もう床にゴミ箱置かない!?【ダイソー】「生活感消えた」「一生大事にします」すごすぎる“ゴミ箱”爆誕
- 2025年07月31日公開

こんにちは、ヨムーノライターでダイソーマニアのayanaです。
鼻をかんだティッシュや手を拭いたウェットティッシュなど、生活しているとどうしてもゴミが出てしまうもの。そんな時にさっと捨てられるゴミ箱が近くにあれば、便利だと思いませんか?
そんなときに使えるのが、筆者が愛用しているダイソーの「かくれんボックス」です!
「ちょっとゴミを捨てたいけど、生活感は出したくない。」そんな願いを叶えてくれる、すごいゴミ箱なんです。
好きな場所にポンっとゴミ箱を設置!
生活しているとどうしても出てきてしまうのが、ゴミ。
すぐに捨てたいけど、ゴミ箱まで捨てにいくのはちょっとめんどくさい……。
そんなプチストレスを抱えている時に、筆者が出会ったのがダイソーの「かくれんボックス」。
"かくれんぼ"と"ボックス"を掛け合わせて作られたかくれボックスは、その名の通りゴミ箱が隠れてくれる優秀すぎるアイテムなんです
!
使い方はとっても簡単!
リング部分に袋を通して、フックを机に取り付けるだけ。
使わない時はくるっと回転させれば机の下に隠れるため、「ここにゴミ箱なんてありませんよ〜!」というフリができるんです。
フック部分がステンレスなので、多少目立ってしまうというマイナス点もありますが、上から見るとかなりしっかりとゴミ袋は隠れます。
普段長い時間を過ごすからこそ、入れたゴミが邪魔せずにスッキリと隠れるところはかなり魅力的。
軽く密閉されるので、ニオイの気になるゴミを入れた際も快適に過ごせるといううれしすぎるメリットも!
使用しないときはコンパクトにたためるので、保管場所にも困りません。
仕事で使うデスクや勉強机に取り付けても便利ですね!
・かくれんボックス 110円(税込)
おうちのいろんな場所で使えるぞ!
「かくれんボックス」を活用できるのは、デスクだけではありません。
玄関では、使用後のマスク入れとして。
キッチンでは、簡易ゴミ箱として活躍してくれます。
フックが入る場所ならどこでも設置できるので、「ここにゴミ箱が欲しい!」そんな場所に取り付けられますよ。
簡単にずれ落ちてしまうことも
フックで机に引っ掛けるだけの簡単取り付けなので、長時間の使用や生活する上でよく使用する場所などは不向き。
手が当たってしまうとスルッと落ちてしまうこともあり、使用する際は注意が必要です。
好きな場所に隠して設置!
ダイソーの"かくれんボックス"は、好きな場所にゴミ箱を設置できる優れもの。
ぜひ今回の記事を参考に、おうちのゴミ問題を解消してくれるダイソーの"かくれんボックス"をチェックしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ステイホーム(stay home)をキッカケに、ヨムーノ編集部の中から抜擢された韓国ドラマチーム(女性2名、男性1名)。実際に全話視聴して、おすすめの韓国ドラマはもちろん、マニアックな視点や見どころをご紹介します。Netflix・U-NEXTはもちろん、ディズニープラスやアマプラ、レミノなど多岐にわたる独占配信をほぼ毎日鑑賞中。独自視点と視聴率を元に「次、なに観る?」の参考になれば嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
こりゃ何本あっても足りない!【タモリさん流】「きゅうりの最強にウマい食べ方」パリッポリ無限にイケる2025/07/30
-
「ギャル曽根さんは“ナポリタン”をこう作る!】「え?生麺のパスタ使った?」家族も驚いた2025/07/29
-
フタを開けてビックリ!【土井善晴さんのお弁当】がすごい!「まさかの裏返し」「我が家で大ヒット」また作ります2025/07/30
-
【大バズりした豆腐の食べ方】「すごい発想」「信じられないくらい簡単」本当は隠したい【意外な食べ方】2025/07/29
-
卵1個とハムが余ってたら【土井善晴先生はこれを作る!】「間違いない美味しさ」「翌日もリクエストされた」2025/07/29
-
ただの豚しゃぶに戻れない!【タサン志麻さん流】"最高の食べ方"に「バクバク箸が進む!!」今までと全然違う2025/07/30
-
コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!蒸気を吸い込むだけで美味しいぞ2025/07/30
-
家中の食パンが消える(泣)「平野レミさん天才です!」【恐ろしいほどウマい食べ方】まるでホテルの朝食2025/07/30
-
「お願い、とうもろこし茹でないで!」スーパー青果部【最もラクに食べる裏ワザ】75万人感激!2025/07/30
-
もはや悪魔の食べ物だ〜!【大バズりした“まいたけ”の食べ方】「美味しさの限界突破」「作ります」の声続々2025/07/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日