「もやしは洗うべき?」管理栄養士が教える正しい扱い方と保存のコツ!
- 2025年05月31日公開

こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
SNSでたまに見かける、もやしを洗うか洗わないか問題。
もやしを袋のまま調理しているレシピの投稿に、「えっ、洗ってないの?」「わたしは無理……」という声がたくさん寄せられていました。
そこで今回は、「洗ったほうがいいの?」という素朴な疑問から、選び方や保存のコツまで、知って得する“もやしの豆知識”をまるっとご紹介します!
もやしは洗う?洗わない?
結論から言うと、もやしは基本的に洗わなくても大丈夫!
市販のもやしは出荷前にきれいな水でしっかり洗われていて、衛生的な状態でスーパーに並んでいます。製造元も、そのまま調理して問題ないとしているんです。
ただし、こんなときはサッと水洗いするのがおすすめ。
- 袋に「洗ってから使用」と書かれているとき
- アルコールっぽいニオイがするとき
もやしは袋の中で呼吸をしていて、その過程でツンとしたニオイが出てしまうことも……。気になる場合は、軽くすすいであげましょう。
もやしって、どうやって育ててるの?
もやしがどれだけ衛生的に育てられているかを知れば、「洗わなくて大丈夫」という理由にも納得できるはず!
まず種子をしっかり洗浄し、温水に浸けて発芽を促進します。その後、徹底的に衛生管理された工場で栽培。
出来上がったものは丁寧に洗浄され、脱水、計量、袋詰めが行われます。
冷蔵車で安全な状態でスーパーに運ばれているので、気にせず使ってくださいね。
パリッと新鮮!失敗しない選び方
もやしは日持ちしない野菜なので、なるべく新鮮なものを選びたいですよね。選び方のポイントを見ていきましょう。
- 色白でハリがあり、袋ごしにパリッとした感触がある
- 子葉が薄い黄色をしている
- 袋の中に水がたまっていない
迷ったら、「白くてハリがあるか?」だけでもチェックしてみてください!
これはアウト!傷んだもやしの見抜き方
次のようなサインが見られたら、傷んでいる可能性大。もったいないですが、「ちょっと気になるな」と思った時点で迷わず破棄しましょう。
- 袋の中に汁が出ている
- ぬめりがある
- 茶色く変色している
- 酸っぱいニオイがする
- 触ったときにやわらかく、ハリがない
もやしを長持ちさせる裏ワザ、教えます!
もやしは、ほかの野菜よりも低めの温度で保存するのがコツ!
保存に最適なのは0〜5℃くらいなので、冷蔵庫の中でも、温度が低めのチルド室(0〜3℃)や冷蔵室(2〜6℃)に入れるのがおすすめです。
野菜室(3〜8℃)より長持ちしやすくなりますよ。
袋に穴を開けて鮮度をキープ!
たまに、消費期限内なのに酸っぱいニオイがすることってありませんか?実はそれ、袋の中の酸素不足が原因かも。
袋に爪楊枝で数か所穴を開けてあげると、もやしが呼吸しやすくなってニオイの発生を防げるといわれています。
なるべく早く使うのが一番ですが、ちょっとでも長持ちさせたいときは試してみてください。
冷凍保存でもっと長持ち!
買ってすぐに使う予定がないときは冷凍するのもおすすめ。シャキシャキ感は減ってしまいますが、スープや和え物など、クタッとしていても気にならない料理に使えます。
やり方は、買ってきた袋のまま冷凍庫で保存するだけ。開封後はチャック付きの保存袋に入れましょう。
使うときは凍ったまま加熱調理すればOKです。
もやしは基本的に洗わなくて大丈夫!
もやしは製造時にしっかり洗われているので、そのまま使って問題ありません。
ただし、ニオイが気になるときや「洗ってください」と表示があるときは、軽く水洗いしましょう。
新鮮なもやしの選び方や保存テクもぜひ試してみてくださいね。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【絶対にやってはいけない"卵の割り方"】実はみんな間違ってます!! →「そう習ってた」「殻が入る原因これか」2025/09/24
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【その卵、もう絶対食べないで!】「加熱しても危険なんて…!」管理栄養士がゾッとする警告→「これやってた…」2025/10/18
-
【フライドチキンはもう一生これ!!】元店員がこっそり教える「ケンタッキー」再現で大興奮!「家でこれはヤバい」すごー!2025/10/18
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【お願い!お米「その洗い方」やらないで!】"お米マイスター"が警告したその理由に→『ずっと逆だった』見た目がツヤツヤに2025/10/19
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日