『沸騰ワード10』で大絶賛【豚しゃぶアレンジ】タサン志麻さんが教える「薬味どっさり」な食べ方が神ウマ(泣)
- 2025年05月06日公開

こんにちは!夏はさっぱりとした味付けが増えがちな、調理師でヨムーノライターのmomoです♪
今年もあっという間に暑い夏がやってきます。そんな季節は、ご飯作りでキッチンに立つだけでも体力を使うんですよね(笑)。
ということで今回は、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、さっぱり×なるべく火を使わない、豚しゃぶレシピを作ります!
美味しさはもちろん、この調理方法なら夏でもたくさん作りたい!と感じたレシピなので、ぜひ見ていってくださいね♡
豚肉となすがあったら!"豚しゃぶ巻き"はいかが?
今回作るのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介した「なすの豚しゃぶ巻き」です。試食した芸能人たちが大絶賛し、印象に残ったレシピ。
野菜の豚肉巻きは我が家でもたまに献立に入りますが、"豚しゃぶ巻き"は初めて聞いたレシピ名です。
「なすの豚しゃぶ巻き」は、とろっとろに焼いたなすに豚しゃぶを巻きつけ、たっぷりの薬味をのせて食べるレシピ♪
聞いただけでよだれが出そうですが、まだどんな料理なのかイメージがつかないので、さっそく作っていきますよ〜!
タサン志麻さん「なすの豚しゃぶ巻き」のレシピ
材料(なす6本分)
- なす・・・6本
- 豚肉(薄切り)・・・10~12枚
- ポン酢・・・適量
- 七味・・・適量
【薬味】
- 玉ねぎ・・・1/8個
- カイワレ・・・1/2パック
- きゅうり・・・1/2本
- 大葉・・・5枚
- 長ねぎ・・・10cm(根元部分)
- 小ねぎ・・・3本分
作り方①【薬味】の野菜をそれぞれカットし、冷蔵庫で冷やす
カイワレは半分にカットし、大葉・小ねぎは細かく切ります。
長ねぎ・きゅうりは斜めに薄切りし、玉ねぎは薄切りにしましょう!
全て切れたら、ざるにひとまとめにして水で軽く洗い、水気を切って冷蔵庫で冷やしておきます。
作り方②なすはヘタと周りに切り込みを入れ、グリルでじっくり焼いた後に蒸らして皮を剥く
なすはヘタを切り落とさず、周りにぐるっと切り込みを入れ、縦に3箇所切り込みを入れます。
なすをアルミホイルを敷いたグリルの上に並べ、弱火で15分間でじっくり焼きます。
焼き目が均等になるように、5分ごとにひっくり返すのがポイント!
※魚焼きグリルの種類や食材によっては、アルミホイル使用による発火事例があります。取扱説明書を読み、正しい使用法で調理してください。
焼けたらアルミホイルで軽く包み、12分間蒸らします。
蒸らし終わったら切り込みを入れたところからゆっくり皮を剥きましょう!
じっくり焼いてから蒸らしている為か、実がとろりとしていて皮はつるっと簡単に剥くことができました♪
作り方③お湯を沸騰させたら火を止め、余熱で豚肉を湯通しして、なすに巻きつける
鍋やフライパンでお湯を沸かし、火を消してから豚肉を30秒ほど湯通しします。
豚肉は余熱で火を通すことで、やわらかく仕上がりますよ♪
湯通ししたらお湯を切り、先ほど皮を剥いたなすに巻き付けましょう!
作り方④冷やしておいた薬味をのせ、ポン酢と七味を振りかけたら完成!
深さのあるお皿になすをのせたら、冷蔵庫で冷やしておいた薬味をどっさりとのせます。
仕上げにポン酢を3回し、七味を2ふりほどふりかけたら完成です!
ポン酢は3回しで、大さじ1〜1.5くらいだったので参考にしてみてくださいね。
なすのとろみ×豚肉の甘み♡さっぱり薬味がたまらない「豚しゃぶアレンジ」
薬味をどっさりとのせた、インパクトのある「なすの豚しゃぶ巻き」。
大量の薬味で、中に何が入っているのか見た目からは予想がつきませんよね。
薬味をかき分けてみると、先ほど丁寧に巻いたなすの豚しゃぶ巻きが出現♪
お肉を噛んだ瞬間から、やわらかいなすがじゅわ〜っと溢れてきました。
余熱での湯通しだけで火を通した豚肉も、とってもやわらかくてぷるぷるで、なすと一体化しているようなジューシー感。
そして、やわらかくジューシーななすと豚肉の甘みを、たっぷりの薬味をのせて食べるともう絶品!
薬味の種類もたくさんあるので食べていていろいろな食感があるのも楽しく、飽きが来ません。
薬味本来の風味を活かしているため、シンプルなポン酢での味付けがより引き立っています!
味はさっぱりとしていますが、豚肉と丸ごとなすのボリューム感があり、大満足の一品です♡
さすがの志麻さんレシピ♡夏は豚肉×なすならこれ一択!
タサン志麻さんのレシピは家庭でよく使う食材や調味料もありつつ、自分では思いつかない組み合わせでとびきり美味しいレシピを教えてくれるところがありがたいですよね!
今回の「なすの豚しゃぶ巻き」も、さっぱり×ボリューム満点の一品でした♪
夏の献立に大活躍するメニューなので、ぜひ一度作ってみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日