【“白菜1個”余裕で消えそう!?】ヘッポコ調理師が教える「結局1番簡単で1番ウマイ」食べ方が最強!「ザクザク切っちゃって」
- 2025年01月10日公開
こんにちは。手のかかる料理キャンセル界隈、ヘッポコ調理師、ヨムーノライターのなおちです。
白菜が旬を迎えていますね。この時期はカットしたものよりも大胆に1玉で買った方が新鮮でお安く買えることも。
でも、こんなに買っても消費しきれるかが心配……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時にオススメ!あっという間に1玉の白菜を胃袋に消し去ってしまう、簡単白菜消費レシピをご紹介します。
材料3つ♪シンプルな味付けが嬉しいレシピ
年末年始でご馳走が続きがちな冬。そろそろシンプルな料理を体が欲する時期ではないでしょうか(わたしもそうです!!)。
今回ご紹介するのは、簡単、時短、素朴でおいしいメニュー。
年始に暴飲暴食が続き、ちょっと胃袋を休めたいな……という時にもピッタリ♪
材料たった3つ、白菜さえあればおうちにあるものでささっと作れるので、あと1品欲しいときにもお役立ち!
ぜひお試しください。
「白菜のツナポンおひたし」の作り方
材料(白菜1/8個分)
- 白菜…1/8個
【A】
- ポン酢…大さじ1
- ツナ…1缶
- かつお節…1パック
作り方①白菜を洗って切る
ヘタを切った白菜をよく洗い、1cm~2cmに切ります。
なおちレシピは、細かいことは気にしなくてオッケー。1cm~2cmは目安!ザクザク切っちゃってください。
今回は切ってある白菜を購入しましたが、1玉で購入した場合はヘタに包丁で切り込みを入れて、手で割くようにして分けましょう。
そうすると「持ちが良くなり、葉がバラバラになってスキマも洗いやすくなる」と、白菜を栽培している親戚から聞きましたよ。
白菜を1玉購入された際はぜひお試しください♪
作り方②白菜をゆでる
鍋にお湯を沸かし、白菜を5分程ゆでます。
白菜のシャキシャキ感が好きな方は3分程でもオッケー。
大量消費したい人は5分程ゆでると、よりかさが減って、食べ切りやすくなります。
作り方③ゆであがった白菜と【A】をあえる
ゆであがった白菜をしっかり湯切りし、ボウルで【A】と白菜をあえます。
かつお節は少しだけ別にとっておき、仕上げにてっぺんに飾りましょう。
あら嫌だ……これでもう完成しちゃいました!
結局シンプルなメニューが家族にも一番ウケる!
毎年親戚から「これ、どうしたらいいの……」と呆然とするくらいに白菜をいただく我が家ですが、結局シンプルな料理が一番食が進みます。
最初は、ただ白菜をゆでてポン酢をドバッとかけて食べていたのですが、野球をやっている息子の栄養指導の先生に「ツナは高たんぱくで、ちょい足しに良い食材」と聞いてから、ツナを足すようになり、この形にいきつきました。
我が家で「白菜の大量消費」といえばこれが最適解!
白菜も自分が消されたことさえ気づかないんじゃないかと思うくらい、あっという間に1玉が消えてなくなってしまいます。
一瞬で消えますが、一瞬で出来上がってしまう簡単レシピなので、ぜひ作ってみてください♪
お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
夕食 レシピ
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日