【やってたらすぐやめて!サラダ油の置き方】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「使用目安、早っ」

  • 2025年06月01日公開

ひんやりツルン!夏に食べたい「冷たい麺のレシピ」12選

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

日々の料理に幅広く使える「サラダ油」。

家庭にはなじみ深いサラダ油ですが、開栓後はどのくらいで使い切ったほうがよいか知っていますか?

今回は、日清オイリオグループ株式会社の公式サイトから「サラダ油の使用期限」について紹介します。

開栓したサラダ油の使用期限はどのくらい?

日清オイリオグループ株式会社の公式サイト内の「Q&A」の中に「油は開栓後、いつまで使えますか?」という質問がありました。

日清オイリオさんの回答によると、

賞味期限や容器にかかわらず、開栓後は、1~2カ月を目安にお早めにご使用ください。開栓した油は、酸化が進みやすくなるため、しっかりとキャップを締めて光に触れにくい常温暗所にて保存していただくようお願いします。(日清オイリオ)

なんと1~2カ月とは、結構短いんですね……!思っていたよりもかなり短い印象でした。

用途が炒め物ばかりだと1~2カ月では使い切れないこともあるので、もっといろいろな料理に使っていこうと思います。(ヨムーノ編集部)

出典:日清オイリオグループ株式会社 お客様相談窓口 食用油共通に関するQ&A「油は開栓後、いつまで使えますか?」

サラダ油を美味しく使い切ろう!おすすめの揚げ物レシピ

余っているサラダ油を早めに使い切りたいときには、揚げ物がぴったり!

この機会に、いつもと違った揚げ物に挑戦してみませんか?おすすめの美味しいレシピを紹介します。

①momoさん「えのチリ」

ヨムーノライターのmomoさんが、えのきを揚げる「えのチリ」のレシピを教えてくれました。

エビチリならぬ"えのき"で作る、ボリュームたっぷりな中華風レシピです。

食べてみると、カリッと揚がったえのきの旨みが口の中に広がります♪

えのきは唐揚げにすると、噛めば噛むほど美味しくジューシーなんです。

そんな旨みたっぷりのえのきに、風味豊かな甘酸っぱいチリソースがよく合っていてめちゃくちゃ美味しい!

えのきで「えのチリ」という発想が面白いですね!えのきといえば鍋ばかりだったので、新しい発見です。(ヨムーノ編集部)

「えのチリ」詳しくはこちら!

②平野レミさん「エビカツ」

ヨムーノライターのやまだかほるさんが、料理愛好家・平野レミさんのレシピ「エビカツ」を再現。

エビカツといっても衣に小麦粉や卵液は使わず、パン粉をまぶすだけでいい時短レシピです。

エビカツ、ということで、なんとなく歯ざわりのあるプリッとしたものを想定して口に入れたのですが、予想を裏切るふわふわ具合にびっくり。

これはおそらくレンコンのおかげですね。

ふわとろのエビがカリカリの衣に包まれ、ソースの甘みが加わるのですもの、おいしくないわけがない。あっさり作れたというのに、ご馳走感がすごい。

時短で美味しいカツができるのは嬉しいですね。揚げ物を作るハードルが下がります。(ヨムーノ編集部)

「エビカツ」詳しくはこちら!

③土井善晴さん「チューリップから揚げ」

続いてこちらもヨムーノライターのやまだかほるさんが、料理研究家・土井善晴さんのレシピ「チューリップから揚げ」を再現してくれました。

自分で手羽先をチューリップに成形して、手間ひまかけた味わいを楽しめるレシピです。

成形することでちょうどいい塩梅にほぐれている手羽先の肉が、ふんわりまとまって口に入ります。なんてジューシーなんだ。

骨まわりの肉の味がガツンと味わえます。つまんで食べられる気軽な形状が愛らしく、しっかり入った塩気とカレー風味も抜群で、これは永遠に食べられそう。

時間があるときに、揚げ物を楽しく作るならこのレシピがぴったりですね。手間をかけた分、より美味しく感じられそうです。(ヨムーノ編集部)

「チューリップから揚げ」詳しくはこちら!

サラダ油を開栓したら早めに使おう

サラダ油の使用期限の目安は“開栓後1~2カ月”と知って、「意外と短い」と感じた方も多かったのではないでしょうか。

なるべく早めに使い切れるように、普段の使い方を見直したいですね!ぜひ紹介した揚げ物レシピも試してみてください。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ