【こんなかつお節、絶対に食べちゃダメー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「一生忘れないようにする」
- 2025年02月22日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
料理のトッピングやだし取りなどに活躍する「かつお節」は、大袋をストックしておくと便利ですよね。
しかし、たとえ賞味期限内であっても、使わない方がよい状態があると知っていますか?
今回は、ヤマキ株式会社の公式サイトから「使ってはいけないかつお節の特徴」について紹介します。
使ってはいけない、かつお節の特徴
ヤマキの公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「花かつおに開封後は冷蔵庫で保管して、お早めにお使いくださいと書いています。お早めにとはどのぐらいでしょうか?」という質問がありました。
ヤマキさんの回答によると、
2週間〜1ヵ月間を目安にご使用ください。ただし、それ以内であってもカビが発生したり、味やにおいに異常を感じられたら使用をおやめください。(ヤマキ)
今まで、使わない方がよい状態があるとは知らずに使い続けていました。もしかしたら、気づかずに食べていたかもしれません……。
たとえ賞味期限内かつ早めの使用であっても、必ず異常がないかどうかチェックするようにしましょう。
出典:ヤマキ よくあるご質問「花かつおに開封後は冷蔵庫で保管して、お早めにお使いくださいと書いています。お早めにとはどのぐらいでしょうか?」
かつお節を美味しく消費できるレシピ
かつお節を早めに使い切りたいけど、余らせてしまっているという方必見です!
①なおちさん「白菜のツナポンおひたし」
調理師でヨムーノライターのなおちさんが教えてくれた、少ない材料で作れる「白菜のツナポンおひたし」。
白菜、ポン酢、ツナ、かつお節さえあれば、ササッと1品完成します。
毎年親戚から「これ、どうしたらいいの……」と呆然とするくらいに白菜をいただく我が家ですが、結局シンプルな料理が一番食が進みます。
最初は、ただ白菜をゆでてポン酢をドバッとかけて食べていたのですが、野球をやっている息子の栄養指導の先生に「ツナは高たんぱくで、ちょい足しに良い食材」と聞いてから、ツナを足すようになり、この形にいきつきました。
白菜も自分が消されたことさえ気づかないんじゃないかと思うくらい、あっという間に1玉が消えてなくなってしまいます。
よくある材料だけで作れるのが嬉しいですね。覚えておきたい組み合わせです!(ヨムーノ編集部)
②和田明日香さん「リベンジとんぺい焼き」
ヨムーノライターのやまだかほるさんが、和田明日香さんのレシピ「リベンジとんぺい焼き」を再現。
ビールによく合う「とんぺい焼き」を、ソースやかつお節などお好みのトッピングで仕上げます。
入っているものも定番、まさにお店のとんぺい焼きが仕上がりました!嬉しい!
ソースはお好み焼き用のものを使い、写真には写ってませんが、大好きな紅生姜も添えていただきました。キャベツ、もやし、豚肉とソース味で、小麦粉は入っていなくても、大満足。
1人前なんてあっという間になくなりました。
関西地方でおなじみの「とんぺい焼き」、自宅で作ってかつお節などをトッピングするのも楽しそうです!(ヨムーノ編集部)
③農林水産省「徳田ねぎとブリのおろし鍋風カレー」
ヨムーノライターの井野真利子さんが、農林水産省の公式サイトで紹介されていた「徳田ねぎとブリのおろし鍋風カレー」に挑戦。
ブリやねぎ、かつお節などを使った和風のカレーです。
どこをすくっても、今にもスープと一体化しそうなとろとろの甘い長ねぎが……。ブリの旨みもしっかりと溶け出していて、口に広がる豊かな風味に引き込まれます。
今回のレシピは、カレールーを使っていないのはもちろん小麦粉も不使用。スープカレーのようなサラサラ感で、あっさりと食べられますよ。
カレーにかつお節を使うという発想もあったのですね。ぜひ旬の食材で試してみたいです。(ヨムーノ編集部)
かつお節を使う前に異常がないかチェックしよう
今回は「使ってはいけないかつお節の特徴」と「かつお節を使ったレシピ」を紹介しました。
かつお節はササッと手軽に使えるだけに、意外と変化を見落としがちかもしれません。
カビが生えていたり、味やにおいに異常があったりしないか、チェックするようにしてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
たったの10分でできる!忙しい毎日に嬉しい「至福の時短スープ」12選2025/07/06
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【こうすればよかったのね!(泣)】超簡単なコーヒーゼリーの作り方→「目からウロコ」「ストレスゼロ」美味しっ!2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日