【卵2個と袋キャベツ】あったら絶対コレ作ってー!「安い・ウマイ!」大阪名物「卵焼き器だと超簡単」ビール欲しくなっちゃう〜!

  • 2025年04月06日公開

こんにちは、キャベツが大好きなヨムーノライターの三木ちなです。

最近はキャベツが高いので、もっぱら“カットキャベツ”に頼ることが増えました。物価高が厳しい今、できるだけコスパがよくて手間のかからないキャべツ料理を作りたい……。

そこで今回は、レシピサイトNadiaからズボラな節約家でもすぐに作れる「キャベツどっさり【とん平焼き】」を作ってみます!

卵焼き器なら巻くのも簡単!

キャベツどっさり【とん平焼き】
たっぷりキャベツを食べることができるとん平焼き。 主菜にもお酒のあてにもぴったりです。

今回作ってみるのは、丸いフライパンではなく卵焼き器で作る「キャベツどっさり【とん平焼き】」。

卵焼きの要領で焼けるので、中身が出たり形が崩れたり……といった失敗をしづらい作り方です。

レシピサイトNadia「キャベツどっさり【とん平焼き】」の作り方

材料(2人分)

  • 卵…2個
  • 豚こま切れ肉…120g
  • キャベツ…1/6玉(200g)
  • 小ねぎ(小口切り)…適量
  • おろしにんにく…小さじ1/2
  • サラダ油…小さじ4
  • 塩・こしょう…各適量
  • マヨネーズ…適量
  • お好み焼きソース…適量
  • 紅しょうが…適量

※今回は袋のカットキャベツで代用、材料は半量(1個分)を用意しました。

※サラダ油の代わりに米油を使用しています。

作り方①キャベツと小ねぎを切る

キャベツは1cm幅に、小ねぎは小口切りにします。

今回はカットキャベツを使用したので、切る工程は不要でした。指定の幅よりやや細くなってしまいましたが、 食感的には問題ありませんでした!

作り方②豚肉・にんにくを炒め、キャベツを加えてさらに炒める

油をひいたフライパンで豚肉とおろしにんにくを中火で炒めて焼き色がついたら、キャベツを投入しましょう。

しんなりするまで炒めたら、塩・こしょうで味を調えて火を止めます。

今回、フライパンを使わずに卵焼き器を使用しました。同様に卵焼き器1つで作りたい方は、作り方④に進む前に中身を取り出し、卵焼き器をサッときれいにしておきましょう。

作り方③ボウルに卵を割り入れ、塩・こしょうを加えて溶きほぐす

菜箸を使って、しっかり溶きましょう。

作り方④卵焼き器に卵を半量流し、②のキャベツを半量のせて焼く

火加減は中火で。

卵液が半熟になったら具をのせて、

ヘラで一気に卵で巻きます。思い切りが大事です!

すると、四角いとん平焼きができました!通常の量で作る場合は、もうひとつも同様に焼きましょう。

家庭だとフライパンで作るとん平焼きレシピが一般的かと思いますが、卵焼き器を使う方が圧倒的に簡単ですよね!

作り方⑤ソースやトッピングをのせて完成

マヨネーズ・お好み焼きソースをかけたら、小ねぎ・紅しょうがのせて出来上がりです。

キャベツたっぷり!見映えするとん平焼き♡

卵焼き器で作ったとん平焼きがコチラ!四角くてなんだか可愛い(笑)。

特別な材料は使っていないけれど、丸いフライパンで作るよりも見映えします。

卵の中には、たっぷりのキャベツが♡

1個でもかなり食べ応えがあるので、1人分作るときは半量にしても◎。

ちょろっと入れたおろしにんにくがいい仕事をしていて、食がすすみます!ごはんのおかずにもぴったり♪

お好みでチーズやキムチを加えてもいいですね。

このレシピをベースに派生できるので、おかずはもちろん、おつまみにもぜひ!卵焼き器を使うと、巻くのも簡単です。ぜひ試してみてください。

この記事を書いた人
食費月2万円台!1,500万円貯めた3児の母
三木ちな

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。

節約 業務スーパー 料理 整理収納アドバイザー クリンネスト

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
夕食 レシピ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ