青果のプロ「船昌青果店」が教える!【ブロッコリーの正しい洗い方】はこれ!
- 2025年05月01日更新

こんにちは。栄養士として保育園で働いていたとき、1日3kgのブロッコリーを洗っていたヨムーノライターの安達春香です。
給食の現場では日々大量の野菜を使うのですが、とくに気を遣うのがブロッコリー。ボコボコと複雑な形をしているので、サッと洗うだけでは汚れや虫が残ってしまうんです。
安心して食べるためにもしっかり汚れを落としたいですよね。
そこで今回は、船昌青果店さん直伝のブロッコリーの洗い方をご紹介します。
青果のプロが教える!「ブロッコリーの正しい洗い方」
船昌青果店さんとは
1924年に神田市場に創業し、創立100周年を迎えた伝統ある青果専門店・船昌さん。
数年前からYouTubeチャンネル「船昌青果店」を開設されていて、美味しい野菜や果物の選び方や、保管方法、おすすめ調理方法など、プロ目線で様々なお役立ち情報を発信しています。
今回は、そんな青果のプロが教えてくれた、「ブロッコリーの正しい洗い方」に挑戦してみました。
意外とやりがち!ブロッコリーの間違った洗い方
ブロッコリーを洗うとき、ただ流水をかけて終わりにしていませんか? 実はそれ、汚れが落ちきっていないかもしれません!
ブロッコリーは、茎の周りや小房部分に汚れが溜まりがち。
また、表面には「ブルーム」と呼ばれる油のようなものがついているので、上から水をかけても弾かれてしまい、奥の方までちゃんと洗えないんです。
知らなきゃ損!プロ直伝の洗い方
船昌青果店さんによると、洗い方のポイントは「振り洗い」と「お酢の活用」。それぞれどんな効果があるのか、実践しながら解説します。
洗い方①振り洗いをする
ボウルに水を張ってブロッコリーを入れ、軽く振って円を描くように動かします。この「振り洗い」をすることで、細かい部分に溜まった汚れが浮かび上がります。
洗い方②お酢を加えて菌を撃退
しっかり洗いたい場合は、水にほんの少しお酢を加えるのがおすすめ。
「おにぎりに梅干しを入れると食中毒予防になる」と聞いたことはありませんか?これは梅干しの酸っぱい成分が菌をやっつけてくれるから。
お酢にも同様の殺菌作用があるので、細かい部分に入り込んだ菌をきれいに取り除く効果が期待できます。
食べたときにお酢の味がしないか心配でしたが、まったく気になりませんでした。
洗い方ひとつで安心感UP!
ブロッコリーを洗うときは、振り洗いやお酢を使った方法でしっかりと汚れを落とすのがポイント。
正しく洗うことで安心感が高まり、より美味しく感じられるはずです。ぜひ試してみてくださいね。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
レタス買ったら「レタス豚しゃぶ青じそ酢じょうゆだれ」にしてー!「無限にイケる」うんまい食べ方2025/07/11
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日