大自然と餃子だけじゃない!?【栃木県】グルメが実はヤバかった!出るわ出るわの“地元民溺愛”「絶対コレ買え」家で買える8連発
- 2025年07月31日更新

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
日本各地に魅力的なお土産があふれていて「どれが本当に美味しいの?」「地元の人のおすすめを教えてほしい!」と思うこと、ありませんか?
そこでヨムーノでは、地元民や旅行マニア、全国を飛び回る営業マン……など、その地域に詳しい方に実際に口コミをもらった「47都道府県のおすすめ土産」をご紹介します。
今回は、海はないけれど、大自然と餃子が自慢の“栃木県”!そんな栃木県でぜひ買ってほしい、おすすめ土産8つを選びました。全てオンラインで買えるものを選定しています。
地元民もおすすめ!栃木県のおすすめお土産8選
栃木県といえば、「とちおとめ」から「宇都宮餃子」まで、食文化がとても豊かです。
また、関東にありながら自然が豊かで牧場が多い那須高原や日光東照宮など、歴史と自然が融合した見どころがたくさんあるのも魅力です。さらに、皇室の静養地「那須の御用邸」があることでも知られています。
それだけにお土産の種類も豊富ですが、地元民や旅行に行った人から「美味しい」という口コミがあった、おすすめ商品8選をご紹介します!
1.香蘭「焼餃子」
出典:楽天市場
- 商品名:『香蘭』冷凍生餃子
- 参考価格:1,259円 (税込)
- 内容量:1箱 24個入
※実店舗でも持ち帰りが可能(2人前700円〜)。
栃木県宇都宮市といえば「餃子の街」として有名ですが、その中でも特に地元の人に愛されている名店のひとつが、1959年創業の香蘭(こうらん) です。
外はパリッと、中はジューシーな薄皮の焼き餃子が名物で、野菜多めのあっさりした味が特徴です。にんにく控えめで食べやすく、地元の人にも長年愛されています。実は一度閉店したものの、ファンの声で復活しています。
実店舗でのテイクアウトも可能ですが、「名店お取り寄せ」としてオンライン販売も大人気。宇都宮餃子を語るうえで外せない名店です。
実際の口コミ(栃木県出身/女性)
- ミーハーな宇都宮餃子ではなく、地元の人に長年愛されている本物の餃子
- 具はシンプルだが、もっちりとした皮がとても美味しい
- 焼き餃子がメインですが、水餃子も美味しい!
2.栃木乳業「関東・栃木レモン」
出典:栃木乳業公式HP
- 商品名:栃木乳業「関東・栃木レモン」
- 参考価格:980円 (税込)
- 内容量:200ml×10個
栃木県の「レモン牛乳」は、正式には「関東・栃木レモン」と呼ばれるご当地乳飲料です。
戦後間もなく宇都宮市の関東牛乳が開発し、県民の懐かしい味として親しまれてきました。
特徴は、栃木県産の生乳に砂糖とレモン香料を加え、鮮やかなレモン色に仕上げている点。牛乳にレモン果汁を加えると固まってしまうため、実際には果汁は入っていませんが、まろやかな甘さとほのかなレモン風味が楽しめます。
現在は栃木乳業が製造を引き継ぎ、県内外で幅広く愛されています。
また、アイスやカレーなど、さまざまな派生商品があります。その愛らしいデザインが評判を呼び、キーホルダーやスマホリング、バッグなど、色々なグッズまで展開されていますよ。
実際の口コミ(栃木県出身/女性)
- 給食に出るくらい地元の人のとってはソウルドリンクです
- 甘ったるくて子供が好きそうな味、牛乳嫌いの子でも飲める
- 実はいちご味やコーヒーもあります
3.温泉ぱん「温泉パン」
出典:楽天市場
- 商品名:温泉ぱん「温泉パン」
- 参考価格:550円(税込)
- 内容量:3個
栃木県さくら市喜連川の名物「温泉パン」は、丸くてずっしりとしたコッペパン型のパンで、もっちりとした噛み応えと素朴な甘みが特徴です。
もともとは学校給食用パンの余り生地を使って職人たちがおやつにしていたものが原型で、町おこしで温泉が湧出した際、その記念として「温泉パン」と名付けられました。
実際に温泉の湯は使われていませんが、地元の懐かしい味として親しまれ、10種類以上のバリエーションも楽しめます。
実際の口コミ(栃木県出身/女性)
- きっかけは給食だったような……地元でも人気のパンでホテルや旅館にも置いてあるところもあります
- 中身がずっしりで食べ応えがある
- 味のバリエーションも多くて楽しい
4.バターのいとこ「バターのいとこ」
出典:楽天市場
- 商品名:バターのいとこ「バターのいとこ ミルク 3枚入り」
- 参考価格:972円(税込)
- 内容量:3枚
「バターのいとこ」は、栃木県那須発の新世代スイーツです。バターを作る際に大量に生じる無脂肪乳(スキムミルク)の価値を高めるために開発されました。
2018年に創業・発売開始ながら、発売当初から那須本店で連日完売する人気商品となっています。
しっとりとした薄いワッフル生地に、無脂肪乳から作った濃厚なミルクジャムやバタークリームをサンドし、「ふわっ・シャリッ・とろっ」という3つの食感が楽しめます。
ミルク、チョコ、塩キャラメル、あんバターなど多彩なフレーバーがあり、地元の酪農家や地域経済にも貢献する“那須のしあわせ新銘菓”として人気を集めています。
実際の口コミ(栃木県に旅行した友人におすすめされた/女性)
- 友人から「人気で全然買えないんだよ!」とゴリ推しされた
- やわらかい生地と中のソースの濃厚さが絶妙!
- お店や空港では売り切れてることも多いので、オンライン購入がおすすめ
5.麺屋ようすけ「佐野ラーメン」
出典:楽天市場
- 商品名:麺屋ようすけ 佐野ラーメン
- 参考価格:1,242円(税込・送料別)
- 内容量:4食入り
「麺屋ようすけ」の佐野ラーメンは、栃木県佐野市にある人気のラーメン店で、地元だけでなく遠方からも多くのファンが訪れます。
名物の佐野ラーメンは、手打ちの青竹打ち麺と、あっさりとした醤油ベースのスープが特徴。
透明感のあるスープはコクがありながらも優しい味わいで、もちもちとした麺との相性も抜群です。行列ができることも多いですが、その価値がある一杯として熱烈なファンが多いです。
実際の口コミ(東京在住/女性)
- 佐野ラーメンがおいしいと聞き、有名店の「麺屋ようすけ」の物を通販してみた。美味しすぎて何回もリピートしている
- あっさりめのスープなのに、麺にコシがあってもちもち
6.NASUのラスク屋さん「こげパンだ」
出典:楽天市場
- 商品名:NASUのラスク屋さん「こげパンだ」
- 参考価格:726円(税込)
- 内容量:130g
- 賞味期限:製造日より90日
那須の人気店「NASUのラスク屋さん」の看板商品「こげパンだ」は、パンの耳を使用して焼き上げた香ばしいラスクです。
サクサク食感と素朴な甘さが特徴で、素材の風味をいかした優しい味わいが魅力。見た目も可愛らしく、パンダのイラストが印象的なパッケージはお土産にも大人気!
環境にもやさしい「もったいない精神」から生まれた逸品で、那須を訪れる多くの人に愛されている定番商品です。
実際の口コミ(栃木県在住・女性)
- 那須へ旅行に行った際のお土産で買った、那須土産では定番商品
- 宇都宮駅にも置いてあります
- いろんなフレーバーがあるのも楽しい
7.ベーカリー ペニーレイン(BAKERY PENNY LANE)「ブルーベリーブレッド」
出典:ベーカリー ペニーレイン公式HP
- 商品名:ベーカリー ペニーレイン(BAKERY PENNY LANE)「ブルーベリーブレッド」
- 参考価格:960円 (税込)
- 内容量:1個
那須の人気ベーカリー「ベーカリー ペニーレイン(BAKERY PENNY LANE)」の看板商品「ブルーベリーブレッド」は、たっぷりのブルーベリーと風味豊かな生地が絶妙にマッチした贅沢な一品。
美しい断面と、しっとりとした食感と甘酸っぱい果実のハーモニーが楽しめ、トーストしても美味。お土産や贈り物にも人気があります。
那須本店のほか、宇都宮、つくば、軽井沢などにも店舗を展開しており、東京だとスカイツリーのお膝元、東京ソラマチ内にもあります。一部店舗は本格的なレストランも併設されており、その料理も人気です。
実際の口コミ(栃木県出身・女性)
- 栃木県那須町発祥の、栃木県自慢のパン屋さん
- 那須へ旅行に行ったら必ず行きます
- 130gとたくさんのブルーベリーソースが練り込まれていて、焼かずに食べても焼いて食べても美味しい!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
栃木
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日