【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方
- 2025年07月20日公開

みなさんこんにちは。管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
夏野菜の中でも個人的に大好きなのがなす。
煮たり焼いたり揚げたりと様々な調理ができますが、意外と毎回同じレシピばかりになってしまう……なんてことはないですか?
今回はそんな方にもおすすめな、いつもと一味違った味わいを楽しめるレシピをご紹介します。
ちょっと手を加えるだけで、食卓が旅気分になること間違いなしですよ!
異国情緒あふれる夏レシピ!「なすのトルコ風詰め物」
今回作っていくのは、丸大食品公式サイトに掲載されていた「なすのトルコ風詰め物」です。
なすをまるっと使っていて見た目もインパクト大ですが、注目なのはその中に詰める具材!
スパイスやハーブたっぷりで、夏にぴったりなレシピになっていますよ。
普段はなかなか食べることのない味付けになりそうで完成が楽しみです。
それでは早速作っていきましょう!
丸大食品公式「なすのトルコ風詰め物」のレシピ
材料(2人分)
- ベーコン...30g
- なす...4本
- たまねぎ...1/2個
- ピーマン...1個
- にんにく...1片
- パセリ...少々
- 塩、こしょう...適宜
- クミン...小さじ1
- オレガノ...小さじ1
- チリパウダー...少々
- オリーブオイル...大さじ1
作り方①具材をカットする
たまねぎ、ピーマン、にんにくはみじん切りにします。
ベーコンは5mm角に切ってください。
作り方②具材を炒める
フライパンにオリーブオイルをひき、①を中火で炒めます。
しっかり火が通ったら塩、こしょう、クミン、オレガノ、チリパウダーを入れて炒めながら味をなじませてください。
作り方③パセリを混ぜる
②の具材をボウルに取り、みじん切りにしたパセリを混ぜ合わせます。
作り方④なすを揚げる
なすは縦に3か所皮をむいてください。
鍋に油(分量外)を適量入れ、素揚げにします。
温度などの記載はなかったので、今回は150度で4〜5分ほど揚げてみました。
なすの大きさで、揚げ時間は調整してくださいね。
作り方⑤具材を詰めて焼く
揚げたなすに切り込みを入れ、③の具材を詰めます。
トングなどでなすの切れ目を開いておくと、具材が詰めやすいですよ。
作り方⑥オーブンで焼く
180度に温めておいたオーブンで約5分焼いたら完成です。
おしゃれな見た目で食卓映え!「なすのトルコ風詰め物」
完成した「なすのトルコ風詰め物」がこちらです!
一皿に並んだトルコ風なすは見た目も個性的で目を惹きますよね!
作っている段階から、スパイスの香りがキッチンに漂い、食欲をそそります。
そのままだと具材がこぼれやすいので、ナイフなどで食べやすい大きさにカットするのがおすすめですよ。
早速、できたてをいただきます。
一口食べると、なすのジューシーな甘みとトロッとした食感がたまりません!
そしてスパイスの香りとチリパウダーのスパイシーさが口いっぱいに広がります。
揚げているので油っこいのかと思いましたが、具材の野菜やスパイスのおかげでそこまでしつこく感じません。
家庭で作れるのに、まるで地中海の小料理店にいるような雰囲気を味わえる一品です。
ごはんやパンどちらとも合わせやすい味ですが、お酒好きな夫は、「一番合うのはワインでしょ!?」との感想でした(笑)。
新感覚レシピ!「なすのトルコ風詰め物」
今回ご紹介した「なすのトルコ風詰め物」。
工程は少し手間に感じるかもしれませんが、見た目もおしゃれなのでおもてなしやパーティーなどにも使えますよ。
スパイスも一見ハードルが高く感じるかもしれませんが、どれもスーパーで手軽に揃えられるものばかりです。
なすの新しい味わいをぜひご家庭でも試してみてくださいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」2024/04/20
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
-
コレのために「うなぎのタレ」常備してます!【本当は教えたくない】うま〜い食べ方!「あっという間に平らげちゃう!」3選2024/09/23
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べたら...2025/07/18
-
【“この黄金比”で作ってーー!】ビールやさんが考えた「ショウガ焼き」が美味しすぎ!?「理想の味」「あっという間に完食」2025/07/19
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日