて適量です。
作り方①調味料を混ぜ合わせる
マヨネーズと醤油、味の素を混ぜ合わせます。今回は、味の素をひと振りしてみました。
うま味倍増!まろやかなディップが完成
比較のために、味の素入りとなしの2種類を用意。手前が味の素入りです。
実際に食べてみると、味の素なしと比べて「劇的に変わった!」というほどではないものの、印象が少し違います。
はじめはしっかり塩気を感じるのに、口当たりはどこかまろやか。後味には旨みの余韻が残って、「もう一口、もう一口……」と自然に手が伸びてしまいます。
マヨネーズのコクと醤油の風味、それぞれの良さが引き立っていて、全体にまとまりがある感じ。
“味に奥行きが出る”というのはこういうことか!と納得する美味しさです。
和風コールスローにアレンジ
余った醤油マヨネーズとお酢、砂糖をカット野菜(キャベツ)に混ぜて、コールスローサラダを作ってみました。
酢の酸味と醤油の風味がよく合って、後味はさっぱり。味の素のおかげでまろやかな味わいも楽しめます。
いつものコールスローとは違うちょっと和テイストで、デパ地下で売ってそうなクオリティ!
パパッと作れるので、あと一品ほしいときや、お弁当の付け合わせにもおすすめです。
サンドイッチの具にしても◎
次に試してみたのが、サラダチキンを使ったアレンジ。
細かく裂いたサラダチキンに醤油マヨネーズを和えて、きゅうりと一緒にパンに挟めば完成です。
あえてマヨネーズを少なくしてみたのですが、味の素のうま味が効いているから、あっさりしているのに物足りなくない絶妙なバランス。
食べ応えはありつつ重くないので、朝ごはんやランチにはもちろん、小腹がすいたときにもおすすめです。
味の素はやっぱりすごかった!
料理にひと振りするだけで、味に奥行きが出る「味の素」。
うま味が効いているからこそ、ほかの調味料を控えめにしても美味しく仕上がりました。「味の素」の使い方に迷っている方は、ぜひ試してみてくださいね。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日