【ウインナーある?じゃあコレでも作るか…】→やる気0でも"2分で完成"「火?いらん!まな板?いらん!」
- 2025年07月21日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
3連休の真ん中、休日モードで体も頭もなかなかスイッチが入らないですよね……。
特にこの時期、暑さや湿気で料理のやる気も激減。
でも、なんとなくガッツリしたものは食べたくなる。そんなときにぴったりなレシピをSNSで発見!
今回の記事では、「やる気ゼロでもしっかりウマいウインナーレシピ」をご紹介します!
やる気0で作れる激ウマレシピ「豚キムチ風ウインナー」
今回のレシピは、丸大食品の公式Xで紹介されていた「豚キムチ風ウインナー」です。
このレシピはなんと、レンチンで出来ちゃう爆速おかずなのです!
使うのは、丸大食品の定番「燻製屋熟成ウインナー」。
もしお家に燻製屋がなければもちろんほかのウインナーでもOK!
ただ、「燻製屋熟成ウインナー」は“加熱食肉製品”なので、加熱しなくてもそのまま食べられるのです。
そのため、レンチンで多少加熱ムラがあっても気にする必要がないのが嬉しいポイント(加熱食肉製品であればほかのウインナーでも可)。
火の通りを気にしなくてOKという、疲れてる日に超ありがたい存在ですね。
どれだけ早く作れるのか、早速作っていきます!
丸大食品公式「豚キムチ風ウインナー」のレシピ
材料(1~2人分)
- ウインナー(燻製屋熟成ウインナー):1袋(5本)
- キムチ:100g(お好みで調整OK)
- ごま油:小さじ1
- 醤油:少々
※公式レシピには詳細の分量や調味料について明記されていなかったため、今回は上記の通りで作りました。
作り方① ウインナーを縦半分にカット
ウインナーを縦半分にカットします。
縦にカットすることで、断面が広くなって、キムチの味がよく絡みます。
ちなみに、まな板すら出すのが面倒なときは、キッチンばさみでもOK。
作り方② 材料を混ぜる
耐熱容器にウインナー・キムチ・ごま油・醤油を入れて、さっと混ぜます。
作り方③ レンジで加熱
ラップをふんわりかけて、電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。
全体が温まり、キムチの水分がジュワッと出てきたらOK!
※ウインナーを電子レンジ調理する際、皮が破裂する危険性があるため、調理時間を守るようにしてください。詳しくはウインナーのパッケージでご確認ください。
調理時間わずか2分の爆速レシピ「豚キムチ風ウインナー」
切って、和えて、チンするだけで完成!
予想以上に早くてびっくりしました。
とはいえ、早いだけで美味しくなければ意味ないですよね。
ということで早速食べてみると、キムチの辛みとウインナーの旨み、ごま油の香ばしさが絶妙に絡んで、「あ、これはご飯いるやつだ」ってなりました。
2分でできるのに、この満足感はすごいです……!
個人的には、キムチの水分がウインナーにじんわりしみて、ちょっと炒めたっぽい仕上がりになるところが好きです。
冷蔵庫にウインナーとキムチがあったら即GO!
今回は、丸大食品公式Xで紹介されていた「豚キムチ風ウインナー」を実際に作ってみました。
もうとにかく手軽で、味はしっかり。
火もフライパンも不要、洗い物もほとんど出ません。
冷蔵庫に「余ってるウインナー」と「なんとなく残ってるキムチ」がある方、ぜひ“爆速メシ”に変身させてみてください!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【鮭、まだグリルで焼いてるの!?】たった5分「本当に簡単」“目からウロコ”の食べ方が神「ふわふわ」「おいしい〜♡」ずっとリピする2025/09/03
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
ガチで優勝【鶏レバー】ってこんな簡単に調理できるのね!?息子「めっちゃウマい!」と大絶賛「こうすればよかったんだ!」2025/09/03
-
【和田明日香さん】激安ささみ“あの粉”で猛烈に旨くなる〜!「倍量作ればよかった(泣)」「子ども達が爆食い」神レシピ2025/08/26
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
これのために【にんじん】常備します!!家族「あっという間にペロリ(泣)」「おかわり!」連発!お弁当にも重宝2025/09/03
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日