【和田明日香さん】いつもの炊き込みご飯に戻れない!?武井壮さん「週2~3いける」大興奮!きのこドカ盛り
- 2024年11月20日更新

こんにちは!季節を感じるお料理が大好きな、ヨムーノライターの杉原このみです♪
秋を感じる食材はたくさんありますよね。その中でも筆者が好きなのはきのこ!風味豊かで、秋になるときのこ料理には目がない筆者。
そこで今回は、フジテレビ『めざまし8』で紹介された、料理研究家・和田明日香さんの「秋の香ばし混ぜごはん」を作ります♡
秋をたっぷり感じられるレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね!
口の中に秋がいっぱい♡大満足の混ぜごはんレシピ
フジテレビ『めざまし8』で料理研究家・和田明日香さんが紹介したのは「秋の香ばし混ぜごはん」。
山盛りのきのこを使ったお料理ということで、作る前から筆者はわくわくだったのですが、今回は焼きサバも入っているのでさらに秋感が増し増しです♡
「秋の味覚を使った栄養たっぷりな簡単料理」と紹介され、ゲストのタレント・武井壮さんが「週2~3ぐらいでいける」と絶賛したレシピなんですよ。
それでは、作っていきましょう♪
和田明日香さん「秋の香ばし混ぜごはん」の作り方
材料(4人分)
- 米…2合
- かつお節…5g
- 塩…ひとつまみ
【具材】
- 塩サバ(切り身)…1枚
- 米油…大さじ1
- お好みのきのこ(しいたけ・しめじ・舞茸など)…300〜350g
- 醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- しょうが…1片
- 小ネギ…2本
【お好みで】
- 大根おろし…1パック
- カボス…1個
※きのこは、しめじ・舞茸・えのきを使用しました。
※スーパーでカボスが見つけられなかったので、すだちで代用しました。
作り方①米は研いで分量通り水を入れ、30分浸水させる
お米はムラなくふっくら炊き上がるように、水に30分浸しておくのがおすすめです。
作り方②袋ごと揉んで細かくしたかつお節と塩を入れ、通常通り炊飯する
お米の浸水ができたら、炊飯器にかつお節と塩を直接入れましょう。
少ししゃもじで混ぜました。
そのまま通常モードで炊飯スイッチをON!
かつお節を一緒に炊くことで、お米にもほんのり香りと味がついて、他の具材と調和するそうです♪
作り方③材料を切る
きのこは石突を取り、食べやすい大きさに手で割きます。
しょうがは細切りにします。
小ネギは小口切りにしましょう。
作り方④フライパンにフライパン用ホイルを敷き、塩サバを焼く
続いて、塩サバを焼きます。しっかりと焼き色がつくまでじっくり焼きましょう♪
フライパン用ホイルを敷くことで、フライパンが汚れず、均一に焼き色をつけられます。
今回筆者は初めてフライパン用ホイルを使ったのですが、皮目などもくっつかずとても使いやすかったです!
よい焼き色が付いています♪
塩サバをひっくり返して、反対面も同じく焼き色がつくまで焼きます。
中火〜弱火で3分ほど焼き、様子をみながら1〜2分追加して焼きました。
作り方⑤塩サバが焼けたらお皿にあげ、大きめに身をほぐしながら骨を取る
塩サバが焼けたら、身をほぐします。
焼くときに使ったフライパン用ホイルの上でそのままほぐせば、洗い物も減らせますね♪
作り方⑥フライパン用ホイルを捨て、同じフライパンできのこを炒める
フライパン用ホイルを捨て、同じフライパンを使っていきます。同じ調理器で調理できるのは、洗い物が減って助かりますね。
米油をひいて、きのこを炒めましょう。焼き色をつけるように焼いていくのがコツなのだとか♪
作り方⑦しょうゆ、みりんを加え汁気がなくなるまで炒める
きのこが焼けたら、しょうゆ、みりんを加え汁気がなくなるまで炒めます。
汁気がなくなってきました。香ばしい香りが漂ってきます。おいしそう!
作り方⑧炊き上がったご飯に、サバ・きのこ・しょうが・小ネギを加えて混ぜる
炊飯器の蓋を開けると、ふんわりかつお節のよい香りが漂います♡
炊き上がったご飯に、ほぐした塩サバ、きのこ、細切りにしたしょうが、小ネギを加えて混ぜます。
具材が盛り盛りでとってもおいしそうです♪我が家は子どもも食べるので、小ネギはあとでトッピングにしました。
焼きサバで香ばしさアップ!シャキシャキしょうがもたまらない♡
茶碗に盛ったら、秋の香ばし混ぜごはんの完成です!
きのこだけでなく、焼きサバも入っているので、皮目の香ばしさを感じます♪
シャキシャキのしょうがもとてもよいアクセントになっています。
きのこが山盛りだったので、炊飯器で全部混ぜられるのかなと最初は少し不安だったのですが、炒めたら量も減り、全く問題なく混ぜられました。
直接、炊飯器に具材を入れて炊飯する炊き込みごはんのレシピもありますが、今回のレシピはお米はお米、具材は具材と分けて調理できるのも炊飯器の機種に左右されずに作れてよいなと感じましたよ♪
お好みで、大根おろしやカボスで味変も楽しめます♡
秋ごはんならこれで決まり♪
一口ほおばると、文字通り口の中に秋の香りが漂います。
具材がたくさん入っているので食べ応えも抜群!
おかずなしでも全然いけちゃう満足感とおいしさでした。きのこをたくさん食べたくなったら、ぜひ作ってみてくださいね。

元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
エンタメ
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
韓ドラ担当者の「おすすめ韓国ドラマ」まとめ(2025年4月版)超人気からマニアックな作品まで2025/03/30
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】材料少なくてウマい!あられ豆腐「究極にウマい食べ方」にやられた~!ひと口で参りました2025/01/15
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/01/21
-
【ツナ缶余ったらこうするべし!】和田明日香さん「確実にウマい食べ方」ボウルごと抱えて無限に食べられそう♪2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日