【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」

  • 2025年07月24日公開

こんにちは、簡単調理大好き!調理師でヨムーノライターのなおちです。

毎年この季節になると、手の込んだものは作りたくない、でも美味しいものは食べたい、暑いからさっぱりしたものが良い……というモードが全開になってきますよね(笑)。

今回は、そんな日にピッタリななすレシピを作ってみました。

夏野菜のなすに、みょうがでサッパリと。これもう、「暑い日専用のごちそう」って呼んでいいんじゃないでしょうか!?

なす×みょうが=夏の最強のさっぱりコンビ!

やみつき 茄子の茗荷和え
今回は暑くて食欲がない方でもやみつきになる茄子と茗荷を使ったレシピです😆 茄子のとろとろと茗荷のしゃきしゃきが最高に合う😍お酢が効いててパクパク食べれちゃいますよ! 茄子が美味しい夏だからこそ是非作ってみて欲しいです!ビールとの相性もバッチリですよ🍺👍

今回ご紹介するのは、レシピサイトNadiaで、料理研究家・だいさんが紹介されていた「やみつき 茄子の茗荷和え」。

ごま油&お酢のWパンチが効いていて、これはもう、ビールがどんどん進んじゃう~(笑)。

とろっとろのなすとシャキシャキのみょうがが美味しくて、お箸がとまりません♪

だいさん「やみつき 茄子の茗荷和え」のレシピ

材料(2人分)

  • なす…200g(大きめ1本)
  • みょうが…50g
  • 万能ネギ…適量
  • ごま油…大さじ2
  • 塩…小さじ1/2

【A】

  • ごま油…大さじ2
  • 醤油…大さじ1
  • 酢…大さじ1
  • 鶏ガラスープの素…小さじ1/2

作り方①なすを切る

なすはヘタを取り、縦に薄く切ります。

筆者は大きめのなすだったので1本にしましたが、小さめのなすだと2本くらいがちょうど良いかと思います。

作り方②みょうがは千切りにする

みょうがを千切りにします。

筆者は、みょうがの千切りはまず根元を少し切ってから、半分に切り、根元の芯にそってVの字に切っています。

切り口を下にして、1mm程の幅で切ります。

Vの字にカットした芯も1mm程の幅で切ります。

作り方③なすを焼く

フライパンになすを並べ、ごま油と塩をふりかけ、中火で両面焼きます。

焼き色がついたらなすをボウルに移します。

なすは焼きすぎると形が崩れるので、両面焼けたらすぐに取り出してください。

作り方④みょうがと調味料を入れて混ぜ合わせる

なすの入ったボウルにみょうがを加え、【A】を入れて混ぜ、万能ネギを入れて軽く混ぜ合わせたら完成です。

お酒もごはんもとまらない!罪深さっぱりおかず

お酢が入っていてサッパリなのと、なんといってもみょうがの爽やかな香味が最高でビールとの相性が神!

さっぱりしているのになすの甘味と旨味があって、まさに「無限なす」って感じ。夏の副菜レギュラー決定です♡

暑さで食欲がない日も、このさっぱりレシピならモリモリ食べられそう♪

夏野菜・なすを120%楽しめるこのレシピ、冷蔵庫でキンキンに少し冷やしておいても絶品です!

家庭菜園の畑のなすがどんどん収穫できる季節、なす1日1人1本消費がノルマになりつつある我が家(笑)。これならペロッとノルマ達成です♪

いただきもののなすがおうちにたくさんある~という方にも簡単でオススメ!夏の定番に加えてみてください♪

この記事を書いた人
ゴリラの食欲を持つ節約主婦
なおち

お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。

調理師 グルメ 料理

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ