【女優・松たか子さんも大絶賛!!】土井善晴さん流「とびっきり美味しい塩むすび」の作り方!一生コレやる
- 2024年10月27日公開

こんにちは。小さい頃からおむすびが大好きな、ヨムーノライターの蘭ハチコです。お腹いっぱいでご飯が入らなくても、おむすびにすると食べられるのはなぜでしょう。
鮭や梅干しなどの具材が入ったものも良いですが、シンプルに塩だけでも不思議と美味しいですよね。
今回は炊き方と握り方のコツがたくさん詰まった、塩むすびにチャレンジしました。
松たか子さん絶賛「伝説の塩むすび」
2024年9月17日のテレビ朝日系列『家事ヤロウ!!!』では、料理研究家・土井善晴さんの「人生ベストレシピ10選」が放送されました。
そのなかの1つとして紹介された「塩むすび」。
土井さんが出演したNHK『きょうの料理』の塩むすびの回は、15分の放送尺を塩むすびだけでもたせ、神回として話題になりました。
一部では「伝説の塩むすび」とも呼ばれ、俳優の奈緒さんなど芸能人や料理研究家にもファンが多いそう。
『家事ヤロウ!!!』に出ていた、松たか子さんも「本当に美味しかった」と感動していました。
実は、土井さんの「美味しいものをマズくしない」という考えが、この塩むすびのなかに詰まっています。
「形をキレイにしようと思ったとたん、どんどんマイナスになっていく」「姿、形よりも、もっと本質的なことを伝えられる」と話していらっしゃいましたよ。
土井善晴さん「塩むすび」の作り方
材料(米以外に用意するもの)
- 塩
- 茶碗
- 杉板
- さらしの布巾
- 水を張ったボウル
番組の公式Instagramでは杉板と紹介されていましたが、私は木製のまな板を準備しました。
さらしの布巾は水洗いして、かたく絞っておきます。今回はさらしの布巾がなかったため、タオル地のもので代用しました。
米は炊く前に吸水させるのがポイント。
ただし、水に漬けっぱなしだと雑菌が増えたり、水を吸い過ぎたりする場合があるため、水気をきってザルにあげる「洗い米」にしましょう。
私は洗ったあと、約30分間ザルにおきました。
このレシピは炊きたてのご飯で握るのが肝心なので、あらかじめ準備しておいてくださいね。
もちろん、念入りな手洗いも忘れずに。
作り方①茶碗を濡らす
茶碗をボウルの水の中に入れ、濡らしておきます。
作り方②茶碗にご飯をよそう
かたく絞った布巾を手に広げ、その手の上に水にくぐらせた茶碗を持ち、おむすび1個分のご飯をよそってください。
ちなみに炊飯器のご飯で一番美味しいのは、ドーナツ状になっているところなのだとか。中心を避けて、周りからよそいましょう。
作り方③布巾で握る
茶碗から布巾にご飯を移動させ、軽く握って杉板にのせましょう。再度握るので、軽い力でまとめる程度で大丈夫です。
杉板にのせることで余分な水分を取り、蒸れにくくするのだとか。水分が中に留まると、ご飯が美味しくなくなるそうです。
作り方④塩をつけた手で握る
手を水で濡らしたあと、余分な水分を拭き取ります。ご飯を握ってもくっ付かない程度の水を残しましょう。
濡れた手に塩を適量すり込み、杉板にのせたご飯を握ります。塩の壁ができることで、ご飯が手につきにくくなるそうですよ。
この時も力は入れず、軽く握って、整えるだけ。ギュッとかためなくてもOKです。
食べる分だけ握って、盛りつけたら完成!
【実食】米の旨み際立つ塩むすびに大満足
軽く握っただけなのに崩れず、つやつやとした輝きを持っています。
熱々のうちに頬張るとふわっとしていて、口のなかで崩れました。まるで、専門店のおむすびのよう。
塩気もちょうど良く、いつものおむすびよりも確実にワンランクアップしています。
ちょっぴり無骨な形も愛おしく思えてきました。大切なのは形でなく味です、と土井さんが心の中に語りかけてくれるよう。
何も知らずに食べた夫も「うま!作り方変えた?」と違いに気が付くほど。
米本来の甘さが際立ち、炊き方と握り方でこんなに変わるんだと驚きました。
おむすびは土井さん流で
少しのコツで、とびっきりの塩むすびが出来上がりました。
ちなみにおむすびを持ち運ぶときは、通気性の良い竹かごがおすすめだそうですよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【“えのき”はとりあえず野菜室に…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/10/20
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【女優・本田翼さん】が電撃告白!「自宅で作った」"長芋の好きな食べ方"「鳥貴族よりいいぞ」ウマすぎんだろおお!2025/10/19
-
【柿、その方向に切らないで…!!】プロが教える「そっちだったの!?」「ごそっとむける」“賢い”切り方!◯◯をかぶせて2週間長持ちワザも2025/10/20
-
さつまいもに塩昆布!?笠原シェフ「簡単さつまいものガーリック炒め」また作ります!2025/10/09
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「これはやられた…!旨みが爆発!」「気づいたらかっこんでた」家族大ウケ2025/10/20
-
【和田明日香さんは“柿”をこう食べるのね!】えええっ!?「リピ確定です」「早く教えてよ」なんだこの美味しさは…2025/10/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日